- ホーム
- 米国株投資のはじめ方
- 【エヌビディア株の買い方】1株は日本円でいくら?株価や最新決算も紹介(2025年最新)
【エヌビディア株の買い方】1株は日本円でいくら?株価や最新決算も紹介(2025年最新)
エヌビディア(NVDA)の株を買うためには、米国株を取引できる証券会社で口座開設する必要があります。米国株の取引に対応した証券会社はいくつかありますが、おすすめの証券会社はmoomoo証券(ムームー証券)moomoo証券(ムームー証券)です。
2025年5月29日現在、エヌビディア株は1株あたり約19,300円ドルで取引されており、日本円では約19,700円で買えます(1ドル=143円)。
このコラムでは、エヌビディア株を買いたい方に向けて、米国株の購入手順や最新業績、今後の株価見通しなどを解説します。ぜひ投資する際の参考にしてくださいね。
エヌビディア(NVDA)の概要
成長性![]() 売上高の5年平均成長率(CAGR)で判定しています。 ◎:10%以上 ○:5%以上、10%未満 △:0%以上、5%未満 ×:0%未満 |
収益性![]() 営業利益率で判定しています。 ◎:10%以上 ○:5%以上、10%未満 △:0%以上、5%未満 ×:0%未満 |
---|---|
![]() |
![]() |
割安性![]() PERで判定しています。 ◎:10倍未満 ○:10倍以上、20倍未満 △:20倍以上、40倍未満 ×:40倍以上 -:計測不能 |
財務健全性![]() 自己資本比率で判定しています。 ◎:40%以上 ○:30%以上、40%未満 △:20%以上、30%未満 ×:20%未満 |
![]() |
![]() |
時価総額![]() 時価総額は、「会社の価値」を表す指標です。時価総額が大きいほど、会社の価値が高いと判断できます。 |
3.29兆ドル | ROE![]() ROE(自己資本利益率)は、企業の収益性を測る指標です。一般的に「8%以上」だと投資する価値があると言われています。 |
91.9% |
---|---|---|---|
PER![]() PER(株価収益率)は、「会社の利益と株価の関係」を表しています。一般的に、PERが低ければ低いほど、会社が稼ぐ利益に対して株価が割安であるといえます。 |
45.88倍 | 自己資本比率![]() 自己資本比率は、会社の財務健全性を調べる指標です。数値が高いほど財務健全性が高いと判断できます。 |
71.1% |
EPS![]() EPS(1株あたり純利益)は、純利益を発行済株式数で割ると計算できます。1株がどれだけの利益を生んだのかがわかります。 |
2.94ドル | 配当利回り![]() 配当利回りは、株価に対する年間の1株あたりの配当金の割合を表します。 |
0.03% |
株価 約19,300円ドル 株価更新日:2025年5月29日 |
売上高![]() 売上高は、本業を軸に業務での収入すべてを合計したものです。売上高の大きさは、その会社の事業規模を表します。 |
1,305億ドル | 過去52週最高値![]() 過去52週最高値は、直近52週(約1年)に取引された株価の最高値のことです。 |
153.13ドル |
---|---|---|---|
営業利益![]() 営業利益は、売上総利益から給料や通信費、交際費などの経費を差し引いた額(売上総利益-販売費・一般管理費)です。いわゆる本業の利益がこれに当たります。 |
815億ドル | 平均出来高![]() 出来高は、1日や1週間など、一定期間中に成立した売買の数量を表します。出来高が多いほど、売り買いがスムーズにできます。掲載している数字は、過去30日間の平均出来高です。 |
約22,656万ドル |
営業利益率![]() 営業利益率は、売上高に占める営業利益の割合を表したものです。企業の本業で稼ぐ力を測る指標であり、高いほどビジネスモデルが強い会社と言えます。 |
62.4% | 発行済株式数![]() 発行済株式数は、会社が発行することをあらかじめ定めている株式数のうち、会社が既に発行した株式数のことです。 |
244億株 |
株価 約19,300円ドル 株価更新日:2025年5月29日 |
エヌビディア株の買い方
はじめに、エヌビディア株の買い方を紹介します。米国株への投資は日本株と比べてハードルが高いように感じてしまいますが、そんなことはありません。下の3ステップで購入可能です。
