- ホーム
- 株式投資関連のコラム
- お得情報・豆知識
- 【ドコモ】dカードとdカード GOLDの年間100万円利用特典の違いは?使い方やクーポン内容を紹介
【ドコモ】dカードとdカード GOLDの年間100万円利用特典の違いは?使い方やクーポン内容を紹介
dカードといえば、普段のお買い物やドコモサービスの利用でポイントがたまりやすく、ドコモユーザーなら持っておきたい1枚ですよね。実は、「dカード GOLD」や「dカード PLATINUM」には、年間100万円以上の利用で特典がもらえるうれしい制度があります。
この特典は、通常のdカードには付いていない“ワンランク上の優待”で、日用品や家電、カタログギフトやケータイ購入割引など、最大で4万円相当のクーポンが選べるチャンスがあります。
この記事では、dカードとdカード GOLDの特典の有無や違い、クーポンの内容や使い方、申請方法までやさしく解説します。「GOLDにする意味は?」、「クーポンってどう使うの?」、「対象になる支払いは?」など気になる点を、表や画像を使ってわかりやすくまとめましたので、ぜひ最後までチェックしてください。
最短5分で審査が完了します。
dカードの年間100万円利用特典とは?
dカードの年間100万円利用特典とは、対象のdカードで1年間に100万円以上のお買い物をすると、1万円~4万円相当の豪華なクーポンがもらえる特典制度のことです。
対象カード | dカード GOLD、dカード PLATINUM |
---|---|
集計期間 | 毎年12月16日から翌年12月15日までの1年間 |
特典内容 | ・「選べるクーポン」として1万円~4万円相当 ・ドコモの各種サービスや家電、日用品などと交換可能 |
申請方法 | 1.条件達成後、5月下旬~6月下旬ごろにメールや手紙で案内が届く 2.案内に従って希望クーポンを自分で選び、申請する |
クーポンの付与対象となる集計期間は、毎年12月16日~翌年12月15日までの1年間です。この期間内に、対象となるカードで合計100万円以上のショッピング利用があれば、特典の申請ができるようになります。
年間100万円を使って条件を達成すると、5月下旬~6月下旬頃に登録メールアドレスや手紙で案内が届きます。この案内から専用サイトにアクセスし、自分で希望のクーポンを選び、申請する必要があります(選ばなければ、クーポンはもらえません…!)
dカードとdカード GOLDの年間100万円利用特典の違いは?
dカード | dカードGOLD U | dカードGOLD | dカードGOLD PLATINUM | |
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 3,300円(税込)※ | 11,000円(税込) | 29,700円(税込) |
年間100万円 利用特典 |
![]() |
![]() |
![]() 1万円相当の クーポン |
![]() 最大4万円相当の クーポン |
ドコモ料金還元 | 1%還元 | 5%還元 | 10%還元 | 20%還元 |
※条件(年1回以上の利用など)を満たせば年会費無料になるキャンペーンあり
まず押さえておきたいのが、年間100万円利用特典があるのは「dカード GOLD」と「dカード PLATINUM」のみです。
通常のdカードは年会費無料で利用できますが、利用特典や還元率アップといった上位特典は付いていません。dカード GOLD Uもお得な年会費(条件付きで実質無料)でGOLD級の特典を一部体験できますが、年間100万円特典の対象ではありません。
dカード GOLDでは、1年間で100万円以上使えば、1万円相当の選べるクーポンが進呈されます。dカード PLATINUMなら、100万円ごとに1万円分のクーポン(最大4万円まで)がもらえる、ワンランク上の特典仕様になっています。
利用金額 | ![]() dカードGOLD |
![]() dカードGOLD PLATINUM |
---|---|---|
100万円以上 | 1万円相当(税込) | 1万円相当(税込) |
200万円以上 | 2万円相当(税込) | |
300万円以上 | 3万円相当(税込) | |
400万円以上 | 4万円相当(税込) |
年間100利用特典狙いなら、dカード GOLD以上が必須です! 「毎月8万円ちょっと(年間100万円)使っているかも…?」という方は、カードをGOLD以上にアップグレードして、クーポンをしっかりもらうのがおすすめです。
獲得した特典(クーポン)の内容・使い方
