1. ホーム
  2. 株式投資関連のコラム
  3. お得情報・豆知識
  4. お得に開設!三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)とauじぶん銀行の口座開設キャンペーンコード(2025年3月最新)

お得に開設!三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)とauじぶん銀行の口座開設キャンペーンコード(2025年3月最新)

やさしい株のはじめ方編集部担当:やさしい株のはじめ方編集部

最終更新日:2025年3月3日

三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)、auじぶん銀行、au PAYカードは、組み合わせることで受けられる恩恵が一気に増えるので、すべて口座開設・申し込みしておくと、au経済圏を最大限活用できます。せっかくなら、普通に口座開設するより、お得な口座開設キャンペーンを利用して口座開設したいですよね。

そこで、このコラムでは「三菱UFJ eスマート証券」、「au PAYカード」それぞれのお得なキャンペーン・キャンペーンコードをまとめて紹介します。これら3つを組み合わせることで生まれる、au経済圏のメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【当サイト限定】三菱UFJ eスマート証券の口座開設キャンペーン

三菱UFJ eスマート証券の口座開設キャンペーン

まずは、三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)に口座開設+条件達成で現金最大2,500円がもらえる、当サイト限定タイアップキャンペーンを紹介します。キャンペーンコードは不要です。

やさしい株のはじめ方×三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)のタイアップキャンペーン概要
プレゼント条件 ①当サイトから口座開設
②クイズに正解&エントリー(+500円
③投資信託を3万円以上買付(+2,000円
プレゼント内容 🎁現金最大2,500円(もれなく)
条件達成期限 口座開設申し込み月の翌月末まで

口座開設キャンペーンの対象となった方には、口座開設が完了した月の翌々月末に現金最大2,500円が入金されます。

もれなく現金最大2,500円!タイアップ実施中

三菱UFJ eスマート証券に口座開設

MUFGグループ唯一のネット証券(旧 auカブコム証券)
auじぶん銀行・au PAYカードと連携できる!

投資信託を購入する際、投資初心者の方は低コスト・低リスクで運用できる「インデックスファンド」を選びましょう。おすすめのインデックスファンドを3つ紹介するので、参考にしてください。

投資信託 概要
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
これひとつで、先進国から新興国まで全世界の株式に投資できるインデックスファンド。「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」では、5年連続で1位を獲得している。
eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
代表的な米国株500銘柄で構成される「S&P500」の価格変動に連動して運用されるインデックスファンド。
SBI・V・S&P500
インデックス・ファンド
こちらも「S&P500」に連動するインデックスファンド。信託報酬が0.0938%と安く、低コストで運用できる。

インデックスファンドやこれら3つの投資信託については、グループサイト「やさしい投資信託のはじめ方」でも解説しています。詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。

※すべてグループサイト「やさしい投資信託のはじめ方」のページに移ります。

【三菱UFJ eスマート証券×auじぶん銀行×au payカード】au経済圏のメリット

三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)、auじぶん銀行、au PAYカードの3つは、キャンペーンもお得ですが、組み合わせることで恩恵を受けることができてさらにお得です。

auグループの複数サービスを連携させることで受けられるさまざま恩恵・サービスは、「au経済圏」と呼ばれています。au経済圏のメリットを3つご紹介するので、参考にしてください。

ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。

① auマネーコネクトで金利が0.41%にアップ

auじぶん銀行に、スマホ決済アプリ「au PAY」、au PAYカード、三菱UFJ eスマート証券の3つを連携させることで、普通預金金利が通常0.21%のところ、0.41%にアップします。

<auマネーコネクトの最大金利イメージ>

auマネーコネクト

(出典:三菱UFJ eスマート証券

ただ連携させるだけで普通預金金利が劇的に上がるので、au経済圏のサービスを利用しているぜひ連携させておきましょう。

② 還元率1.5%にアップ

スマホ決済「au PAY」のチャージにau PAYカードで決済すると、決済金額の1%のPontaポイントが還元されます。また、au PAYカードでチャージした残高を使ってau PAYで決済すると、さらに決済金額の0.5%が還元され、実質還元率1.5%の恩恵を受けることができます。

なお、au PAYゴールドカードなら、さらに還元率1%が追加されてお得です。

aupay

(出典:au PAYカード)

au PAYで決済できる店舗やサービスなら、実店舗・ネットショッピングを問わず還元率1.5%の恩恵を受けられます。なお、スマホのキャリアに縛りはないので、auやUQモバイルなどauグループのスマホを使っていない方でもOKです。

高還元の決済サービスを使い方は、ぜひau PAYとau PAYカードを組み合わせて利用してみてはいかがでしょうか。

③ au PAYカードでクレカ積立

三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)は、au PAYカード・au PAYゴールドカードによる投信積立ができ、毎月の積立金額にかかわらず還元率は、au PAYカード→0.5%、au PAYゴールドカード→1%です。

au PAYカードによる投信積立の概要
対象口座 特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA
積立設定可能金額 毎月100円~50,000円
au PAYカード引落日 指定日の月の10日
(休業日の場合は翌営業日)

毎月100から投信積立できるので、投資初心者の方や、少額から積立投資をはじめたい方におすすめです。また、三菱UFJ eスマート証券は、投資信託を保有しているだけで、月間平均保有残高に応じて年間最大0.24%が還元されます。三菱UFJ eスマート証券とau PAYカードを連携させれば、購入・保有のどちらでもPontaポイントが還元されてお得です。

貯まったPontaポイントは、全国190万か所の店舗・サービスでの利用はもちろん、投資信託の購入にも使えます。

もれなく現金最大2,500円!タイアップ実施中

三菱UFJ eスマート証券に口座開設

MUFGグループ唯一のネット証券(旧 auカブコム証券)
auじぶん銀行・au PAYカードと連携できる!

まとめ

au経済圏の 三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)、auじぶん銀行、au PAYカードは、それぞれにお得なキャンペーンがあります。また、連携することでau経済圏の恩恵を最大限受けることができるので、すべて揃えておくとお得です。

利用したいキャンペーンや特典に応じて、口座開設や申し込み、連携をしていきましょう。

   

やさしい株のはじめ方編集部

この記事の執筆者

やさしい株のはじめ方編集部 

FP2級や証券外務員二種、日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)を持つ複数のメンバーが「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。

ページ上部へ移動