- ホーム
- 楽天証券のはじめ方・使い方
- 【楽天証券】株アプリ「iSPEED」の使い方(買い方・売り方)
【楽天証券】株アプリ「iSPEED」の使い方(買い方・売り方)
ここでは、楽天証券の株取引アプリ「iSPEED(アイスピード)」のインストール(無料)から、買い方、売り方までの手順を一気にご紹介していきます。
取引するためには、あらかじめ楽天証券の口座を作り、お金を入れておく必要があります。口座開設は無料でかんたんにできるので、楽天証券の公式サイトから開設してみてください。もれなく現金1,000円がもらえるキャンペーン実施中です(~2025年4月30日)。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
楽天証券の株アプリ「iSPEED」の特徴と推奨環境
特徴
「iSPEED」は株取引に必要な機能がひと通りそろった高機能なアプリです。毎日更新されるマーケット情報、いつも見る銘柄を登録できるお気に入り機能、銘柄の情報を詳細に分析できる14種類のテクニカルチャート、いつでもどこでも素早く注文できる取引機能など、株取引に必要な機能はだいたい網羅しています。
また、「iSPEED」は四季報にも対応しており、株主優待情報も実装しています。日本経済新聞の記事を読める日経テレコンも使える優れものです。是非一度このアプリをダウンロードして便利さを体感してみてください!
推奨環境
「iSPEED」の推奨環境は以下のとおりです※1。
iPhone アプリケーション |
Android アプリケーション |
---|---|
iOS13以上がインストールされた iPhone、iPod touch および iPad |
Android 5、6、7、8、9、10、11、12 |
※1 2025年3月現在の情報です。最新の情報は、楽天証券が提供する「対応端末 / iSPEED for iPhone/Android」をご覧ください。
今回はiPhoneの手順を紹介していきますが、Android版も基本的な流れは同じです。ちなみに、アプリをダウンロードする際は、「Apple ID パスワード」もしくは「Googleアカウント」が必要です。
アプリのインストール手順
それでは、まずはじめにアプリのインストール手順を見ていきます。
-
ホーム画面にある『App Store』アプリをタップ(指で押す)してください。
App Storeというのは、アプリを販売しているお店のようなものです。どのiPhoneにもはじめから入っており、無料のアプリもたくさんあります(楽天証券のアプリ【iSPEED】も無料です)。すべてのiPhoneアプリはここからインストールしますので覚えておいてください。 -
画面下にある『検索』をタップしてください。
-
検索窓に『楽天証券』と入力してください。
入力すると、候補にアプリ名が表示されるので『ispeed 楽天証券』をタップしてください。 -
「iSPEED」のアプリが表示されますので、『入手』ボタンをタップします。
そのまま、画面の指示に従ってインストールを進めてください。 -
「iSPEED」のインストールが完すると、ホーム画面に下のようなアイコンが入ります。
今後iPhoneでの取引は、ここから簡単にできるようになるので消さないようにしてくださいね。(削除したい場合は、アイコンを指で長押しして×ボタンをタップすれば消えます)。
アプリを使った株の買い方・購入方法
無事にインストールが終わりましたら、「iSPEED」アプリをタップして起動してください。ここでは基本的な操作で「買い注文」と「売り注文」の手順をみていきます。まずはじめに買い注文の手順からみていきましょう!(※あらかじめパソコンから証券口座にお金を入れておく必要があります)
-
「iSPEED」を起動すると、ログイン画面が出ます。
ログインIDとパスワードを入力し、『ログイン』をタップしてください。
※ログインできない方は、(1)ログイン情報が間違っているか、(2)口座開設していないかのどちらかです。(1)ログイン情報が間違っている方は、楽天証券公式サイトのログイン画面「ログインID/パスワードをお忘れの方」などから確認、再設定をおこなってください。(2)口座開設をしていない方は楽天証券の公式サイトから口座開設(無料)してください。 -
初回ログイン時のみ、初期設定画面が表示されます。
はじめに、ログイン情報をスマホに保存する設定をおこないます。「自動ログイン」や「Face ID」をONにしておくと、次回からログインが楽になります。設定が完了したら、『セットアップへすすむ』をタップしてください。 -
好きな画面のカラーを3種類の中から選び、『次へ』をタップしてください。
-
メニューの項目を「標準モード」と「トレーダーモード」から選びます。
特にこだわりが無ければ「標準モード」で問題ありません(今回は標準モードで進めていきます)。以上でアプリの初期設定は完了です。『iSPEEDをはじめる』をタップしてください。 -
それでは銘柄検索をしてみましょう。
画面下にある『検索』をタップしてください(※標準モードの場合)。 -
上の検索窓に、取引したい『銘柄名』や『銘柄コード』を入力してください。今回はセブン銀行(8410)を買ってみます。
-
右上の『注文』をタップします。
-
取引の選択メニューが出てくるので『現物買い』をタップします。
-
取引内容を入力する画面が出てくるので、お好きな方法を選択してください。
まずは【数量】欄に買いたい株数を入力します。左右にあるプラスとマイナスボタンでも入力できます(今回は最低取引数の100株にしています)。【価格】欄は『指値』を選択して値段を入力するか、『成行』を選択してください。注文方法については、買い注文の出し方(指値注文・成行注文)、逆指値注文で紹介していますので、こちらをご覧ください。
その後、『取引暗証番号』を入力して『確認画面へ』をタップしてください。 -
取引内容の確認画面が出てくるので内容を確認し、間違いがなければ『注文する』をタップしてください。
-
これで注文内容が確定しました!
『閉じる』をタップしてください。 -
現物注文照会の画面になりました。
念のため、これから注文内容の確認を行います。確認したい銘柄名をタップしてください。 -
このような画面が出てきますので、『注文詳細』をタップします。
-
注文詳細画面です。
しっかりと100株が成行で一株あたり259円で売れたことが確認できました!
アプリを使った株の売り方・売却方法
続いて、売り注文の手順をみていきましょう。
-
先ほどの画面です。
注文は、下のメニュー『注文』からできますので、タップしてください。 -
注文メニューが出てくるので、この中の『現物売り』をタップします。
-
保有銘柄一覧になりましたら、売りたい銘柄をタップしてください。
-
注文内容入力画面になりますので、買い注文の時と同じようにお好きな注文方法を選択してください。
今回は【数量】を100株(最低取引単位)とし、『成行』を選択しました。その後、『取引暗証番号』を入力して 『確認画面へ』をタップしてください。 -
注文内容の確認画面がでてきますので、内容に間違いがなければ『注文する』をタップしてください。
-
以上で注文が確定しました!
『閉じる』をタップしましょう。 -
こちらが売り注文の照会画面です。
取引時間外や休日・祝日などに取引をすると、下の画面のように「執行待ち」となりますが、取引が完了すれば「約定」に変わります。これで取引はすべて終了しました!
iPhoneアプリでの株取引の方法を紹介しましたが、いかがでしたか?最初は時間がかかって面倒だなぁと思ってしまいますが、慣れてくればすごく便利です!これでいつでも簡単に株取引ができるようになりますし、アプリで細かいデータも確認できます。
つまり、出かけた先で、最新のニュースを聞いたその場で素早く情報収集&取引ができちゃいます。初心者の方も、まずはアプリをダウンロードして、いろいろ操作しながら勉強してみてください。また、チャンスが来たらすぐ取引できるように口座開設もしておきましょう!