特典の内容は毎年一部リニューアルされます。2025年配布クーポン交換先は、定番のdocomoが運営する各種サービスなどに加え、カタログ商品がもらえる「RING BELL(リンベル)」や、NTTドコモが運営する動画配信サービス「Lemino(レミノ)」のLeminoプレミアム(月額990円〈税込〉)などが新しく登場しました。
また、2025年10月にはさらに、「マネックス証券」および「chocoZAP」がクーポン交換先に追加される予定です。詳細は2025年7月以降、専用ページにて案内されますのでチェックしてください。
2025年配布クーポン交換先

2025年の特典の一例
- dショッピング:日用品・食品・生活雑貨など、約170万点の中から好きな商品を選べる
- dブック:電子書籍の購入に使える(小説、漫画、ビジネス書など)
- kikito:人気の家電を安くレンタルできる。お試しにも便利
- ケータイ購入割引クーポン:本人だけでなく家族も機種変更等でクーポンを利用できる
2025年配布分の特典は、1,000円(税込)単位でクーポンに交換できます。ただし、サービスによって交換できる金額が異なりますので、公式サイトで交換条件を確認してください。
クーポンの利用手順
- 特典達成の通知を確認
毎年5月下旬~6月下旬ごろ、登録メールアドレスや手紙で「100万円利用特典のご案内」が届きます。 - マイページで特典の確認と選択
ログイン後、「年間利用特典」ページからクーポンの選択画面へ進みます。提供されているクーポンの中から、好きなものを1つ選びます。 - クーポンコードの取得
選択後、即時または数日以内にクーポンコードが発行され、メールやマイページで確認可能になります。 - 実際の使い方(例:dショッピングの場合)
dショッピングにアクセスし、対象商品をカートに入れます。購入手続き画面で「クーポンコードを入力」欄に発行されたコードを貼り付けて、割引が適用されていることを確認して決済します。
注意
・クーポンには、お買物額累計期間、配布時期、交換期間、利用期間があります
【2025年配布分】
お買物額累計期間:2023年12月16日~2024年12月15日まで
配布時期 2025年7月1日
交換期間:2025年7月1日~2026年5月15日まで
利用期間:2025年7月1日~2026年5月30日まで
・一部クーポンは「対象商品限定」の場合があります。また、クーポン交換先によって特典利用期間が異なります。必ずクーポンの詳細説明を読んでから選びましょう

年間100万円利用特典の対象となるのは何?
以下の表で、年間100万円利用の対象になる支出、ならない支出を確認しましょう。
対象になる支出 | 対象外の支出 |
---|---|
通常のショッピング | キャッシング返済金 |
公共料金・携帯料金の支払い | リボ払い手数料や分割払い手数料など、各種手数料 |
d払い | 年会費 |
ドコモでんき利用料金 | dカード積立(マネックス証券、THEO+docomo) |
電子マネーへのチャージ(モバイルSuica、モバイルPASMO、モバイルICOCA) | 電子マネーへのチャージ(楽天Edy、ANA Pay、nanaco、SMART ICOCA、TOYOTA Wallet、WAON) |
dカード積立など、いわゆる「投資系のクレカ利用」は集計対象外となります。投資をしている方はこの点にご注意ください。また、電子マネーへのチャージは、サービスの種類によって支出に含まれるかどうかが変わります。ご自身が普段使う電子マネーがどちらに該当するか、事前にチェックしておきましょう。
マネックス証券のクレカ積立(dカード積立)

マネックス証券では、dカードを使って投資信託を毎月積み立てる「クレカ積立」が可能です。これは、資産形成を始めたい方や、毎月のポイントを効率よく貯めたい方におすすめのサービスです。年間100万円利用特典の対象にはなりませんが、次のようなメリットがあります。
クレカ積立のメリット
- dポイントが貯まる(最大1.1%還元。dカード PLATINUMなら最大3.1%)
- 自動で資産形成が進む
例えば、毎月4万円積み立てた場合、月間440ポイント、年間5,280ポイントがもらえます。 これは「選べるクーポン」の約半分の価値です。クーポンは一度きりですが、積み立ては続けるほどリターンが期待できます。また、最初に積立設定をしてしまえば、毎月自動的に引き落とし・積み立てが進みます。新しいNISA(積立投資枠)などの長期運用制度とも相性がよく、投資初心者にも始めやすいしくみです。
「クーポンをもらっても使い道がない…」、「買い物は少ないけど投資には興味がある」という方は、あえて100万円利用特典を狙わず、投資+ポイント還元に集中するのもかしこい選択です。特典クーポンだけに目を向けるのではなく、“お金の使い道”と“資産形成”をどうバランスよく取るかを意識してみましょう!