エヌビディア株を買う手順
- 米国株の取引が可能な証券会社に口座開設する
- 証券口座に入金する
- エヌビディア株の買い注文を出す
「手順①米国株の取引が可能な証券会社に口座開設する」について、具体的にどの証券会社が米国株の取引に対応しているのでしょうか。各証券会社の特徴も交えて紹介します。
エヌビディア株を購入できる証券会社
エヌビディア株を購入するには、米国株を取引できる証券会社に口座開設する必要があります。
数ある証券会社の中から選ぶポイントは、主に「①そもそもエヌビディア株を取り扱っているか」と「②手数料が安いか」の2つを考えましょう。
エヌビディア株は、1株あたり約19,300円ドルで取引されており、日本円では約19,700円です(1ドル=143)。
1株を購入する場合にかかる取引コストを、エヌビディア株を取り扱っている証券会社ごとにまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
証券会社名 | 取引手数料(税込) ドル/円 |
為替手数料 (1ドルあたり) |
手数料合計 |
---|---|---|---|
moomoo証券 (ベーシックコース) |
0.18ドル/約26円 (約定金額×0.132%※1) |
約34円 (1ドルあたり25銭) |
約60円 |
ウィブル証券 | 0.30ドル/約43円 (約定金額×0.22%※2) |
約20円 (1ドルあたり15銭) |
約64円 |
moomoo証券 (アドバンスコース) |
2.18ドル/約319円 (200株まで一律2.18ドル※3) |
約20円 (1ドルあたり25銭) |
約339円 |
マネックス証券 | 0.67ドル/約98円 (約定金額×0.495%※4) |
無料 | 約98円 |
SBI証券 | |||
楽天証券 | |||
PayPay証券 | 0.67ドル/約99円 (約定金額×0.5%※5) |
約47円 (1ドルあたり35銭) |
約146円 |
※1 最低取引手数料は0.01ドル、上限は22ドル(税込)です。
※2 手数料の上限は22ドル(税込)です。約定代金が8.30米ドル(約1,300円)以下の場合は手数料が無料になります。
※3 現地清算料0.006ドル/株数を合算して計算されます。
※4 約定代金が2.22米ドル以下の取引なら、売買手数料は0米ドル(無料)になります。上限は22ドル(税込)です。
※5 日本時間23:30~6:00(夏時間22:30~5:00)は0.5%、それ以外の時間帯は0.7%となります。表は0.5%で計算。
「取引手数料」と「為替手数料」を合算した「手数料合計」に注目すると、moomoo証券のベーシックコースが最も低コストでエヌビディア株を買えます。
マネックス証券・SBI証券・楽天証券は為替手数料が無料ですが、取引手数料(約定金額×0.495%)が大きいため、手数料全体としてはmoomoo証券のベーシックコースのコストのほうが低くなるのです。
証券会社名 | 最低取引金額 (1ドル143円で計算) |
取引単位 | 手数料 (税込) |
---|---|---|---|
moomoo証券 | 1ドル (約143円) |
0.0001株~ | 0.132% (最低0米ドル) |
ウィブル証券 | 5ドル (約731円) |
0.00001株~ | 0.2% (上限22米ドル) |
PayPay証券 | 1,000円~ | 金額指定(1,000円単位) | 0.5~1.0% |
moomoo証券なら、たった1ドル~エヌビディア株を購入できます。まずは少額から米国株投資をはじめたい方は、moomoo証券がおすすめです。
また、moomoo証券では米国株の情報収集と分析に強い「moomooアプリ」をリリースしています。moomooアプリでは、エヌビディア(NVDA)の業績推移や決算まとめ、重要指標などを日本語で確認可能です。
英語の決算資料を読み解くのは大変なので、moomooアプリを使って効率的に米国株投資を楽しみましょう。moomooアプリは口座開設すれば誰でも無料で使えます。まだ口座開設していない方は、ぜひこの機会に口座開設してくださいね。
今なら、moomoo証券に口座開設+入金などの条件を達成すると、エヌビディア株を含むマグニフィセント・セブンの銘柄がもれなくもらえるプログラムを実施中です。抽選で、なんと最大10万円が当たります!
