1. ホーム
  2. テーマ株・関連株まとめ
  3. スマートグリッド関連株・銘柄まとめ

スマートグリッド関連株まとめ

株式市場で注目を集める、スマートグリッド関連株をまとめました。

スマートグリッドとは、「次世代送電網」と呼ばれ、電力の流れを供給側と需要側の両方から制御することで、効率的に電力を流通させることができるシステムを指します。

アメリカのオバマ政権が「グリーン・ニューディール政策」の柱に据えたことがはじまりで、電力のピークタイムを分散できる点、再生可能エネルギーが導入しやすくなる点が大きなメリットです。

また、スマートグリッドを実現するために、従来のメーターに新機能を追加した次世代型の「スマートメーター」が普及しており、電気の消費量をネットワーク上で見える化できるようになりました。

スマートグリッド関連株には、送電網設備を総合的につくる「日立製作所(6501)」、北九州・京阪奈地区・沖縄県などでスマートグリッドの実証実験をおこなう「富士電機(6504)」、スペインでスマートコミュニティの実証実験をおこなう「三菱重工業(7011)」、スマートグリッド用リチウムイオン電池をつくる「日立化成(4217)」があります。

スマートグリッド関連株・銘柄一覧

銘柄名
クリックタップで最新株価)
事業内容
日立製作所(6501) 総合電機・重電メーカー。スマートグリッドに必要な送電網設備や蓄電池などを総合的につくっている。「スマートメーター」と、ブロックチェーン技術を活用し、再生可能エネルギーの使用率を見える化できるシステムを開発。
富士電機(6504) 重電大手の会社。火力発電設備も手掛けている。蓄電システムメーターなどの機器をはじめ、太陽光発電燃料電池などの発電システムの製造もおこなう。ほかにも、工場向けや店舗向けなどにエネルギーマネジメントシステムを提供しており、スマートグリッド実現のために総合的な取り組みをしている会社だといえる。
三菱重工業(7011) 総合重機メーカー。スマートグリッド実現に必要な3要素「エネルギーを作る技術」、「エネルギーを貯める技術」、「エネルギーを使う技術」を持っている。
NTTデータ(9613) NTT傘下のSI最大手。スマートグリッドの運転計画をつくるための数理的処理をおこなっている。どれだけコストをおさえられるか、どれだけ効率よく電力を供給できるかがスマートグリッドの要。この点で重要な役割を果たしている会社だといえる。
オムロン(6645) 体脂肪計などのヘルスケア製品、制御機器などをつくる会社。スマートグリッド向けの太陽光パネル蓄電システム電力量モニタなどの製造もおこなっている。
明電舎(6508) 発電装置や水処理設備の製造をおこなう会社。スマートグリッドに関連して、施設内のエネルギー需給バランスを整える『スマートBEMS』というシステムを開発した。現在、横浜・みなとみらいにある商業施設『横浜ワールドポーターズ』や横浜市立大学などに導入されている。
日本ガイシ(5333) ガイシで世界一の会社。スマートグリッド向けで、世界初の超大型蓄電システムであるNAS電池をつくっていることで注目されている。千葉県柏市の柏の葉スマートシティではNAS電池が用いられており、町全体の電力を蓄える重要な役割を果たしている。

テーマ株・関連株の投資に役立つ、おすすめ証券会社

テーマ株・関連株に投資するなら、証券会社が提供しているサービスやツールがおすすめです。

証券会社名
(公式サイトへ)
サービス名 特徴 詳細
SBI証券
レポート&2,500円
プレゼント
テーマキラー ・買付手数料が無料
・成長期待のテーマ株10社に分散投資できる
5万円から購入できる

詳細

松井証券
最大33,000円
キャッシュバック
テーマ
投資ガイド
・人気テーマのランキングが見られる
・経済ニュースや決算情報が配信される
・口座開設すれば無料で利用できる

詳細

DMM株
抽選で2,000円
プレゼント
DMM株
(スマホアプリ版)
・人気テーマのランキングが見られる
アメリカのテーマ株も見られる
・米国株の売買手数料が無料

詳細

2023年9月現在)

どれもテーマ投資をするうえでとても役立つので、ぜひ使ってみてください。それぞれの詳しい機能や使い方は、「テーマ株とは?探し方と注意点も解説」で紹介しています。

ページ上部へ移動