- ホーム
- SBI証券のはじめ方・使い方
- 口座への入金方法・おすすめのやり方
【SBI証券】口座への入金方法・おすすめのやり方
口座開設が完了したら、その口座にお金を入れましょう。口座にお金が入っていないと株を買うことはできません(※株を買うためのお金と、売買手数料が必要です)。入金方法は“即時入金(インターネット入金)”、“銀行振込(ATM)”、“振替入金(ゆうちょ銀行)”の3種類あります。
- 即時入金(インターネット入金) ←おすすめ!
- 銀行振込(窓口やATMから入金)
- 振替入金(ゆうちょ銀行)
この中でも特に使い勝手がよくおすすめなのは、即時入金(ネット入金)です。平日は24時間対応ですし、即時で反映されるのでいちいち待つ手間がかかりません。入金手数料もSBI証券が負担してくれますので無料です。まだお使いの銀行口座でネットバンキングサービスの申込みをされてない方は、あらかじめ契約をしておく必要があります。
即時入金(インターネット入金)ができる銀行口座

(※2022年1月現在)
振替入金(ゆうちょ銀行)
24時間いつでもインターネット上で入金ができます。こちらも即時入金と同じように振込手数料は無料です。ただし、証券口座に反映されるのは翌営業日になります。
銀行振込・ATM入金
利用できる時間は銀行の窓口・ATMが開いてる時間のみです。また、振込手数料がかかる場合があります。14時前に振込手続きをするとおおよそ1~2時間ほどで証券口座に反映されます。14時以降ですと翌営業日になります。
今回は、一番便利でお得な“即時入金(ネット入金)”の手順をみていきます。
-
まず、SBI証券のホームページからログインをしてください。口座開設完了時に表示されていた(または送られてきた書類に書いてある)『ユーザーネーム』と『パスワード』を入力し、『ログイン』をクリックしてください。
-
ログインができましたら、画面中央にある『入金』をクリックしてください。
-
入金元の銀行口座を選ぶ画面が出てきます。
自分が口座を持っている銀行をクリックしてください。今回は例として“三菱UFJダイレクト「ネット振込(EDI)」”で進めていきます。2回目以降は、下の画面のように『前回の口座から入金』という項目が出てきます。こちらを使うと簡単に入金することができます。
-
入金指示の画面が出てきます。
【振込金額】欄に入金したい金額を、【取引パスワード】欄に取引パスワードを入力しましたら、『振込指示確認』をクリックしてください。 -
確認画面が出てきます。
内容に間違いがなければ、『振込指示』をクリックしてください。このあとは、各金融機関の手続き画面が出てきますので、指示に従いながら入金を進めてください。
これで入金が完了しました。今回は三菱UFJ銀行で見ていきましたが、他の銀行でもだいたい同じような手順です。入金作業が完了しますと、すぐに証券口座の残高に反映されます。反映されたかどうかは、ログイン後の『口座管理』で確認できます。さて、次のページではいよいよ株の買い方の手順を紹介していきます♪