- ホーム
- 株式投資関連のコラム
- 証券会社・銀行
- 記事から株が買える!初心者向け投資サービス「日興フロッギー」とは?
記事から株が買える!初心者向け投資サービス「日興フロッギー」とは?
日興フロッギーとは、SMBC日興証券が運営する「情報メディア」と「取引ツール」が一体化した投資サービスです。最大の特徴は、記事を読んでいて気になった株をすぐ買えるという点です。さらに、金額指定で100円から株を買えたり、手数料無料で株を買えたりと、初心者が投資をはじめやすい条件がそろっているサービスです。1つずつ、詳しく見ていきましょう。
記事で紹介されている企業の株がすぐに買える!
日興フロッギーのサイトには、投資に役立つさまざまなコンテンツ(記事)が用意されています。記事を書いている人は、企業の代表取締役、著名な個人投資家、各ジャンルで活躍するトップランナー、金融・経済ライター、日興フロッギー編集者などです。「優待投資家」として有名な桐谷さんや、「ひふみ投信」の藤野さんなども連載しています。SMBC日興証券が運営しているだけあって、豪華なメンバーがそろっています。記事は初心者も楽しく学べるように、イラスト・図解・写真を効果的に使っていたり、マンガやインタビュー形式になっていたりと、読みやすい工夫がなされています。
記事を読んでいて「この企業いいな」と思ったら、記事内にあるボタンからすぐに株を買うことができます。これは特に、はじめの一歩を踏み出せない、株初心者の人を後押しする良いシステムですね。「この企業、気になるなぁ」と思っても、その先どうしたらよいかわからなかったり、行動することや考えることを後回しにしたりする人が多いからです。その点、このシステムはその場ですぐ買い注文を出せるので、買うタイミングを逃しません。
投資の知識を入れることはもちろん大事ですが、株を買ってみないとわからないことも、たくさんあります。 投資の勉強をしながら、実際に株を買って運用することで、投資の理解がより深まります。

記事一覧ページに“カエル”のマークがついているページが、「この記事から株が買えますよ」というマークです。

100円あれば、憧れの株にも手が届く!
一般的に、株を買うには数万円~数十万円ほど必要です。高い株だと、数百万円も必要になるので、そうかんたんには手が出せません。日興フロッギーなら、取り扱っている株※であればたった100円分から買えてしまいます。株価が10%下がっても、10円の損失で済みます。これくらいなら勉強代として受け入れられるので、株デビューするにはもってこいですね。
他の証券会社では、1株から買える「単元未満株」という初心者向けサービスもありますが、上記の任天堂の例でいうと、1株でも約3万円必要です。「100円」で買えるメリットを活用して、ふだんは手が出せない“憧れの株”を狙ってみるのも、日興フロッギーならではの楽しみ方の一つですね。
金額指定のメリットは他にもあります。投資する金額を自分で決められるので、投資計画を立てやすい点と、お金の管理が楽な点です。さらに、「ドルコスト平均法」が使えます。ドルコスト平均法はかんたんに言うと、毎月同じ金額で投資をした場合、株価が安いときはたくさんの株を買えて、株価が高いときは買う株数を抑えられます。つまり、株を安くたくさん買えるということです。
※日興フロッギーが扱う株は、東京証券取引所に上場する株式・ETF・REITの約3,700銘柄です。
株を買うときの手数料が無料!初心者にやさしい手数料体系
100万円以下の取引なら、株を買うときにかかる手数料が、なんと無料です!特に株初心者の人は、株式投資に慣れるまではなるべく無駄な手数料を払いたくないので、うれしい手数料体系です。
株を買うときの手数料は、上記にあげたとおり基本無料なのですが、株を売るときや100万円以上の株を売買するときは、「スプレッド」という形で、あらかじめ手数料分が含まれた取引価格で売買することになります。
例えば、1万円分の株を売ろうとすると、あらかじめ0.5%分(50円)を引いた9,950円で取引されます。110万円の株を買おうとすると、あらかじめ1%分(1万1,000円)のスプレッドが上乗せされた111.1万円で取引されます。
このことから、少額投資、もしくは買ったらしばらく売らない長期投資に向いている手数料体系だということがわかります。株主優待狙いで投資をする人にもピッタリですね。
<株を売るときと、100万円以上の株を売買するときのスプレッド(手数料)>

株主優待や配当金はもらえるの?
日興フロッギーは単元未満株を取引できるサービスですが、株主優待や配当金はもらえるのでしょうか?それぞれ詳しく解説していきます。
株主優待はもらえる?
株主優待はもらえます。ただ、単元株化に2営業日かかるため、日興フロッギーでの株主優待については、権利確定日を含む5営業日前までに、株主優待の権利を得られる株数分を約定(取引完了)していることが条件となります。
日興フロッギーの取引システムは、SMBC日興証券の「キンカブ」を使っています。キンカブには、「自動スイング」という機能があり、保有株数が100株以上になった場合は、自動的に単元株に切り替わります。この自動スイング機能をオフにしてしまうと、株主優待はもらえませんのでご注意ください(初期設定はオンになっています)。また、一度に100株買う必要はなく、複数回に分けて最終的に100株になっていれば大丈夫です。
一点、注意点があります。「1株」から株主優待をおこなっている企業の場合、その企業の株を1株以上99株未満持っていたとしても、残念ながら株主優待はもらえません。株の名義が自分ではなく、SMBC日興証券だからです。このような場合も、単元株(100株)まで買う必要があります。
配当金はもらえる?
配当金は、保有株数に応じて分配されます。株主優待と同様、権利付き最終日に株を持っていれば、SMBC日興証券の口座に入金されます。
…いかがでしたか?日興フロッギーについてまとめると、「投資を楽しく学べる」、「スムーズに株を買える」、「まとまったお金は不要」と、初心者にとってかなり使いやすい環境が整ったサービスです。株数に応じて配当金もしっかりもらえて、単元株数に達したら株主優待の権利も得られます。
SMBC日興証券の口座を作れば、日興フロッギーの“100円で株が買えるサービス”を使うことができます。SMBC日興証券の口座開設の方法は、「SMBC日興証券の口座開設ガイド(画像付き)」で詳しく紹介しているので、参考にしてください。