1. ホーム
  2. テーマ株・関連株まとめ
  3. シェールガス関連株・銘柄まとめ

シェールガス関連株まとめ

株式市場で注目を集める、シェールガス関連株をまとめました。

シェールガスとは、地中や海底にある岩の地層から採取される天然ガスのことです。LNG(液化天然ガス)メタンハイドレートが有名で、世界中の企業が採取しようと取り組んでいます。

地球には世界で必要なエネルギーの200~250年分に相当するシェールガスがあると言われており、日本付近の海でもさまざまな企業が採取しようとしています。原発事故を受けてクリーンなエネルギーの必要性が高まっていること、日本のエネルギー自給率をアップする立役者になると考えられていることから、シェールガスに注目が集まっています。

シェールガス関連株には、メタンハイドレートの研究・採取に取り組む「国際石油開発帝石(1605)」、世界中で天然ガスの採取に取り組む「石油資源開発(1662)」、シェールガスを貯めるタンクを製造する「日本製鉄(5401)」があります。

シェールガス関連株・銘柄一覧

銘柄名
クリックタップで最新株価)
事業内容
国際石油開発帝石(1605) 原油・ガス開発生産の国内最大手。政府主導でおこなわれているメタンハイドレートの研究事業に参加しており、メタンハイドレートの採取から利用までを先導する会社と言える。
東洋エンジニアリング(6330) 化学肥料、石油プラント工事などをおこなう会社。ガス田の開発から天然ガスの処理設備の製造も手掛けており、シェールガスやメタンハイドレートの掘削が活発になると、同社の設備の受注が増えそうだ。
石油資源開発(1662) 原油やガス田開発の専門業者。世界中で天然ガスの採取に取り組んでいる。日本で初めてシェールオイルの採取に成功したことが評価され、政府のメタンハイドレート研究にも参加している。
日本製鉄(5401) 日本の大手鉄鋼メーカーで、粗鋼生産は日本一。天然ガスを貯めておくためのタンクを製造している。高い技術力を生かし、超低温で保存しなければならない天然ガス用に特殊な鋼板を開発した。
日揮HD(1963) 製造設備を作る会社。石油プラントや天然ガスプラントなどを製造しているほか、アメリカやカナダで天然ガスの採取に取り組んでいる。
日本酸素HD(4091) 産業用ガスで首位の会社。アメリカや中国・東南アジアなどで天然ガスの採取に取り組んでいる。
双日(2768) 自動車・航空・肥料に強みを持つ総合商社。世界中で石油や天然ガスの採取に取り組んでいる。

テーマ株・関連株の投資に役立つ、おすすめ証券会社

テーマ株・関連株に投資するなら、証券会社が提供しているサービスやツールがおすすめです。

証券会社名
(公式サイトへ)
サービス名 特徴 詳細
SBI証券
レポート&2,500円
プレゼント
テーマキラー ・買付手数料が無料
・成長期待のテーマ株10社に分散投資できる
5万円から購入できる

詳細

松井証券
最大33,000円
キャッシュバック
テーマ
投資ガイド
・人気テーマのランキングが見られる
・経済ニュースや決算情報が配信される
・口座開設すれば無料で利用できる

詳細

DMM株
抽選で2,000円
プレゼント
DMM株
(スマホアプリ版)
・人気テーマのランキングが見られる
アメリカのテーマ株も見られる
・米国株の売買手数料が無料

詳細

2023年9月現在)

どれもテーマ投資をするうえでとても役立つので、ぜひ使ってみてください。それぞれの詳しい機能や使い方は、「テーマ株とは?探し方と注意点も解説」で紹介しています。

ページ上部へ移動