1. ホーム
  2. 株式投資関連のコラム
  3. お得情報・豆知識
  4. 会社四季報が無料で読めるネット証券を紹介

会社四季報が無料で読めるネット証券を紹介

やさしい株のはじめ方編集部担当:やさしい株のはじめ方編集部

最終更新日:2025年3月24日

株式投資をする上で、避けて通れないのは“銘柄探し”の作業です。このときに便利なのが、「会社四季報(以後、四季報)」と呼ばれる本です。四季報は、上場企業すべての業績推移や財務情報、記者が取材してまとめた企業の現状などがまとまった本です。季節ごとに年4回発行され、投資家のマストアイテムとなっています。

四季報は1冊2,800円なので、年間11,200円とまとまったお金が必要です。「四季報を読みたいけど、年間で11,200円を払うのはハードルが高い」と、投資をはじめたばかりだと思うかもしれません(金額は税込表記)。

そのような方におすすめなのは、ネット証券の四季報情報の活用です!実は、ネット証券に口座開設するだけで、四季報の最新版が無料で読めてしまいます。

さっそく、無料で四季報が読めるネット証券を紹介していきます。

四季報が無料で読めるネット証券(アプリ対応・特徴)

四季報が無料で読める、おもなネット証券を紹介します。

証券会社 特徴 キャンペーン
SBI証券 分析の匠」と組み合わせて使うと効果的(分析の匠はスマホでも閲覧可能)
限定タイアップ

現金2,500円オリジナルレポートがもらえる

詳細

SMBC日興証券 毎週「会社四季報最新銘柄レポート」を更新

信用取引の売買手数料が無料

詳細

楽天証券 四季報発売前の情報「四季報速報」が読める

現金2,000円がもらえる

詳細

マネックス証券 最強の分析ツール「銘柄スカウター」から開ける
限定タイアップ

オリジナルレポートがもらえる

詳細

松井証券 スマホアプリ「株アプリ」内で四季報を閲覧できる
限定タイアップ

3,000ポイント

詳細

moomoo証券
(ムームー証券)
moomoo証券アプリの日本株個別銘柄ページから「会社四季報」が無料で読める
限定タイアップ

最大10万円オリジナルレポートがもらえる

詳細

GMOクリック証券 財務分析ツール」と組み合わせて使うと効果的

財務分析ツールが無料

詳細

※ 松井証券の総合口座開設+MATSUI Bank口座開設+MATSUI Bank口座に5万円以上入金を、口座開設申し込みの翌月末までに達成する必要があります。

上の表でまとめた7つのネット証券なら、どこを使っても会社四季報の情報を手に入れられます。この中でも特におすすめなのは、SBI証券です。実は、SBI証券では分析の匠」という強力な分析ツールを提供しており、四季報の情報と組み合わせれば、誰でもかんたんにプロ並みの分析ができます。

ちなみに、「分析の匠」は口座開設すれば無料で使えます。くわしい内容は「SBI証券の『分析の匠』で、株初心者もプロ並みの分析ができる!」で紹介していますので、ぜひご覧ください。

<SBI証券の「分析の匠」>

分析の匠

(出典:SBI証券

さらに、SBI証券ならスマホアプリから四季報が読めます。通勤中の電車内や出先のカフェなど、いつでも、どこでも気軽に四季報が読めるのがメリットです。

SBI証券は当サイトと限定タイアップ企画を実施しており、SBI証券に口座開設+住信SBIネット銀行に2万円の入金・振替をするだけで、現金2,500円とオリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」がプレゼントされます!

SBI証券に口座開設

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

SBI証券を使った四季報の見方

ここでは、SBI証券で提供されている四季報の見方を紹介します。今回は例として取り上げるのは、アークランドサービスホールディングス(3085)です。

まずは、パソコンで四季報を見た場合の画面です。SBI証券にログインをしたら、検索窓に社名や銘柄コード(4桁の数字)を入力・検索します。企業個別のページが表示されたら、『四季報』をクリックしましょう。下のような画面が表示されます。

四季報

(出典:SBI証券

初めに、『企業概要』が表示されます。ここでは、四季報の記者が取材した情報がまとまっているので、「現在どんな経営状態なのか」がわかります。このほかにも、業績の推移を見たい場合は『財務状況』を、株式の分割などの情報を知りたい場合は『資本異動』をクリックすれば、それぞれ情報が得られます。

続いて、スマホで四季報を見た場合の画面を紹介します。SBI証券のスマホアプリ「SBI証券 株アプリ」を開き、パソコンのときと同じように「社名」や「銘柄コード」を入力・検索します。企業個別のページが表示されたら、『四季報』をタップしてください。すると、下のような画面が表示されます。

スマホ版の四季報

(出典:SBI証券

使い方はパソコン版と同じなので説明は省略しますが、スマホからも手軽に四季報の情報が得られるのはうれしいですね。

まとめ

このページでは、四季報が無料で読めるネット証券を紹介しました。四季報は、投資先を選ぶ際にとても重宝する情報源なので、無料で読めるのはうれしいですね。SBI証券分析ツールが充実しており、スマホからも四季報が読める点が優れています。まだ口座を持っていない方は、この機会に口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。

SBI証券に口座開設

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

やさしい株のはじめ方編集部

この記事の執筆者

やさしい株のはじめ方編集部 

FP2級や証券外務員二種、日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)を持つ複数のメンバーが「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。

ページ上部へ移動