1. ホーム
  2. テーマ株・関連株まとめ
  3. ウェアラブル端末関連株・銘柄まとめ

ウェアラブル端末関連株まとめ

株式市場で注目を集める、ウェアラブル端末関連株をまとめました。

ウェアラブル端末関連の株では、腕に装着して健康状態を確認する端末を開発する「セイコーエプソン(6724)」や、端末の液晶画面の製造を行なう「ジャパンディスプレイ(6740)」や、作業現場を遠隔地で監視するシステムを開発した「ブラザー工業(6448)」、ウェアラブル端末用の電池を開発した「日本ガイシ(5333)」、「着る」ウェアラブル端末を開発している「東レ(3402)」などがあります。

ウェアラブル関連株・銘柄一覧

銘柄名
クリックタップで最新株価)
事業内容
セイコーエプソン(6724) プリンター大手のイメージが強いが、腕に装着して体の活動状況を検査する端末を開発するなどもおこなう。これにより今よりも効率的な健康管理が可能になる。
ジャパンディスプレイ(6740) スマートウォッチなどの腕時計型ウェアラブル端末の液晶画面の製造をおこなう。いつも身に付けるものなだけに、バッテリーを長持ちさせることがとても大切なため、液晶画面の消費電力の削減にも取り組んでいる。
ブラザー工業(6448) 遠く離れた作業現場でも指示を出せるようにするシステムを開発。作業者はカメラとマイクのついたメガネ型ウェアラブル端末を装着し、現場の状況を映像と音声で遠く離れた管理者に伝える。管理者は作業者と同じ目線で作業現場を確認し、現場にいるのと同じように指示を出すことができる。
日本ガイシ(5333) セ氏120度の高温の中でも使える、ウェアラブル端末用の電池を開発した。この電池は液漏れや発火の危険性も低く、半導体のすぐ横にも設置できるなど、端末内に組み込む際の自由度が格段にアップしている点で評価が高い。
東レ(3402) 「着る」ウェアラブル端末を開発している会社。インナーウェアとして開発が進められており、着るだけで心拍数や心電図などの生体データを集めることができる。腕の太さによって使用感が変わる腕時計型と比べて、どんな人でも不快感なく着用できるインナー型は、今後さらに進化していくだろう。
日本電波工業(6779) ウェアラブル端末に組み込まれる「小型水晶発振器」を専門に製造する会社。ウェアラブル端末では時計としての役割を果たしたり通信機器と接続したりするが、その時に安定した周波数を発信できる水晶発振器が必要不可欠。この会社がウェアラブル端末の動作の安定性の根幹を担っている点で、注目が集まっている。

テーマ株・関連株の投資に役立つ、おすすめ証券会社

テーマ株・関連株に投資するなら、証券会社が提供しているサービスやツールがおすすめです。

証券会社名
(公式サイトへ)
サービス名 特徴 詳細
SBI証券
レポート&2,500円
プレゼント
テーマキラー ・買付手数料が無料
・成長期待のテーマ株10社に分散投資できる
5万円から購入できる

詳細

松井証券
最大33,000円
キャッシュバック
テーマ
投資ガイド
・人気テーマのランキングが見られる
・経済ニュースや決算情報が配信される
・口座開設すれば無料で利用できる

詳細

DMM株
抽選で2,000円
プレゼント
DMM株
(スマホアプリ版)
・人気テーマのランキングが見られる
アメリカのテーマ株も見られる
・米国株の売買手数料が無料

詳細

2023年9月現在)

どれもテーマ投資をするうえでとても役立つので、ぜひ使ってみてください。それぞれの詳しい機能や使い方は、「テーマ株とは?探し方と注意点も解説」で紹介しています。

ページ上部へ移動