1. ホーム
  2. 株式投資関連のコラム
  3. ニュース・その他
  4. 【簿記3級をなめてた】簡単すぎるは嘘!不合格が恥ずかしいと感じた男の合格体験記(勉強時間1ヶ月でOK)

【簿記3級をなめてた】簡単すぎるは嘘!不合格が恥ずかしいと感じた男の合格体験記(勉強時間1ヶ月でOK)

にしけい担当:にしけい

最終更新日:2023年11月30日

簿記3級について「簡単すぎる」、「誰でも受かる」という意見があったら、それは嘘です。資格試験によっては3級の難易度が低いですが、簿記3級は普通に難しいです。人によっては「難しすぎる」と感じるかもしれません。

私は、ファンドマネージャーとして毎日企業の財務諸表を読んでいます。当然、財務諸表を読むためには簿記の知識が必要です。しかし、大学時代には簿記3級をなめてたせいで、不合格となった苦い経験もあります。

この記事は、ファンドマネージャーを務める私にしけいの「簿記3級合格体験記」です。簿記3級に合格するためにやったことをご紹介します。簿記3級になるべく短期で受かりたい方は、ぜひ参考にしてください。勉強時間「1日」は難しいですが、1ヶ月本気で勉強すれば合格できる方法です。

【簡単すぎるは嘘】簿記3級をなめていた学生時代

私はいまでこそ、簿記3級の大切さと勉強のむずかしさを理解していますが、大学時代は簿記3級をなめていました。「3級」は入門試験のイメージがあり、「軽くテキストを見ておけば合格できるだろう」と考えていたからです。

しかし、実際に勉強をはじめると、そのイメージは覆されてしまいました。貸方と借方の区別がわからず、なじみのない勘定科目に悪戦苦闘しました。

また、当時使っていた教材では、八百屋や果物屋などの個人商店を使った説明がされており、イメージしづらかったのを覚えています。「メルカリでモノを売ったり、noteで情報発信してお金が稼いだりできる時代なのに、個人商店で使う仕訳を学んでも役立つのだろうか?」と感じたこともありました。これをきっかけに、簿記の勉強に対するやる気が起きなくなったのです。

あまり勉強に身が入っていない状態のまま、試験日を迎えました。知識の定着も不十分だったために、結果はもちろんボロボロの「不合格」でした。何となく想像していましたが、結果を見た後のやる気はゼロです。恥ずかしい話ですが、簿記のテキストを再び手にすることなく、大学を卒業しました。

アセアセにしけい

いま振り返るとお恥ずかしい限りです…。

就職を機に会計の勉強に取り組む

私は学生時代から株式投資をおこない、大学で経済学を学んでいたこともあり、将来的にファンドマネージャーになるポジションで就職が決まりました。

就職に向けて、株式投資や経済学、経営学など必要な勉強をする途中、とあるバフェット氏の記事を見つけました。そこには「会計はビジネスの言語」というバフェット氏の金言が書かれてあり、さらにバフェット氏はアニュアルレポート※1を隅々まで読み込んでいると書いてあったのです。

※1 アニュアルレポート(年次報告書)とは、企業が株主などに年度末に配布する、経営情報を掲載した冊子です。

アニュアルレポートには、企業の取り組みや財務諸表が載っています。当然、バフェット氏は財務諸表もしっかりと読み込んでいるわけです。「投資の神様が会計を学んで投資に活かしているのだから、自分自身も会計を学ばないといけない」と強く思い、独学で財務諸表の読み方が書かれた本や、X(当時Twitter)上で話題となっていた「会計クイズ」を通して、会計を学びはじめました。

<会計クイズを展開する大手町のランダムウォーカー>

会計クイズを展開する大手町のランダムウォーカー

会計クイズでは、実在する企業の財務諸表をクイズにしています。例を挙げると、コメダホールディングス(3543)ニトリホールディングス(9843)など身近な企業が題材になっていました。そのためビジネスのイメージがしやすく、企業の特徴が財務諸表にどうやって表れているかが学べるため、とても楽しく勉強できました。

会計の勉強をしていく中で、ひとつ気付いたことがあります。それは「財務諸表を読み解くには簿記の知識も必要だ」ということです。なぜなら、企業の財務諸表の元をたどっていくと、取引を帳簿に記入する行為(=簿記)に行きつくからです。企業の財務諸表を理解するには、その企業が実際におこなっている取引をイメージしなければいけません。

