1. ホーム
  2. 株式投資関連のコラム
  3. お得情報・豆知識
  4. UI銀行に口座開設キャンペーンコードはある?紹介プログラムやUI銀行の魅力を解説

UI銀行に口座開設キャンペーンコードはある?紹介プログラムやUI銀行の魅力を解説

やさしい株のはじめ方編集部担当:やさしい株のはじめ方編集部

最終更新日:2025年3月17日

UI銀行の紹介プログラム

(出典:UI銀行

UI銀行当サイト限定紹介IDcloud503」を入力して口座開設するだけで、もれなく現金500円がもらえる紹介プログラムが実施されています。

招待コードをコピーする

現金500円の獲得手順
プレゼント内容 🎁500円
プレゼント
受取手順
①UI銀行の公式サイトを開く
②UI銀行のスマホアプリをダウンロード
③紹介ID「cloud503」を入力して申し込み
③初回ログインをする
紹介プログラム
期間
終了日未定

紹介IDを入れて口座開設するだけで500円がもらえるので、これからUI銀行の口座開設を考えている方は、ぜひ紹介IDを使って現金をゲットしてください。

UI銀行に口座開設

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

このページでは、UI銀行の魅力についてかんたんに解説するので、ぜひ参考にしてください。

UI銀行とは

UI銀行

(出典:UI銀行

UI銀行は、東京きらぼしフィナンシャルグループが運営するネット銀行です。UI銀行が掲げる「わたし資産」というフレーズは、財産をお金だけでなく、“思い出や経験といった自分だけの価値あるものすべて”と定義しています。

この定義は、UI銀行が利用ユーザーそれぞれの「わたし資産」の成長を全力でサポートするという、ある種の約束です。また、言葉だけでなく、普通預金の金利が0.20%と高金利であったり、入出金・振込手数料が安く設定されていたり、サービス面にも、ユーザーを大切にする気持ちが表れているように感じます。

UI銀行の魅力

UI銀行の魅力は、次の3つです。

それぞれ詳しく解説します。

① 普通預金の金利が高い

UI銀行の普通預金金利は、0.20%と高めに設定されています。

預金金利とは、銀行に預けている金額に応じて支払われる利息のことです。貯金しているだけでお金がもらえるので、なるべく預金金利が高い銀行を選ぶといいでしょう。

ネット銀行と、都市銀行(メガバンク)・地方銀行の金利を比較するので、ぜひ参考にしてください。

地方銀行は数が多く、「地方銀行」と「第二地方銀行」の2種類があるため、比較的金利が高い「第二地方銀行」から3行をピックアップしています。

銀行名 普通預金 定期預金
1年 3年 5年
PayPay銀行
(預金革命適用時)
2.0% 0.125% 0.15% 0.20%
auマネーコネクト
(auじぶん銀行×auカブコム証券)
0.31%~0.51% 0.40% 0.45% 0.50%
SBI新生コネクト
(SBI新生銀行×SBI証券)
0.40% 0.17% 0.21% 0.31%
SBI新生銀行 0.21%~0.40% 0.16% 0.20% 0.30%
MATSUI Bank 0.41% 0.275% 0.35% 0.40%
UI銀行 0.20% 1.00% 0.35% 0.40%
みんなの銀行 0.37%~0.57% - - -
ローソン銀行 0.10% 0.40% 0.45% 0.50%
マネーブリッジ
(楽天銀行×楽天証券)
0.28% 0.21% 0.25% 0.30%
ソニー銀行 0.20% 0.80% 0.30% 0.30%
楽天銀行 0.20% 0.21% 0.25% 0.30%
イオン銀行 0.20%~0.25% 0.45% 0.45%~0.46% 0.70%~0.71%
SBIハイブリッド預金
(住信SBIネット銀行×SBI証券)
0.21% 0.275% 0.35% 0.40%
住信SBIネット銀行 0.20% 0.275% 0.35% 0.40%
GMOあおぞらネット銀行 0.10% 0.11% 0.12% 0.12%
PayPay銀行 0.20% 0.125% 0.15% 0.20%
auじぶん銀行 0.21% 0.40% 0.45% 0.50%
大和ネクスト銀行 0.20% 0.55% 0.65% 0.70%
セブン銀行 0.20% 0.275% 0.35% 0.40%

(2025年3月現在)

