- ホーム
- 株式投資関連のコラム
- 証券会社・銀行
- SMBC日興証券を使って、「現引き」で手数料をお得にする方法!
SMBC日興証券を使って、「現引き」で手数料をお得にする方法!
SMBC日興証券を例に、現引きのやり方を実際の画像付きで、わかりやすくご紹介します。(※現引きのくわしい説明は、お悩み相談室「現引きとはどういう意味ですか?」をご覧ください)
通常、株を買うには、証券会社ごとに決められた現物取引の買付手数料を支払う必要があります。しかし、もし現物取引の手数料より、「信用取引」の手数料(委託手数料)のほうが安い証券会社であれば、買付手数料を安くすることができます。そのやり方は、以下の2ステップです。
この方法でお得になる代表的な証券会社が、今回ご紹介する「SMBC日興証券」です。SMBC日興証券は、現物株の手数料が最低137円(税込)~に対して、信用取引の手数料は取引金額に関わらず完全無料です!つまり、国内株であれば売買手数料0円で取引できます(現引きにかかる手数料も無料です)。下の表で、取引金額ごとにいくら手数料が安くなるかをまとめました。
SMBC日興証券(ダイレクトコース)の売買手数料 (2021年2月現在) | |||
---|---|---|---|
1日の取引金額 | 現物取引 | 信用取引 | 信用 - 現物 |
~10万円 | 137円 | 0円 | -137円 |
~20万円 | 198円 | 0円 | -198円 |
~30万円 | 275円 | 0円 | -275円 |
~50万円 | 440円 | 0円 | -440円 |
~100万円 | 880円 | 0円 | -880円 |
※上記の手数料は税込です
信用取引の買い建て(以下、信用買い)をおこなうので、手数料以外に“金利”が発生します。例えば、信用買いと現引きを同日におこなうと、1日分の金利がかかります。SMBC日興証券の場合は、10万円の株取引で約7円/1日ほどかかります。できるだけ、同日中に取引を済ませてしまいましょう。
それでは、SMBC日興証券を例に、「信用買い」と「現引き」のやり方を実際の画像付きでご紹介します!
「信用買い」をおこなう
注意
あらかじめ、MBC日興証券の口座開設を済ませておく必要があります(無料)。まだ口座をお持ちでない方は、「SMBC日興証券の口座開設ガイド」を見ながら進めていただくとスムーズです。
-
口座開設が済んだ方は、SMBC日興証券のトップページを開いてください。
画面上部にある『オンライントレードログイン』をクリックしてください。 -
ご自身の支店コード、口座番号、パスワードを入力して、『ログイン』をクリックしてください。
-
画面上部の検索窓に、買いたい銘柄名、または銘柄コードを入力して、『検索』をクリックしてください。今回は、例として“ビックカメラ”で進めていきます。
-
検索結果一覧画面が出ますので、『ビックカメラ』(買いたい銘柄)をクリックします。
-
ビックカメラの情報が表示されます。
銘柄名の右下あたりにある『信用取引』をクリックしてください。 -
信用取引の取引指示画面です。
【取引区分】欄にある『信用新規買い』をクリックしてください。 -
信用取引の買い注文画面です。
【返済期限】欄は『6ヶ月(制度信用)』を選んでください(制度信用と一般信用については、「一般信用取引と制度信用取引の違い」をご覧ください)。続いて、【注文数量】欄に『買いたい株数』を入力してください。【注文単価】欄は、『成行』にチェックを入れてください。希望の株価があれば指値でも良いですが、その株価にならないと取引はされません。【期間指定】欄は『当日中』にチェックを入れてください。 -
注文内容の確認画面です。
内容に問題がなければ、『注文する』をクリックしてください。 -
これで、信用取引の買い注文は完了です。
このまま、取引が成立したかどうか確認しましょう。画面上部のリストの中にある、『注文約定一覧・取消・訂正』をクリックしてください。 -
【信用取引 注文約定状況】の中に、先ほど取引した履歴が載っています。【状態】欄に『約定済』と書かれていれば、取引成立です。より詳細な情報を確認したい場合は、【受付No.】欄にある数字(ここでは“1”)をクリックしてください。
-
取引の詳細が表示されるので、内容を確認してください。
以上で、信用買いは完了です。
続いて、現物株にするための「現引き」をおこないます。
「現引き」をおこなう
-
画面上のメニューにある『お取引』をクリックしてください。
-
【信用取引】の中にある『建玉一覧(返済・現引・現渡)』をクリックしてください。
-
信用建玉一覧が出てくるので、現引きしたい銘柄の【取引指示】欄にある『現引』をクリックしてください。
-
現引きの注文画面です。
【注文数量】欄に、先ほど信用買いで注文した株数(今回の場合は“100”)を入力してください。「金融商品取引法により禁止されている取引」や「注意事項」に軽く目を通したら、『注文内容を確認する』をクリックしてください。 -
現引注文の確認画面が出ますので、内容をチェックして問題がなければ、『注文する』をクリックしてください。
-
これで、現引きの注文は完了です。
念のため、実際に現引きができたか確認してみましょう。画面上部の『残高の確認』をクリックしてください。 -
【国内株式】の項目に、現引きした銘柄が入っていることを確認してください。
ちなみに、現引きで発生した金利は「7円」でした。(計算式:7円≒105,807円×2.5%÷365日)
今回は、SMBC日興証券を例に、「信用買い」から「現引き」までの手順をご紹介しました。
他にもSBI証券など、現物手数料より信用手数料が安い証券会社であれば、この方法で売買手数料を安くできます。信用買いと現引きのタイミングは、できるだけ同日におこなってください(1日分の金利で済むため)。