さらに、moomooアプリの使い方を初心者向けに解説した、当サイト限定レポートも、もれなくプレゼントさせていただきます。興味がある方は、口座開設して特典を受け取ってください!
このほか、提供しているツールやサービスの観点からマネックス証券やウィブル証券もおすすめです。
マネックス証券
マネックス証券に口座開設すると、米国株の分析が一瞬でできる「銘柄スカウター米国株」が使えます。わざわざ英語の決算書を読まなくてもよくなるので、米国株投資をするならぜひ持っておきたい証券会社のひとつです。
ウィブル証券
ウィブル証券は、ウィブル証券は『Moneybull(マネーブル)』というサービスが使えます。Moneybullは、証券口座内で余っている米ドルを自動的に外貨建てMMFに投資してくれる仕組みで、年間4%程度のリターンが期待できます。
他の証券会社にはない、ウィブル証券独自のサービスです
通常、証券口座内の現金には利子が付かないので、米国株投資をより効率的におこないたい方は、Moneybullが使えるウィブル証券もおすすめです。
エヌビディア(NVDA)の最新決算
エヌビディア(NVDA)の最新決算(2026年1Q)をまとめました。
2026年1Q | 2025年1Q | 前年比増減率 | |
---|---|---|---|
売上高 | 440.6億ドル | 260.4億ドル | +69% |
営業利益 | 216.4億ドル | 169.1億ドル | +28% |
純利益 | 187.8億ドル | 148.8億ドル | +26% |
希薄化後EPS | 0.76ドル | 0.60ドル | +27% |
エヌビディア(NVDA)の最新決算のハイライトをかんたんにまとめましたので、参考にしてください。
エヌビディア(NVDA)の最新決算に関するまとめ
- 2026年第1四半期の決算は、売上高が前年同期比69%増の440.6億ドル、純利益は同26%増の187.8億ドルと、増収増益を達成。ただし、8四半期ぶりに過去最高益を更新できなかった
- 売上高の増加は、主にデータセンター向けのアクセラレーテッドコンピューティングやAIソリューション、ネットワーキングプラットフォームに対する強い需要に牽引
- 一方で、売上総利益率は前年同期から低下。主に、H20製品の過剰在庫および購入義務に関連する45億ドルの費用計上や、システムの初期導入コスト増が原因
- 営業費用も人件費増や研究開発費増により増加
まとめ
エヌビディア株の買い方と最新決算を紹介しました。2025年5月29日現在、エヌビディア株は1株あたり約19,300円ドルで取引されており、日本円では約19,700円で買えます(1ドル=143円)。
「取引手数料」と「為替手数料」を合算した「手数料合計」に注目すると、moomoo証券のベーシックコースが最も安い手数料(1株あたり約60円)でエヌビディア株を購入可能です。
銘柄分析という観点でも、moomoo証券が提供している「moomooアプリ」がおすすめです。日本語で最新情報をかんたんに手に入れられるので、米国株の投資家にとって必携のツールとなります。
当サイト経由でmoomoo証券に口座開設すると、当サイト限定のタイアップレポート「moomooアプリ完全攻略レポート」をプレゼント中です。まだ口座開設していない方は、この機会にぜひ口座開設してくださいね。
この記事を見た人は、こちらも読んでいます