- ホーム
- 株式投資関連のコラム
- お得情報・豆知識
- NEOBANK(ネオバンク)と住信SBIネット銀行の違いとは?お得な口座開設キャンペーンコードも紹介
NEOBANK(ネオバンク)と住信SBIネット銀行の違いとは?お得な口座開設キャンペーンコードも紹介
NEOBANK(ネオバンク)とは、住信SBIネット銀行のブランド名※1です。住信SBIネット銀行の仕組みやノウハウを、ブランドとしてさまざまな業種の企業に提供することで、銀行業の枠を超えた利便性の高いサービスが実現されています。
※1 参考:NEOBANK®をブランド名として採用しロゴおよびブランドサイトを刷新(住信SBIネット銀行)
出典:住信SBIネット銀行
実際に、JALや高島屋などの大手企業がパートナー企業※2となっており、独自のサービスや特典が付帯される提携支店が展開されています。提携支店は、通常口座を持っていても両方の口座を開設できるので、必要に応じて使い分けられるのが魅力です。
※2 参考:パートナー企業との取り組み(住信SBIネット銀行)
このコラムでは、住信SBIネット銀行(NEOBANK)の通常口座と提携支店の違いを解説します。お得な口座開設キャンペーンや、既存ユーザー向けのキャンペーンなども紹介するので、口座開設を考えている方はぜひチェックしてください。
SBI証券・住信SBIネット銀行・SBI新生銀行のキャンペーンまとめ
住信SBIネット銀行(NEOBANK)の通常口座と提携支店の違い
住信SBIネット銀行(NEOBANK)の通常口座と提携支店の大きな違いは、次の3つです。
- 支店名に違いがある
- 提携支店独自のサービス・特典がある
- 提携支店で利用できないサービスがある
それぞれ解説していきます。
住信SBIネット銀行(NEOBANK)の通常口座は、「イチゴ支店」や「ブドウ支店」など、支店名にフルーツの名前が入っています。一方、提携支店名には、パートナー企業の名前が入っているのが特徴です。
また、提携支店には、提携先独自の特典やサービスが付帯するのも大きな違いです。5つの提携支店名と、付帯するサービスをまとめましたので、参考にしてください。
名前 (公式サイトへ) |
提携先 | 付帯サービス |
---|---|---|
JAL NEOBANK (JAL支店) |
日本航空 | JALマイレージバンク(JMB)会員対象の「JAL Global WALLET」(JGW)と連携してマイルが貯まる |
T NEOBANK (Tポイント支店) |
Tマネー | 銀行取引でTポイントを貯めたり使ったりできる |
ヤマダNEOBANK (ヤマダネオバンク支店) |
ヤマダ電機 | ヤマダポイントサービスと連携した特典・サービスを受けることができる |
高島屋NEOBANK (タカシマヤ支店) |
高島屋 | 「タカシマヤ友の会」が提供する積立サービス「スゴ積み」が利用できる |
おうちバンク (おうちバンク支店) |
おうちリンク社 | おうちリンク社が提供するサービスの利用料金引き落としにおうちバンクを利用すると、おうちリンクポイントが貯まる |
提携支店の中に普段使っているサービスやお店の提携口座がある方や、気になる特典がある方は、提携支店の利用がおすすめです。
ただし、提携支店は通常口座のサービスも一部利用できますが、利用できないサービスもあるので注意が必要です。
提携支店で使えないサービス一覧
- ミライノカード
- スマートプログラム
- 仕組預金
- WealthNavi for 住信SBIネット銀行
- 純金積立
- Oh! FX
- くりっく365
- 各種ローン
- 各種保険商品
- 通常口座のスマホアプリ
提携支店では、これらのサービスが利用できません。しかし、通常口座と提携支店はどちらも口座開設できるので、必要に応じて使い分ければ問題ありません。どちらのサービス・特典も必要な方は、どちらの口座も開設しましょう。
【当サイト限定】2,500円がもらえる口座開設キャンペーン
当サイトは、住信SBIネット銀行(NEOBANK)と同じSBIホールディングスのSBI証券を同時に口座開設をすることで、現金2,500円をプレゼントする限定タイアップキャンペーンを実施しています!
参加条件は、SBI証券に口座開設をして、2万円以上の入金、住信SBIネット銀行(NEOBANK)の「SBIハイブリッド預金」へ2万円以上の振り替えをするだけです。また、現金だけでなく、当サイトのオリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」も特典としてプレゼントされます。
SBI証券と住信SBIネット銀行(NEOBANK)を連携させて使える「SBIハイブリッド預金」は、0.11%にアップし、SBI証券への入出金がスムーズにできるようになるお得なサービスです。
株式投資をしている方はもちろん、これから株をはじめたい方にもお得なタイアップ企画なので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
SBI証券と住信SBIネット銀行(NEOBANK)を同時開設する手順は、「SBI証券と住信SBIネット銀行・SBI新生銀行の同時開設キャンペーン!連携は必要かメリットを解説」で解説しています。
住信SBIネット銀行(NEOBANK)のキャンペーンコード
住信SBIネット銀行(NEOBANK)で現在使えるキャンペーンコードはありません(2024年12月2日現在)。しかし、既存ユーザー向けに実施されているキャンペーンが複数あるので、一部ご紹介します。
キャンペーン名 | 概要 |
---|---|
公営競技 取引応援プログラム | 公営競技に月1万円以上入金すれば、毎月抽選で50名に現金10,000円プレゼント |
カードローン新規契約者向け!ポイントプレゼントプログラム | カードローンに新規契約すると、1,500円相当のポイントがプレゼント |
ミライノ カード(JCB)GOLD/PLATINUM新規入会プログラム | ミライノ カード(JCB)GOLD/PLATINUMに新規入会・利用等で最大8,000円相当の特典がプレゼント |
SBI損保のがん保険プログラム | 新規契約でもれなく1,000円相当の選べるギフトカードがプレゼント |
「退職金特別プラン」「ご退職予定者向け特別プラン」ポイントプログラム | 三井住友信託銀行の店舗に来店・契約でもれなく1,500ポイントがプレゼント |
(2024年12月2日現在)
このように、さまざまなキャンペーンが随時開催されています。住信SBIネット銀行(NEOBANK)の口座を持っている方は、ぜひ利用してみてください。
まとめ
このコラムでは、住信SBIネット銀行(NEOBANK)の「通常口座と提携支店の違い」や、「5つの提携支店の独自サービス・特典」について解説しました。
サービスや特典に違いがあるものの、通常口座・提携支店は両方作れるので、必要に応じて使い分ければ問題ありません。
これから住信SBIネット銀行(NEOBANK)の口座開設を考えている方は、SBI証券と同時開設+2万円以上の入金で現金2,500円とレポートがもらえる当サイト限定タイアップを、ぜひ利用してください。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
この記事を見た人は、こちらも読んでいます