1. ホーム
  2. 株式投資関連のコラム
  3. お得情報・豆知識
  4. 日本郵政(ゆうちょ銀行、かんぽ生命)のIPOを徹底攻略

日本郵政(ゆうちょ銀行、かんぽ生命)のIPOを徹底攻略

やさしい株のはじめ方編集部担当:やさしい株のはじめ方編集部

最終更新日:2021年5月20日

お知らせ
日本郵政株のIPO申込は終了しました。

管理人の初値予想や分析はこちら

9月10日に日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命3社の上場が正式に承認され、各社の想定価格(公募価格の見通し)が出そろいました(上場日は11月4日)。それぞれのPER(2015年3月期実績ベース)を見てみると、日本郵政が12.6倍、ゆうちょ銀行が17.1倍、かんぽ生命保険が15.9倍となっています。ただ、3社ともに2016年3月期は利益が減少する見通しですので、実質的に割安と言えるものはないように思います。

また、新聞などでは各社の予想配当利回りが注目されているようなので、こちらも見ておきましょう。

日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命3社の予想配当利回り
想定価格 予想1株あたり配当 配当利回り
日本郵政 1,350円 23円(×年2回=46円) 3.41%
ゆうちょ銀行 1,400円 25円(×年2回=50円) 3.57%
かんぽ生命 2,150円 56円 2.60%

同業他社の予想配当利回り(9月14日時点)を見てみると、三菱UFJフィナンシャルグループが2.4%程度、三井住友フィナンシャルグループが3.2%程度、第一生命保険が1.8%程度となっています。郵政グループ3社の予想配当利回りは、相対的にかなり高い水準となっており、こちらに注目が集まる展開になると、初値上昇の期待がぐんと高まります!

日本経済新聞など、各メディアから多数の報道がすでに出ていますが、「2015年11月に、日本郵政がIPOする」ことになりました!(子会社のゆうちょ銀行、かんぽ生命も同時にIPOします) →新規公開株(IPO)の魅力

3社合わせて時価総額が10兆円を上回る超大型案件ですので、IPOに申し込めば、当選する確率はかなり高いです。そこで、今回はどのようなケースであれば、これらのIPOで利益が期待できるかを考えてみようと思います。

相場が活況なとき

IPOに当選した場合、当選した方(売り手)は、その株を高値で売ってはじめて利益を手にすることができます。今回の日本郵政のIPOは、規模がとんでもなく大きいので、買い手の人数が足りないと一気に値崩れしてしまい、安値で売らなければならなくなってしまいます。

よって、より多くの買い手が見込める「相場が活況な時期(みんな儲かっているとき)」に上場することが重要になってきます。IPOの申し込みがはじまったときに、相場があまり活況でなければ、申し込むのをやめておいた方がよいでしょう。

公募価格が割安なとき

多くの買い手が見込めるとき、公募価格(IPOに当選すると、購入できる価格)が、利益に対して割安であれば、より高値で売れる可能性が高いです。そこで、IPOに申し込む前に、想定価格(公募価格の見通し)が発表されますので、これををもとに割安度を調べておきましょう。

☆割安度をはかるときは、PER(仮条件÷1株あたり利益)を使います。これが15倍以下に収まるようであれば、一般的に割安と言え、IPOで利益を出せる可能性が高いです。

成長性があるとき

いくら株価が割安であっても、その会社に成長性がなければ(上場後すぐに業績が悪化するなど)、 誰もその株を買ってくれません。最低でも、「この先少しは成長するだろう」と思われなければ、これだけの規模のIPOの売りはさばけないでしょう。とりあえず、以下に日本郵政とゆうちょ銀行、かんぽ生命の財務諸表を用意しましたので、ざっくり見ていきましょう!

日本郵政(子会社にゆうちょ銀行、かんぽ生命、日本郵便を含む)
財務諸表 2011年3月 2012年3月 2013年3月 2014年3月 2015年3月
経常収益 [売上](百万円) 17,468,947 16,661,440 15,849,185 15,240,126 14,258,842
経常利益(百万円) 956,917 1,176,860 1,225,094 1,103,603 1,115,823
当期純利益(百万円) 418,929 468,907 562,753 479,071 482,682
純資産額(百万円) 9,999,952 10,935,358 12,448,197 13,388,650 15,301,561
自己資本比率(%) 3.4 3.7 4.2 4.6 5.2
自己資本利益率(%) 4.3 4.5 4.8 3.7 3.4

経常収益(売上)が右肩下がりで落ちており、成長性という点では厳しい評価を受けそうです。IPO時に提出される資料の中で、成長戦略をどのように描いているのかチェックが必要です。利益は、かろうじて横ばいで推移しています。日本郵政も、成長性に関して自信を持っていないのか、上場後は純利益の50%以上を配当に回す方針を打ち出しています。成長性がダメなら安定性で勝負といったところでしょうか。

ちなみに、子会社のゆうちょ銀行、かんぽ生命の財務諸表は以下のようになっていますが、基本的に同様の傾向にあります。

ゆうちょ銀行
財務諸表 2011年3月 2012年3月 2013年3月 2014年3月 2015年3月
経常収益 [売上](百万円) 2,205,344 2,234,596 2,125,888 2,076,397 2,078,179
経常利益(百万円) 526,550 576,215 593,535 565,095 569,489
当期純利益(百万円) 316,329 334,850 373,948 354,664 369,434
純資産額(百万円) 9,093,634 9,818,162 10,997,558 11,464,524 11,630,212
自己資本比率(%) 4.7 5.0 5.5 5.6 5.6
自己資本利益率(%) 3.5 3.4 3.4 3.1 3.2
かんぽ生命
財務諸表 2011年3月 2012年3月 2013年3月 2014年3月 2015年3月
経常収益 [売上](百万円) 13,375,468 12,538,618 11,834,920 11,233,925 10,169,236
経常利益(百万円) 422,207 531,388 529,375 463,506 493,169
当期純利益(百万円) 77,276 67,734 91,000 63,428 81,758
純資産額(百万円) 1,207,690 1,292,077 1,464,771 1,634,457 1,969,143
自己資本比率(%) 1.2 1.4 1.6 1.9 2.3
自己資本利益率(%) 6.4 5.2 6.2 3.8 4.2

今回のまとめ

以上より、成長性に期待するのはむずかしそうなので、なんとか「相場が活況なとき」に、「割安な公募価格」で、IPOしてくれることを祈りましょう。正式にIPOの発表がありましたら、個人的な見解をこのページに掲載しますので、よければまたご覧になってください。

IPOの買い方は、「新規公開株(IPO)の買い方」で詳しく紹介していますので、挑戦しようと考えている方は参考にしてみてください。ちなみに、日本郵政のIPOの主力取り扱い証券会社に、三菱UFJモルガン・スタンレー証券も入ってくると思いますが、そのときは、同グループのauカブコム証券でも多くのIPOの取り扱いがあるので、お忘れなく!

日本郵政グループのIPOの当選期待度(管理人予想)を、証券会社ごとに比較しましたので、下表をご参考に口座開設をしてください(手数料は税込表示です)。

証券会社 当選期待度 売買手数料
(約定代金50万円まで)
auカブコム証券 ◎ 275円
マネックス証券 ◎ 495円
SBI証券 ○ 275円
松井証券 ○ 無料
岡三オンライン ○ 385円

やさしい株のはじめ方編集部

この記事の執筆者

やさしい株のはじめ方編集部 

FP2級や証券外務員二種、日本証券アナリスト協会検定会員補を持つ複数のメンバーが「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。

ページ上部へ移動