【全員2,000ポイント】マネックス証券の口座開設キャンペーン
クイズに正解して、マネックス証券の口座開設などをおこなうと、dポイントが全員に最大2,000ポイントもらえるお得なキャンペーンが実施中です!(~終了日未定)
項目 | キャンペーン概要 |
---|---|
プレゼント内容 |
🎁2,000ポイント ・新規口座開設完了&dアカウント連携で1,000ポイント ・NISA口座開設完了で1,000ポイント |
エントリー 期間 |
2024年12月1日~終了日未定 |
プレゼント 受取手順 |
1.クイズに答えてキャンペーンコードをゲット 2.口座開設申し込み 3.口座開設申し込みの翌月末日までに口座開設完了&dアカウント連携でdポイント1,000ポイント 4.口座開設申し込みの翌々月末日までにマネックス証券でNISA口座開設完了でdポイント1,000ポイント |
いつもらえる? | 各特典の条件達成した月の翌月末日までに進呈 |
かんたんなクイズに正解して、マネックス証券に口座開設やdアカウント連携をすると最大2,000ポイントのdポイントがもらえます!
キャンペーンの達成条件について詳しくは、公式サイトを確認してください。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
【最大11,000ポイント】dカード GOLDの新規キャンペーン
dカード GOLDに入会し、条件を達成すると、dポイントが最大11,000ポイントもらえるお得なキャンペーンが実施中です!(~2025年6月30日まで)
項目 | キャンペーン概要 |
---|---|
プレゼント内容 |
🎁最大11000ポイント 特典①:ショッピング利用で最大5,000ポイント 特典②:公共料金などの支払いで最大6,000ポイント ※dポイント(期間・用途限定) |
エントリー 期間 |
2025年6月1日~2025年6月30日 ※2025年7月1日より内容が最大3,000ポイントに変更されます |
プレゼント 受取手順 |
1.キャンペーン期間中にdカード GOLDに申し込む 2.入会月の翌々月末までにWebエントリーを完了 3.ショッピングや公共料金の支払いで条件を達成 |
いつもらえる? | 特典①:条件達成の約5か月後 特典②:条件達成の約8か月後 |
dカード GOLDに新規入会し、日常の支払いをカード決済にすることで、お得にポイントをゲットできます。特典を最大限活用するために、エントリーをお忘れなく!
キャンペーンの達成条件について詳しくは、公式サイトを確認してください。
最短5分で審査が完了します。
まとめ
dカード GOLDやdカード PLATINUMを利用することで、年間100万円の利用特典を受け取れるしくみが整っています。とくにドコモユーザーであれば、10%〜20%の料金還元や、1万円~4万円相当のクーポンはとても魅力的です。
ただし、特典の対象とならない支出もあり、無理に達成を目指すと逆に損をすることもあります。自分の生活スタイルにあった使い方を選び、必要に応じてマネックス証券での投資を併用するなど、かしこく活用していきましょう。
今後も公式サイトで最新情報をチェックしながら、最適なdカードライフを楽しんでくださいね!