※預金残高300万円以上は、0.22%になります。

銀行名 普通預金 定期預金
1年 3年 5年
みずほ銀行 0.20% 0.275% 0.35% 0.40%
三菱UFJ銀行 0.20% 0.275% 0.35% 0.40%
三井住友銀行 0.20% 0.275% 0.35% 0.40%
りそな銀行 0.20% 0.275% 0.30%~0.301% 0.35%~0.352%
埼玉りそな銀行 0.20% 0.275% 0.30%~0.301% 0.35%~0.352%

(2025年3月現在)

銀行名 普通預金 定期預金
1年 3年 5年
オリックス銀行 0.21% 0.85% 0.65% 0.70%
SBJ銀行 0.10% 0.22% 0.25% 0.30%
東京スター銀行 0.20%~0.60% 0.205% 0.205% 0.205%

(2025年3月現在)

銀行名 普通預金 定期預金
1年 3年 5年
ゆうちょ銀行 0.20% 0.11% 0.13% 0.13%

(2025年3月現在)

② 入手金・振込手数料が安い

UI銀行の入出金手数料は次のとおりです。

UI銀行の入出金手数料
ATM入金手数料出金手数料
きらぼし銀行ATM
(京王駅ATMを除く)
無料
(8:00~21:00)
【平日】
8:00~8:45:110円
8:45~18:00:無料
18:00~21:00:110円

【土日祝】
8:00~21:00:110円
きらぼし銀行京王駅ATM 無料
(8:00~21:00)
【平日】
7:00~8:45:110円
8:45~18:00:無料
18:00~23:00:110円

【土日祝】
8:00~21:00:110円
セブン銀行ATM 無料
(0:15~23:45)
【全日】
0:15~23:45:110円

入金手数料は、ATMが利用できる全時間帯で無料です。また、出金手数料も無料~110円と良心的な価格に設定されています。

次に、振込手数料を見ていきましょう。

UI銀行の振込手数料
振込先3万円未満3万円以上
UI銀行間 無料無料
きらぼし銀行宛て無料無料
他行宛て86円86円

UI銀行間やきらぼし銀行宛てが無料になり、他行宛てでも86円とかなり安く設定されています。

このように、UI銀行は入出金手数料・振込手数料がどちらも安いことが魅力です。

また、UI銀行には「UIプラス」という制度があります。預金残高に応じて5つのステージに分かれており、ステージが高いほど、ATM出金や他行振込などの手数料が安くなる制度です。

最高のステージでは、ATM出金や他行振込が1か月あたり20回まで無料になります。

UI銀行

(出典:UI銀行

③ 店頭相談ができる

UI銀行の店頭相談

(出典:UI銀行

UI銀行では、スマホアプリだけでなく店舗で対面の相談ができるのも魅力。店舗スタッフによる操作サポートや、東京きらぼしFGの対面コンサルティングで、自分のライフプランを考えられます。

ネット銀行は、店頭がないのでサポート電話したり、チャットサービスを利用しなければいけません。しかし、時間帯によってはつながらなかったり、対面で相談していないので思うような回答が得られなかったりします。

しかし、UI銀行なら「きらぼし銀行」の店舗に行くことで、UI銀行アプリの使い方からお金の不安まで、さまざまな不安に寄り添ってくれるので安心です。

まとめ

UI銀行当サイト限定紹介IDcloud503」を入力して口座開設するだけで、もれなく現金500円がもらえる紹介プログラムが実施されています。

招待コードをコピーする

招待コードを入力して口座開設するだけで500円がもらえるお得なプログラムです。UI銀行に口座開設する方は、↑のボタンを押して招待コードをコピーしてから口座開設の申し込みをしてください。

UI銀行は、普通預金の金利が0.20%と高く、入出金・振込手数料は安くユーザーに優しいネット銀行です。

記事で紹介したサービス以外にも、「わたし資産診断」では、AIが自分の多様な資産の重要度を判定してくれたり、「OsidOri」で、家族やカップルのお金の共通理解やコミュニケーションをサポートしてくれたり、さまざまなサービスが充実しています。

気になる方は、紹介IDを入力のうえ、ぜひ口座開設してくださいね。

UI銀行に口座開設

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

やさしい株のはじめ方編集部

この記事の執筆者

やさしい株のはじめ方編集部 

FP2級や証券外務員二種、日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)を持つ複数のメンバーが「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。

ページ上部へ移動