- ホーム
- 株式投資関連のコラム
- お得情報・豆知識
- LINE証券は儲かる?大損する?実際にやってみた【実績公開】
LINE証券は儲かる?大損する?実際にやってみた【実績公開】
注意
2023年6月12日、LINE証券は証券事業から撤退すると発表しました。口座開設の申し込み受付は速やかに終了し、取引機能も順次縮小して2024年中には終了する予定です。詳しくは「LINE証券(ライン証券)は撤退後どうなる?移管手数料や、SBI証券や楽天証券に移管すべきか解説」の記事で解説しています。
LINE証券で投資をはじめたら儲かるのか大損するのか、気になる方が多いようです。しかし、証券会社によって儲けやすい・儲けにくいという差は、基本的にほとんどありません。手数料の安さやツールの性能などに差はあるものの、株をはじめとするあらゆる投資は、儲かるのも大損するのも自分次第です。
しかしLINE証券では、ほかの証券会社にはないお得な企画が定期的に実施されています。いずれも儲かる金額は少額ですが、株初心者の方が株式投資の第一歩を踏み出す証券会社としておすすめです。
このコラムでは、LINE証券で開催されているさまざまなキャンペーンやセールを活用して、初心者でも儲かるやり方をご紹介します。本当に儲かるのか実際にやってみたので、ぜひ参考にしてください。
LINE証券は儲かる?大損する?実際にやってみた結果
LINE証券には、ほかの証券会社にはないユニークでお得なセールがあったり、IPOの取り扱いが2021年5月にスタートしたり、普通に株式投資をする以外に儲けるための方法がたくさんあります。実際に次の5つをやってみて、管理人実績は+22,053円になりました!
サービス名 (おすすめ度) |
管理人実績 | 開催時期※3 | 概要 |
---|---|---|---|
タイムセール ★★ |
+18,318円 | IPO取扱月の翌月 | 対象銘柄が最大7%オフで買えるセール |
ナイトセール ★★ |
+2,626円 | 不定期 | 決算発表が終わった銘柄を、当日の終値で買えるセール |
アフタヌーンセール ★ |
- | 毎週水曜日 | いちかぶの取引コストが無料になるセール |
IPO ★★ |
- | IPO銘柄の取扱ごと | 2021年の取扱実績は11銘柄。抽選にハズレてもタイムセールへの参加権が付与される※4 |
株ジャンボ ★★★ |
+1,109円 | 不定期 | いちかぶを購入する度に抽選がおこなわれ、当選すると購入金額の最大200%が還元されるキャンペーン |
※3 2020年~2021年の傾向で独自に判断しているので、記載のとおりに開催されるとは限りません。あくまで目安として参考にしてください。
※4 2022年1月までに開催されたタイムセールでは参加権が付与されましたが、今後すべてのタイムセールで参加権が付与されるとは限りません。
それぞれの詳しい内容や、実際に参加した結果を紹介していきます。
タイムセールをやってみた【実績公開】
LINE証券には、対象銘柄が最大7%オフで買える、タイムセールという太っ腹なイベントを不定期で開催しています。株式投資で儲ける原理原則は、株を安く買って高く売ることです。タイムセールなら株を市場価格よりも安く買えるので、初心者でも儲かる可能性がぐっと上がります。
実際に私もチャレンジしてみましたので、どのくらい儲かるのか見ていきましょう。タイムセールに13回参加して、累計実績は18,318円になりました (2022年3月時点)。
参加日 | 企業名 | 購入価格 | 売却価格 | 利益 |
---|---|---|---|---|
2022年 1月13日 |
三菱商事(8058) | 3,643.8円 7%オフ |
3,849.1円 (9株) |
1,846円 |
2021年 10月21日 |
京セラ(6971) | 6,208.7円 7%オフ |
6,676.6円 (5株) |
2,339円 |
2021年 9月9日 |
KDDI(9433) | 3,622円 3%オフ |
3,697.5円 (7株) |
528円 |
2021年 8月12日 |
ホンダ(7267) | 3,492円 3%オフ |
3,579.8円 (9株) |
790円 |
2021年 7月8日 |
JR東海 | 16,650.1円 3%オフ |
16,901.1円 (2株) |
501円 |
2021年 6月10日 |
三井物産 | 2,373.4円 7%オフ |
2,531.4円 (13株) |
2,053円 |
2021年 3月5日 |
伊藤忠商事 | 3,111.8円 7%オフ |
3,329.3円 (5株) |
1,087円 |
2020年 10月22日 |
エムスリー | 6,482.1円 7%オフ |
6,846.2円 (3株) |
1,091円 |
2020年 8月31日 |
資生堂 | 5862.5円 5%オフ |
6184.9円 (4株) |
1,289円 |
2020年 8月20日 |
メルカリ | 4575.6円 7%オフ |
4922.4円 (5株) |
1,734円 |
2020年 7月30日 |
楽天 | 913.3円 7%オフ |
983.5円 (25株) |
1,755円 |
2020年 5月28日 |
武田薬品工業 | 3,871.6円 7%オフ |
4,144.9円 (5株) |
1,366円 |
2020年 4月16日 |
リクルートHD | 2,570.6円 7%オフ |
2,958.5円 (5株) |
1,939円 |
参加した全13回のタイムセールでは、勝率100%です。タイムセールは取引時間外の17時から開催されるので、当日の終値から最大7%割引された金額で購入できます。そのため、翌日すぐに売れば儲かる確率が上がります!
では、実際の購入画面を見ていきましょう。2022年1月13日に開催されたタイムセールに参加して、三菱商事(8058)を7%オフで7株購入しました。

