- ホーム
- 株投資10万円チャレンジ!
- 教えて、ひっきーさん!
- CPIショックで株価急落!?CPIの意味や使い方を聞きました
CPIショックで株価急落!?CPIの意味や使い方を聞きました
「CPIショック」がメディアやSNSで話題になっています!9月13日に発表されたアメリカのCPI(消費者物価指数)が市場予想を上回って、世界的に株価が急落していることを指しているようです。アメリカの物価が変わるだけで、どうして世界の株式市場に影響が出てしまうのでしょうか?日経平均株価もしっかり下がってて不安です…。
そこで、「CPI」の意味や投資への活用方法をひっきーさんに詳しく聞いてみました。CPIショックやCPIをチェックできる証券会社も教えてもらったので、ぜひ最後までぜひ読んでみてください!
CPIとは?意味や使い方を聞きました
ひっきー
CPIとは、日本語で「消費者物価指数」と言います!英語では「Consumer Price Index」と呼び、各単語の頭文字を取ったものになります。
物価が前月や前年からどれだけ上がったかを表しており、景気を表す経済指標の中でも注目度が高いです。
物価のことだったんですね!
そんなに注目度が高い指標だとは思いませんでした。
まゆ
ひっきー
重要な指標なので、この機会に名前だけでも覚えてくださいね!
CPIは世界各国で算出されていますが、中でもアメリカのCPIの注目度が高く、テレビや新聞で報道されているんですよ!
アメリカのCPIが注目されるのはなぜですか?
まゆ
ひっきー
アメリカは世界経済の中心的な存在であり、アメリカの景気が世界の景気に影響を及ぼします。
だからこそ、アメリカの景気を表すCPIは、世界中の人々から注目されているんです!
「アメリカが風邪をひくと、日本も風邪をひく」なんて言いますもんね!
ところで、CPIはどうやって見たら良いんでしょう?
まゆ
ひっきー
下の表のように考えればOKです!
CPIの数値 | 景気 |
---|---|
プラス(=物価が上昇) | 景気が良い (モノがたくさん売れている) |
マイナス(=物価が下落) | 景気が悪い (モノがあまり売れていない) |
ひっきー
ちょうど9月13日にアメリカのCPIが発表されました。前月比+0.1%、前年同月比では+8.3%と上昇しており、「景気が良い」と判断できます。
また、市場予想の数値も公開されているんですよ!
そうなんですね!市場予想はどうやって使うんですか?
まゆ
ひっきー
結果と比べて使います!今回、市場予想では前月比▲0.1%、前年同月比では+8.1%でした。
つまり、8月は予想を上回る物価上昇となったわけです。
予想よりも物価が高ければ、それだけ景気が良いはず…。
それなのに、NYダウは大幅下落していて、どういうことかわからなくなってきました。
まゆ
ひっきー
「CPIショック」というものですね!どうして株価が下落したのか、その理由を説明します!
CPIショックとは?
ひっきー
CPIの発表を受け、NYダウは前営業日比で約1,300ドルの下落と、2022年で最大の下落幅となりました。
1,300ドルも…!
2022年最大の下落幅って、なかなかのインパクトですね。
まゆ
ひっきー
ですよね…。CPIショックが起きた理由は、アメリカの中央銀行(FRB)が物価上昇を食い止めるために金利を上げ、景気が悪化すると予想されたためです。
金利を引き上げると景気が悪くなる理由って…?
まゆ
ひっきー
金利を引き上げると銀行預金の金利も高くなるので、みんなこぞって銀行預金しますよね。
消費に回るお金が減ってしまうので、企業の業績も悪化し、景気がどんどん悪くなってしまうんです。
わかりやすいです!ところで、中央銀行が物価上昇を食い止めようとする理由は何ですか?
まゆ
ひっきー
実は、中央銀行が果たすべき役割のひとつに「物価の安定」があります。
そのため、物価が大幅に上昇しているときは、中央銀行が金利を引き上げて、物価を安定させようとするんです!
中央銀行の3つの役割
- 物価の安定
- 通貨の発行
- 銀行の銀行
ひっきー
したがって、私たち投資家がCPIを使う際は、中央銀行が金利を上げるか下げるかにも注目しておかなければいけません。
うっ…。むずかしそう…。
まゆ
ひっきー
少しずつ理解していけば良いですよ!
最初は「こういうものだ」くらいに考えておけば十分です。
CPIのチェックに向いた証券会社
私もCPIをチェックしたいんですが、数値を公開している証券会社ってありませんか?
まゆ
ひっきー
マネックス証券がおすすめですよ!
下の画像のように、経済指標がグラフ化されているので、視覚的に確認できて便利なんです。
これはわかりやすいですね!私も使ってみます!
まゆ
ひっきー
ぜひ!このグラフは、マネックス証券に口座開設している方なら、誰でも無料で見られます。
無料なのはうれしいポイントですね!
経済指標はマネックス証券のどこから見れるんでしょうか?
まゆ
ひっきー
画像で説明しますね!
マネックス証券に掲載の経済指標の開き方
-
はじめに、マネックス証券にログインしてください。ログインすると下のような画面が出てくるので、画面の上部にある「投資情報」をクリックしましょう。
-
投資情報の画面が出てきます。画面の右側にあるマーケット情報の中に「経済指標カレンダー」があります。こちらをクリックしてください。
-
経済指標カレンダーが表示されます。下の画像の赤枠部分に経済指標が一覧で表示されています。見たい指標をクリックすると、グラフが表示されます。
ありがとうございます!さっそく使います!
まゆ
ひっきー
便利な機能なので、ぜひ使ってください!
この機能は、マネックス証券に口座開設すれば誰でも無料で使えます。口座開設がまだの方は、下のボタンから口座開設しておきましょう!
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
まとめ
今回は、最近テレビや新聞でよく見る「CPI」の意味や使い方を教えてもらいました!物価の上昇や下落を表す指標であり、株式市場に影響を及ぼすため、これからは定期的にウォッチしていこうと思います。
また、CPIをはじめとする経済指標は、マネックス証券がグラフ形式で公開しています。過去の動きをさかのぼって確認できるので、活用していきたいです!
ひっきーさん、最近テレビや新聞で「CPI」という用語を見かけるんですが、どういう意味なんですか?