「簿記の勉強をしよう」と思い、改めて簿記3級のテキストを買いました。しかし、大学時代に簿記の勉強で挫折した記憶がよみがえり、本格的に勉強する気にはなれませんでした。情けない話ですが、簿記に対するマイナスイメージをかなり強く持っていたのです。

簿記3級の獲得を本気で目指す

就職から数年が経ったころ、「Funda簿記」が登場しました。Funda簿記とは、会計クイズで有名な大手町のランダムウォーカー氏が開発した、短期集中型の簿記試験対策講座です。

Funda簿記は一般的な簿記のテキストとは違い、実在する企業の例や、現代のビジネス事例を使って簿記を解説しています。会計クイズと同じように、私たちが日常的に接することの多いメルカリ(4385)ブックオフグループホールディングス(9278)などが登場するので、親しみを持って学ぶことが可能です

<メルカリとブックオフのクイズ>

メルカリとブックオフのクイズ

(出典:Funda簿記3級講座

また、簿記や会計は“むずかしそう”なイメージがありますよね。テキストを読んでも理解には時間がかかりますし、なかなか取っつきにくい資格です。Funda簿記では大手町のランダムウォーカー(熊のキャラクター)や新卒くんなどのキャラクターがたくさん出てきます。キャラクター同士の会話も交えつつスライドが展開されるので、共感しながら、時にはクスっと笑いながら勉強できる点も魅力です。

<会話形式で話が展開>

会話形式で話が展開

(出典:Funda簿記3級講座

このように、Funda簿記は取り掛かりやすいだけでなく、解説もていねいに作り込まれています。簿記の勉強をはじめると、貸方と借方の判別方法や精算表の作り方など、複数の“つまずきポイント”があります。私自身、テキストで勉強していたころを思い出すと、何度もつまづいていました。

Funda簿記ではこうしたつまずきポイントについて、図解でていねいに解説しています。語呂合わせで覚えるのではなく、その背景にある考え方をしっかり理解できました。しっかりと腑に落ちた状態で先に進めるので、時間が経っても忘れにくくなります。

<みんながつまずくポイントをていねいに解説>

みんながつまずくポイントをていねいに解説

(出典:Funda簿記3級講座

また、質問やお悩み相談も充実しています。Funda簿記の「チャット有り」プランを契約すると、簿記の勉強に関する質問ができる「チャットサポート」が使えます。勉強する中で困ったことをすぐに相談できるので、モヤモヤした気持ちを引きずりません。かなり勉強がはかどりました。

不定期ですが「学習相談会」も開催されています。簿記合格者の話が聞けたり、試験対策のコツが学べたりする相談会です。一緒に簿記の勉強をがんばる仲間が見つかるので、モチベーション維持に役立ちます。

Funda簿記には、簿記の勉強に挫折した人でも楽しく学べる工夫がたくさん詰まっています。仲間を見つけ、モチベーション高く勉強を続けた結果、無事試験に合格できました。簿記が楽しくなり、簿記2級も取得済みです。

やったーにしけい

簿記に合格するために最も大切なことは、モチベーションの維持です!仲間がいることはもちろん、Funda簿記に付いている進捗管理や確認問題などで、少しずつ知識が身に付いていることを実感できます。

Funda簿記を使うと「今日も勉強して進捗率を高めよう!」、「正解率を引き上げよう!」などと思って自然と勉強を続けられるので、無事に合格を勝ち取れました!

1日3分の勉強で簿記3級に合格しよう!

Funda簿記をはじめる

Funda簿記の魅力

続いて、実際に私が勉強した「Funda簿記」の魅力を紹介しましょう。今回は下の5つのポイントについて説明しますね。

Funda簿記の魅力

  1. 勉強時間は1日3分!スキマ時間でサクサク勉強できる
  2. 知識のインプットから模擬試験までアプリ1つで完結
  3. 間違えた問題はすぐに復習!効率的な学習をサポート
  4. 学習状況が可視化されるダッシュボード
  5. チャットサポートや学習コミュニティ、学習相談会

①勉強時間は1日3分!スキマ時間でサクサク勉強できる

1日3分から気軽に勉強できるように設計されているため、通勤や通学時間などスキマ時間でサクサク勉強できます。

<機能紹介②1日3分からのスライド学習>

機能紹介②1日3分からのスライド学習

また、仕訳の考え方や計算方法を、フルカラーでわかりやすく図解しているのも特徴です。総スライド枚数8,000枚以上で、どこよりもていねいな解説となっています。

<学習教材①図解を通じて徹底解説>

学習教材①図解を通じて徹底解説

指さしにしけい

簿記をはじめて学ぶ場合、取引の流れと仕訳を紐づけて理解するのは難しいものです。Funda簿記では、取引の手順を追って説明すると同時に、仕訳の流れをていねいに解説しています!