翌日売却して、1,846円の利益が出ました!

次回開催日は未定です。タイムセールへの参加方法やさらに詳しい情報を知りたい方は、「LINE証券のタイムセールを攻略!次回開催日や条件、買い方などを紹介」の記事も参考にしてください。
ナイトセールをやってみた【実績公開】
LINE証券のナイトセールは、決算発表が終わった銘柄を、その日の17時から21時までの4時間限定で、当日の終値で買えます。つまり、よい決算が出た銘柄を株価が上がる前に買えるので、タイムセールと同じように、初心者でも儲かる可能性を上げられる企画です!
私は1回だけ参加することができ、2,626円の利益が出ました。
ナイトセールはタイムセールと違って開催頻度が低く、1年に1回~2回程度しか開催されないので見逃せません。前回2021年5月10日に開催されたナイトセールに参加しましたので、そちらを例に詳しく見ていきましょう。5月10日のナイトセールでは、72銘柄から選ぶことができました。

決算で業績がよく、PTSでも株価が上がっていた「プレミアグループ(7199)」を購入しました。

こちらが、売却したときの画面です。合計50,846円で売ることができました。購入金額が48,220円だったので、計算すると2,626円の利益です。

このように、ナイトセールにはかんたんに参加できます。ナイトセールについてさらに詳しい情報を知りたい方は、「LINE証券のナイトセールがお得!決算発表直後に株が買えるチャンス!」を参考にしてください。
アフタヌーンセールをやってみた【儲かるわけではない】
LINE証券のアフタヌーンセールは、タイムセールやナイトセールと違って、儲かるようなセールではありません。毎週水曜日の12時30分~14時50分限定で、対象銘柄の取引コストが無料になる、ちょっとお得なセールです。
アフタヌーンセールで恩恵を受けやすいのは、単元未満株を取引する場合です。単元未満株の取引コストは、多くの証券会社で割高に設定されているので、ほかの証券会社や通常時のLINE証券で単元未満株の取引をしている場合は、取引コストを節約できます。
ではここで、単元未満株を10万円分売買した場合、アフタヌーンセールとそれ以外を比較すると、取引コストにどのくらい差が出るのか見ていきましょう。
証券会社 | 取引コスト | 取引コスト例 (10万円分の取引) |
ネット証券別詳細へ | |
---|---|---|---|---|
買付 | 売却 | |||
アフタヌーンセール (LINE証券) |
無料 (0.35%※1) |
無料 (350円※2) |
||
ワン株 (マネックス証券) |
無料 | 0.55% | 550円 (売却時のみ) |
|
まめ株 (野村證券) |
1.1% | 1,100円 |
(手数料は税込)
※1 アフタヌーンセール期間外のいちかぶの取引コストは、0.35%のスプレッドが加算される仕組みです。
※2 いちかぶの取引で0.35%のスプレッドが発生した場合の金額です。
このように、取引コストが無料のアフタヌーンセールと、コストが割高なまめ株を比較すると、2,200円も差があります。せっかく利益を出したなら、手元になるべく多く残したいですよね。売買したい銘柄がアフタヌーンセールの対象になっている場合は、アフタヌーンセールを利用して取引コストを節約しましょう。
次回アフタヌーンセール開催日は未定です。アフタヌーンセールについて詳しい内容は、「LINE証券のアフタヌーンセールはお得?攻略方法や対象銘柄を紹介」を参考にしてください。
LINE証券のIPOをやってみた【儲かるかも】
LINE証券は2021年5月にIPOの取り扱いがスタートしました。
LINE証券の取扱IPO銘柄で2022年に上場した5銘柄のうち、4銘柄は公募価格を大きく上回る結果となったので、LINE証券から申し込みをした多くのIPO当選者が儲かったことになります。
