PBRとは?

PBR(株価純資産倍率)というのは、“会社の純資産と株価の関係”を表していて、PERと同様に株価の割安性を測ることができます。これを使うと、企業の持っている株主資本(純資産)から見た株価の割安度がわかります。

特徴としては、PBRが低ければ低いほど『株価が割安である』といえます。仮に会社が仕事をやめて解散するとしたら、総資産から支払い義務のある費用をすべて支払い、従業員に所定の給与や退職金を払って、それでも資金が残った場合はそれらはすべて株主のものとなります。PBRの具体的な計算式は次のようになります(具体的な数字を入れると…SBI証券より)。

PBRの計算式

計算式

■PBR(株価純資産倍率)=株価÷1株あたりの株主資本BPS
1株あたりの株主資本(BPS)=株主資本÷発行済み株式数

PBR(株価純資産倍率)の求め方

※「PBR0.1倍」のように異常に低い場合は、財務が悪くて株価が下がっている可能性があるので注意。

上の式を見ていただくと、株価を分子に、一株あたりの株主資本を分母に取っています。株価が分子ですから、株価が下がればPBRも下がります。また、分母である1株あたりの株主資本(BPS)が上がれば↑PBRは下がります

PBR(株価純資産倍率)が下がる要因

このように株価が下がったり、一株あたりの株主資本が上がることにより、PBRが下がり割安になります。

PBRの目安と使い方

このPBRという指標は『PBR=1倍』というのが評価基準になります。理論上は、PBRは1倍を下回らないと考えられるので、「PBRが1以下」の会社は割安性が極めて高いといえます。

もし仮に、PBRが1以下の株式会社が解散した場合には、(持ち株数に応じて株主資本を受け取る権利がありますから)株主が儲かる計算になります。ですから、業績が良いのにPBRがあまりにも低い場合は、解散価値(PBRはどうなのか?)が意識されて、株価の下支えの要因になることもあります。

株価というのは、必ずしもあるべき価格で存在するわけではありません。そのために割安株、割高株が生まれてきます。割安株投資は、こういった割安の状態の株を発見して投資するため、市場のスキをついた投資であるともいえます。

PBRの注意点

ここで注意しておきたいのは、PBRは万能な指数ではないということです。PBRが割安になっている株は、人気がない株(成長力がない?)の場合もあります。指数が割安だからと思って飛びつくと、いつまでたっても株価が上がってこないかもしれません。

また、PBRで使われる資産価値は簿価(帳簿上の価格)であり、時価ではないので、PBRそのままの数字を鵜呑みにせず、ほかの指数も参考にして総合判断してください。

☆PBRも株価の割安感を測る一つの目安になります。

ページ上部へ移動