頭の中で取引をイメージしながら学べるため、市販のテキストで勉強するよりも理解しやすいです!

②知識のインプットから模擬試験までアプリ1つで完結

知識のインプットから練習問題、模擬試験までアプリ1つで完結できます。そのため、テキストや問題集を別々に購入する必要はありません。スマホやPCがあれば、場所を選ばず勉強できる点も魅力でしょう。収録問題集は1,000問以上で、最新の試験傾向も完全網羅しています。

<機能紹介①アプリ1つで完結>

機能紹介①アプリ1つで完結

問題はアプリ側で自動生成されるため、2度と同じ問題が出題されません。常に新しい問題が出題されるため、答えを覚えてしまうことなく、何度も演習を繰り返せます。

<機能紹介③問題の自動生成機能>

機能紹介③問題の自動生成機能

指さしにしけい

簿記に限らず、資格試験のために練習問題を繰り返し解くことがありますよね。その際「正解の数字を何となく覚えてしまう」ことがあります。数字の記憶を頼りに正解してしまうと、考え方を身に付けることはできません。

“二度と同じ問題が出題されない”Funda簿記は、学んだことをしっかりと自分のものにできるので、受験者にとってとてもうれしい機能ですね!

③間違えた問題はすぐに復習!効率的な学習をサポート

Funda簿記には間違えた問題の復習機能が付いています。問題の解説自体が充実しているだけでなく、インプットで使ったスライドへのリンクが掲載されているのも魅力のひとつです。スライドに戻って復習できるので、確実に知識を身に着けられます。

<機能紹介⑤間違えた問題の復習機能>

機能紹介⑤間違えた問題の復習機能

指さしにしけい

これまでのテキストを使った勉強方法では、問題集と解説、テキストを行き来しながら復習しなければいけませんでした。

Funda簿記では解説のチェックやテキストを使った復習が、アプリ1つで完結します。該当ページを探す手間なくサクサク復習できる点がうれしいですね!

④学習状況が可視化されるダッシュボード

Funda簿記では、学習の進捗状況が一目で見られるダッシュボードを備えています。進捗状況を確認して効率的に勉強できるのはもちろん、モチベーションアップにもつながりますね。

<機能紹介⑥学習状況の管理>

機能紹介⑥学習状況の管理

(出典:簿記学習アプリ「Funda 簿記」~アンバサダー向け機能紹介資料~[PDF])

指さしにしけい

進捗率や問題の全問正解率が表示されます。私も実際に使っていましたが、勉強を進めるごとに進捗率が上がっていく様子や、知識が定着してきて全問正解率が上がっていくのを見て、勉強のやる気が出ました!

⑤チャットサポートや学習コミュニティ、学習相談会

Funda簿記はサポートが充実している点も魅力です。以下3つのサポートがあります。

Funda簿記のサポート体制

  1. チャットサポート
  2. 学習コミュニティ
  3. 学習相談会

「チャットサポート」は、Funda簿記のアプリ上から質問ができる機能です。スライドを使って簿記の勉強をしているとき、練習問題を解いているときなど、困ったことや疑問点が出てきます。チャットサポートを使えば、困ったことや疑問点をすぐに解消し、先に進むことが可能です。

「学習コミュニティ」が用意されているのも、Funda簿記の特徴です。そのコミュニティには、簿記の勉強をしている人が集まっています。簿記の合格に向けて一緒にがんばる仲間を見つけられるので、合格までモチベーションを維持できるでしょう。

「学習相談会」も不定期で開催されており、おすすめの試験対策学習方法のアドバイス合格者インタビューなどが聞けます。私も息抜きを兼ねて参加していましたが、簿記の勉強に役立つ話が盛りだくさんなので、相談会の直後はモチベーション高く勉強に取り組めた記憶があります。また、過去のアーカイブ動画を見られる点もうれしいですね。

指さしにしけい

社会人になってから資格の勉強をする場合、同じ資格の合格を目指す仲間や、困ったときに相談できる資格ホルダーの方を見つけるのが難しいですよね。Funda簿記には仲間や相談できるコミュニティが用意されているので、とても心強いと感じました!