企業名 (クリックで最新株価) |
総合 評価 |
上場日 | 公募価格 | 初値 (公募価格比) |
---|---|---|---|---|
M&A総合研究所 (9552) |
![]() |
6/28 | 1,330円 | 2,510円 (+88.7%) |
サンウェルズ (9229) |
![]() |
6/27 | 1,940円 | 2,300円 (+18.6%) |
ヤマイチ・ユニハイムエステート (2984) |
![]() |
6/20 | 950円 | 878円 (-7.6%) |
エフビー介護サービス (9220) |
![]() |
4/7 | 1,400円 | 1,561円 (+11.5%) |
ギックス (9219) |
![]() |
3/30 | 1,070円 | 1,100円 (+2.8%) |
管理人はLINE証券ではまだ当選していませんが、全銘柄に申し込んで当選を狙っています。ヤマイチ・ユニハイムエステート(2984)は公募割れしてしまったものの、ほかの銘柄はいずれも公募価格を上回ったので、もし当選していれば儲かっていましたね。
また、LINE証券のIPOは、抽選にハズレてしまった場合でもタイムセールへの参加権がもらえる傾向にあります。タイムセールは参加条件は「株式等の評価額が30万円以上」と少しハードルが高いので、タイムセールに参加したい方にはうれしい特典です。
LINE証券のIPOについてさらに詳しい情報は、「LINE証券IPOのルールや銘柄を紹介!当たらない理由や当選確率も解説します」で解説しています。
なお、管理人のIPO当選記録と成績は、「IPO投資成績」で公開しているので、興味があればご覧ください。総合成績は+3,494.15万円になりました!(2023年9月現在)
株ジャンボをやってみた【実績公開】

LINE証券で2021年末に実施された「株ジャンボ」が、2022年2月24日~3月9日限定で復活しました。次回の開催も楽しみですね!
株ジャンボは、期間中にいちかぶ(単元未満株)を購入するたびに抽選がおこなわれ、当選すると購入金額の最大100%が還元される、ロマンのあるキャンペーンです!例えば、32,000円分の株の購入時に当選したら、32,000円×100%=32,000円がプレゼントされます。
当選する景品は1等~3等まであり、それぞれの還元率と当選上限は次のとおりです。
景品 | 還元率 | 当選上限 |
---|---|---|
1等 | 100% | 300本 |
2等 | 5% | 1,000本 |
3等 | 0.5% | 17,491本 |
ハズレ | 10円 (購入金額3,000円以上が条件) |
無制限 |
期間中なら何回でも抽選してもらえます。3,000円以上購入すればハズレても10円がもらえますし、根気よく購入すれば、高額当選を受け取れるかもしれません。株ジャンボに参加するなら、いちかぶの取引コストが無料になるアフタヌーンセール開催中がおすすめ。なお、受け取れる金額の上限は期間中10万円までです。
管理人も株ジャンボ開催期間中に何度かいちかぶを購入したところ、3等に3回当選して1,109円儲かりました!

購入するだけで当選のチャンスがあるお得なキャンペーンなので、次回開催された際はぜひチャレンジしてみてくださいね。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
まとめ
LINE証券にはお得なセールやキャンペーンがあったり、IPOの抽選にハズレてもタイムセールへの参加権がもらえたり、ほかの証券会社にはないユニークな発想が魅力の証券会社です。
タイムセールやナイトセールで儲かるのは数千円程度と少額ではあるものの、株式投資で成功体験を味わいやすいセールなので、投資初心者の方が株デビューするにはもってこいです。
この記事を見た人は、こちらも読んでいます