1. ホーム
  2. 株式投資関連のコラム
  3. 株式用語
  4. BPS(1株あたり純資産)とは?計算式などをわかりやすく解説します

BPS(1株あたり純資産)とは?計算式などをわかりやすく解説します

やさしい株のはじめ方編集部担当:やさしい株のはじめ方編集部

最終更新日:2023年11月30日

BPS(びーぴーえす)とは、「Book-value Per Share」の頭文字を取ったものです。日本語だと、「1株あたり純資産」と言います。その名のとおり、純資産を発行済株式総数で割って求めます。

このコラムでは、BPSの概要や使い方、注意点などを、株初心者向けにわかりやすく解説します。

BPS(1株あたり純資産)とは?

BPS(びーぴーえす)とは、「Book-value Per Share」の頭文字を取ったものです。日本語だと、「1株あたり純資産」と言います。その名のとおり、純資産を発行済株式総数で割って求めます。

BPSの計算式

BPS=純資産÷発行済株式総数

純資産は、いわゆる株主が出資したお金です。会社が解散する際には、保有株数に応じて株主に分配されます。

つまり、BPSは会社が解散する際に、株主が受け取る金額を表しているのです。そのため、BPSは「解散価値」とも言われます。

BPSを使う場面

株価が割安かどうかを調べるときに使います。株価と比べてBPSのほうが大きければ割安、BPSのほうが小さければ割高です。

会社名 BPS 株価 割安性
A社 1,000円 500円 割安
B社 1,000円 2,000円 割高

例えば、上の表のように株価1,000円のA社とB社があるとしましょう。株価は同じですが、A社のほうがBPSよりも安い株価が付いています。要するに、株主の資産1,000円に500円の値札が付いている状態です。この場合は「割安」と判断します。

このように、株価とBPSを比べる考え方は、投資判断の指標として使われる「PBR」と同じです。PBRの使い方や計算方法については、PBRとは?で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

また、時系列で並べてBPSが増えているかチェックする場合もあります。BPSは純資産がベースになっているので、BPSが増えていれば会社が着実に利益を蓄積できているとわかります。

純資産は株主のお金なので、「BPSを伸ばす=株主のお金が増える」のと同じです。このような企業に投資したいですね。

BPSを使う際の注意点

BPSの数値だけを見て、会社を比較しても意味がない」点に注意しましょう。計算式を見ると明らかなように、BPSは純資産を「発行済株式総数」で割って求めます。つまり、純資産が同じ会社どうしを比べたとしても、発行済株式総数の違いによって、BPSが変わってしまうのです。

会社名 純資産 発行済株式数 BPS
A社 1,000万円 10,000株 1,000円
B社 1,000万円 5,000株 2,000円

例えば、上の表のように純資産1,000万円のA社とB社があるとしましょう。この2社は発行済株式数が違い、A社は10,000株、B社は5,000株となっています。BPSを計算すると、B社のほうが高くなります。

BPSが大きいB社のほうが、会社の価値が高いかというと、そうとは言い切れません。なぜなら、A社もB社も純資産が同じだからです※1

※1 純資産は、会社の価値を表します。

このように、必ずしも「BPSが大きいほど、会社の価値が高い優良企業だ」とは言えないので、注意が必要です。

また、増資自社株買いなどで発行済株式総数が変わると、BPSの数値も変わります。BPSの数値を時系列で見たとき、大きく変化しているタイミングがあれば、増資や自社株買いがおこなわれた可能性があります。

まとめ

BPSは、株価と比較して割安かどうかを調べたり、時系列で比較して純資産が増えているかを見たりするときに使います。投資判断に使う頻度はそこまで多くありませんが、「どんな指標なのか」は押さえておくとよいでしょう。

やさしい株のはじめ方編集部

この記事の執筆者

やさしい株のはじめ方編集部 

FP2級や証券外務員二種、日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)を持つ複数のメンバーが「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。

ページ上部へ移動