1日3分の勉強で簿記3級に合格しよう!

Funda簿記をはじめる

Funda簿記の料金プランと機能

Funda簿記では、3級・2級の合格をサポートする全6つのコースを用意しています。

Funda簿記 コースごとの料金
コース 料金(チャット無し) 料金(チャット有り)
3級コース 10,000円 15,000円
2級コース 45,000円 57,500円
3・2級セットコース 50,000円 65,000円

各コース共通で付いている機能は、以下のとおりです。

各コース共通で付いている機能

  • 学習進捗管理
  • 学習スライド
  • 練習問題
  • 模擬テスト
  • 学習相談会

「チャットサポート」のみ、共通機能ではありません。「チャット有り」プランを契約した場合にのみ使えます。3級の場合、チャット無しは10,000円、チャット有りにすると15,000円です。学習を進める中で出てきた疑問をすぐに解消したい方は、チャット有りのプランを契約すると良いでしょう。

なお、チャットサポートは後からでも追加できます。10,000円プランで学習を進め、途中でチャットサポートを使いたくなった場合は、5,000円の追加料金を払えばOKです。

簿記2級までの取得を考えている方は、「3・2級セットコース」がおすすめです。別々で受講するよりも、受講料が安くなります。

指さしにしけい

私は簿記2級まで取得済みですが、簿記2級の工業簿記や連結会計といった論点では、問題を解く際にコツが必要です。独学でゼロから学ぶのも大変なので、Funda簿記の学習相談会やチャットサポートを受けながら学ぶと良いでしょう!

1日3分の勉強で簿記3級に合格しよう!

Funda簿記をはじめる

Funda簿記がおすすめな人

Funda簿記は、以下の4つに当てはまる人にぜひ使っていただきたい教材です!

Funda簿記がおすすめな人

  1. 簿記の勉強で挫折した経験がある
  2. 実在する企業の例を使って勉強したい
  3. 相談できる仲間が欲しい
  4. スマホやタブレットを使って通勤・通学時間など「スキマ時間」に勉強したい

指さしにしけい

社会人になると、まとまった勉強時間が取れないことも多いですよね。Funda簿記は1日3分から勉強できるので、通勤時間を有効活用できます!またサポート体制が整っているので、試験合格まで最短距離でたどり着けるのも魅力です!

Funda簿記の評判

ここまでは私自身の感想を中心に書いてきましたが、他の方の評判はどうなのでしょうか?X上に投稿されている“Funda簿記に対する評判”を探してみました。

Xを見ると、勉強の進み具合練習問題の正答率を投稿している方も多くいらっしゃいます。投稿内容を見る限り、モチベーション高く勉強されているようですね!

Funda簿記を使って合格を勝ち取った方もいらっしゃいます。

指さしにしけい

Xの投稿を見る限り、Funda簿記に対する評判は高いようです!

まとめ

今回は、私自身が簿記3級に合格するまでの体験談と、合格を後押ししてくれたFunda簿記の魅力を紹介してきました。独学や通信講座との違いは、何と言っても「1日3分から効率的に勉強できる」点でしょう。

スマホがあれば、スキマ時間でサクサク勉強を進められるため、忙しい社会人でも簿記の勉強ができます。モチベーション維持に役立つ進捗管理や、コミュニティが備わっている点もうれしいですね。Funda簿記を使って仲間と共に勉強し、合格を勝ち取りましょう!

1日3分の勉強で簿記3級に合格しよう!

Funda簿記をはじめる

にしけい

この記事の執筆者

にしけい

社内の余裕資金を運用するファンドマネージャーです!当サイトで上場企業のIR取材記事やコラムを執筆しています。企業分析と経済分析が趣味で、BSテレビ東京『マネーのまなび』や日経ヴェリタス、日経マネー等への掲載歴があります。日本証券アナリスト協会検定会員補(CCMA)、簿記2級、FP2級の資格を保有しています。

ページ上部へ移動