- ホーム
- テーマ株・関連株まとめ
- ナノセルロース関連株・銘柄まとめ
ナノセルロース関連株まとめ
株式市場で注目を集める、ナノセルロース関連株をまとめました。
ナノセルロースとは、別名「セルロースナノファイバー」といい、植物の骨格を形成している基本物質「セルロース」をほどいて再構成した繊維のことをいいます。ナノセルロースは、以前から使われているカーボンファイバーのおよそ1/6のコストで生産でき、カーボンファイバーと似た性質を持っていることから、車のボディや電化製品への利用が検討されています。
注目株は、竹から抽出したナノセルロースから新素材を開発した「中越パルプ工業(3877)」、ボールペンインクにナノセルロースを配合した「三菱鉛筆(7976)」、ナノセルロースから大人用おむつを開発した「日本製紙(3863)」、ナノセルロースによって酸素を通しにくくする素材を開発した「花王(4452)」などが注目されています。
ナノセルロース関連株・銘柄一覧
銘柄名 (クリックタップで最新株価) |
事業内容 |
---|---|
中越パルプ工業(3877) | 印刷用紙や新聞用紙などの総合紙メーカー。2015年1月に、竹でできたナノセルロースから新素材樹脂を開発したことで買いが殺到した。この新素材は従来の1.5倍の強度を持っていることから、自動車や電化製品などに使われることが期待されている。 |
三菱鉛筆(7976) | 大手文房具メーカー。2015年9月に、ナノセルロースを増粘剤としてインクに配合したゲルインクボールペンを開発し、世界初の実用化に成功した。インクに配合したのは、ナノセルロースの中でも極めて細いもの。速記してもかすれにくく、同年3月に先行販売された米国での評価は高い。 |
日本製紙(3863) | 大手製紙メーカー。2015年10月に、消臭効果のあるナノセルロースのシートからつくった大人用紙おむつを発売した。消臭効果は、TEMPO触媒酸化法という特殊な処理を施すことで得られるとのこと。おむつ以外にも、さまざまな製品に応用することが期待されている。 |
大王製紙(3880) | 大手製紙メーカーのひとつ。愛媛大学や産業技術総合研究所などと共同でナノセルロースの研究・開発をしている。また数多くのパルプを製造しており、それらにナノセルロースを組み合わせることで、紙の特性を高めることができるそうだ。他のメーカーよりもスタートが遅れたが、企業と提携してフィードバックをもらう体制を作り上げ、研究を一気に加速している。 |
花王(4452) | 石鹸や化粧品の大手メーカー。東京大学や日本製紙などと共同でナノセルロースの研究・開発をおこなっており、ナノセルロースを樹脂の表面にコーティングすることで、酸素をはじめとした分子を通しにくくできることを発見した。今後、酸化防止などの目的で活用されることが見込まれる。 |
日本甜菜製糖(2108) | 国産ビート糖の生産トップの製糖会社。北海道大学と共同で、果物から採取した微生物による発酵ナノセルロースの大量生産技術を確立させた。ナノセルロースの普及に貢献した会社として、注目を集めている。 |
テーマ株・関連株の投資に役立つ、おすすめ証券会社
テーマ株・関連株に投資するなら、証券会社が提供しているサービスやツールがおすすめです。
証券会社名 (公式サイトへ) |
サービス名 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|
SBI証券 レポート&2,500円 プレゼント |
テーマキラー | ・買付手数料が無料 ・成長期待のテーマ株10社に分散投資できる ・5万円から購入できる |
|
松井証券 最大33,000円 キャッシュバック |
テーマ 投資ガイド |
・人気テーマのランキングが見られる ・経済ニュースや決算情報が配信される ・口座開設すれば無料で利用できる |
|
DMM株 抽選で2,000円 プレゼント |
DMM株 (スマホアプリ版) |
・人気テーマのランキングが見られる ・アメリカのテーマ株も見られる ・米国株の売買手数料が無料 |
(2023年9月現在)
どれもテーマ投資をするうえでとても役立つので、ぜひ使ってみてください。それぞれの詳しい機能や使い方は、「テーマ株とは?探し方と注意点も解説」で紹介しています。