- ホーム
- 株投資10万円チャレンジ!
- 教えて、ひっきーさん!
- 会社四季報の活用方法を聞いてみた!
会社四季報の活用方法を聞いてみた!
株式投資をはじめて1か月。会社四季報を買って読んでいるものの、ぜんぜん理解できません…。そこで、ひっきーさんに会社四季報法の読み方や活用方法を聞いてみました。
会社四季報の活用方法を聞いてみた!
ひっきー
すごい厚さですよね~。私は2005年から毎号買っていますが、最初手にしたときは心が折れそうでした。
最初から全部を読む必要はないので、身近な会社や気になっている会社のページを読むところからはじめましょう。

わかりました!私の保有株から読んでみます!
ひっきーさんは、四季報のどこを中心に読むんですか?
まゆ
ひっきー
私は下に挙げた5つのポイントに注目して読んでいます!
5つのポイント
- 業績予想で売上・利益が伸びているかを確認 (年10%以上)
- PERが何倍かを確認 (15倍以下、同業種の株に比べて低いか)
- 主力事業が何かを確認 (全体の売上に占める割合が1番大きい事業)
- 主力事業が売上・利益を上げるしくみ、成長の可能性を確認 (投資できるかの判断)
- チャートで株価推移を確認 (買い時の判断)
ひっきー
また、四季報記者のコメントも注目です!下の図の②ですね。四季報記者が会社に取材して得た情報を元に書かれており、有望な投資先が見つかることがあります。
出典:会社四季報
コメントが大事なんですね!
まゆ
ひっきー
そうです!できれば四季報は毎号買うようにして、保有株の四季報コメントを追いかけていくとよいですよ。
四季報記者の目線で、その会社が波に乗っているのか業績が悪化しているのかが読み取れるので、参考になることも多いです。
そうします!四季報って情報の宝庫なんですね!読みこなせるようになりたいな~。
まゆ
ひっきー
ぜひ!当サイト内には会社四季報について解説したページがあるので、よかったら読んでくださいね!
無料で四季報を読む裏ワザ
今回、まゆさんは会社四季報を購入していますが、無料で読む裏ワザがあるのをご存知でしょうか。実は、マネックス証券に口座開設すると、会社四季報が無料で読めるのです!
マネックス証券で読めるのは最新の四季報のみですが、初心者の方には最新のものだけで十分でしょう。「四季報を読んでみたいけれど、2,000円払うのはハードルを感じる」方は、ぜひ口座開設して、無料で四季報を読んでみてください。

(出典:マネックス証券)
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
会社四季報をはじめて買ったんですが、分厚すぎて読みこなせる気がしません…。