- ホーム
- 株式投資関連のコラム
- 証券会社・銀行
- SBI証券がプロ向けの銘柄レポートを無料で大公開!他と差をつけるチャンス
SBI証券がプロ向けの銘柄レポートを無料で大公開!他と差をつけるチャンス
2020年4月18日より、SBI証券がプロ(機関投資家)向けの銘柄レポートを個人投資家に大公開しました!これまでは個人投資家とプロとの間に情報格差がありましたが、今回の銘柄レポート公開によって差がなくなり、プロ並みの投資ができるようになりました。以下でくわしく説明します。
「銘柄レポート」と「経済分析・投資戦略レポート」を大公開
SBI証券では、個別銘柄の分析をまとめた「銘柄レポート」と、経済や投資戦略についてまとめた「経済分析・投資戦略レポート」を、プロ向けに提供していました。今回は、この2つが個人投資家に公開されます。それぞれの特徴を紹介します。
銘柄レポート
アナリストの注目ポイントや投資判断、業績などがまとまっています。下の画像は、IBJ(6071)の銘柄レポートです。

(出典:SBI証券)
アナリストレポートでは、アナリストの注目点や投資判断、決算の概要などがまとまっています。中でも価値が高いのは、「アナリストの注目点」と「投資判断」の2つです。
まずは、「アナリストの注目点」を読みましょう。内容をまとめると、“新型コロナウイルスの影響で、婚活パーティーの開催がむずかしくなっているものの、婚活は震災や不況のときに盛り上がる傾向にあるため、アフターコロナでは業績回復が見込める点に注目している”と書いてあります。
IBJのような、“リアルで直接人と人が合わないと成立しにくいビジネス”は、新型コロナウイルスの影響で逆風が吹いています。そのため、なかなか投資しようと思えないですよね。しかし、アナリストの注目点を読めば、アフターコロナに大きなビジネスチャンスが転がっているのがわかります。
続いて、「投資判断」を見ましょう。IBJの場合は、アナリストの注目点の下と、ページの右側に載っています。IBJの投資判断は「買い」となっており、その下に「目標株価1,200円」と書かれているのがわかりますね。2020年6月18日の終値は777円なので、約500円の値上がりを見込んでいます。
なぜこのような判断を下したのかは、アナリストの注目点の下にある「投資判断」と「カタリスト・リスク」で紹介されているので、こちらも合わせて読みましょう。先ほど紹介したように、アフターコロナに婚活需要が高まるとの見通しから、業績が良くなり株価が高くなると予想しているようです。
以上、IBJを例にアナリストレポートを読んできました。業績を見ているだけではわからないこと、私たちが思い付かないような視点が、アナリストレポートから得られます。この内容を鵜呑みにするのは良くないですが、アナリストレポートに書かれている内容を自分なりに吟味して、投資判断の材料にしたいですね。
経済分析・投資判断レポート
こちらは個別銘柄ではなく、経済動向を分析したレポートです。下の画像は、「過去20年間で“グロース”の魅力度は最も高いが、短期的に反転の兆し」という内容で書かれたレポートとなっています。

(出典:SBI証券)
アナリストが分析した経済動向についてまとまっています。経済動向のレポートと聞くと、経済の動きだけが説明されているイメージを持ってしまいますが、内容は「投資戦略に活かすための経済分析」です。
画像のレポートでは、「バリュー株(割安株)とグロース株(成長株)のどちらに投資するとよいか」を、経済分析を通して明らかにしています。かなり専門的な分析なので、余裕のある方は読むとよいでしょう。初心者の方は無理して読まなくても、投資する上で問題はないので安心してください。
いずれのレポートも、SBI証券に口座開設すれば誰でも無料で読めます!まだ口座を持っていない方は、これを機に口座開設を考えてみてはいかがでしょうか?
おすすめ活用法
SBI証券のレポートは単体で活用しても十分価値が高いのですが、「分析の匠」と組み合わせて使うと、より効果的です。

(出典:SBI証券)
たとえば、気になっている企業について分析の匠を使って分析し、その後レポートを読みます。すると、業績の動きから見えてきた企業の情報と、アナリストが分析した結果がつながるので、より深い分析ができるでしょう。
分析の匠も、SBI証券に口座開設すれば誰でも無料で使えます。分析の匠については、「SBI証券の『分析の匠』で、株初心者もプロ並みの分析ができる!」で詳しく説明しているので、こちらもあわせてご覧ください。
レポートの見方
銘柄レポートと経済分析・投資判断レポートは、PCとスマホアプリの両方から見られます。それぞれの見方を画像付きで紹介します。
PCから読む方法
-
はじめに、SBI証券にログインしてください。ログインできたら、トップページの左上にある『マーケット』をクリックしましょう。
マーケット画面に移ります。画面上にある『レポート』をクリックしてください。
レポート画面にたどり着きました!こちらでSBI証券が提供しているレポートが読めます。
-
銘柄レポートを読みたい場合は『セクター別アナリストレポート一覧』を、経済分析・投資戦略レポートは『経済分析・投資戦略レポート一覧』をクリックしてください。
-
レポートの一覧が表示されます。銘柄レポートの場合は、気になる企業の銘柄名を、経済分析・投資戦略レポートの場合は、気になるレポートのタイトルをクリックすると、レポートが読めます。
スマホアプリから読む方法
-
まず、SBI証券の「株アプリ」にログインしてください。ログインできたら、画面左上にある『ニュース』をタップしましょう。
-
画面の右側に『レポート』というボタンがあるので、こちらをタップしてください。
-
レポートの一覧が開きます。レポートを読みたい企業の企業名をタップしましょう。
-
アプリ上でレポートが表示されます。
まとめ
SBI証券の銘柄レポートや経済分析・投資判断レポートを読めば、誰でもプロ向けの分析ができます!SBI証券に口座開設すれば誰でも無料で読めるので、まだ口座開設していない方はこの機会に作っておきましょう。
この記事を見た人は、こちらも読んでいます