120万円以上の株を買うときにNISAは使うべきか?
ディズニーランドの株主優待が欲しいので、オリエンタルランドの株を買おうと検討しています。しかし株価が高く、100株買うとNISAの非課税枠(120万円)からはみ出てしまいます。ミニ株(単元未満株)を使ってNISA口座でコツコツと購入したほうがよいのでしょうか?
はじめに結論ですが、「そこまでNISAにこだわる必要はないのでは?」と思います。

(出典:楽しい株主優待&配当)
まず1つ目の理由は、「株主優待が手に入るまでに、相当な時間がかかること」です。金銭的な問題で、今すぐに100株買えるお金がないのであれば、ミニ株で徐々に買っていくという方法はあります。ですが、できるだけ早く株主優待が欲しいのであれば、普通に100株買うほうがよいでしょう。購入時期にもよりますが、権利確定月が3月なので、タイミングが悪いと、株主優待が届くまでに2年以上かかるかもしれません。
念のためNISAのおさらいですが、非課税枠は120万円までです。オリエンタルランド(4661)の株価は約19,950円なので(2022年2月現在)、100株買うと約200万円です。非課税枠を超過するので、1年目では100株まで買い進めることができません。さらに、株主優待は100株から設定されていることがほとんどなので、ミニ株で買ったとしても、100株に満たない場合は株主優待を受け取ることはできません(配当金は受け取れます)。
それでも、NISAの非課税枠が使いたいというのであれば、少々手間かもしれませんが、120万円分の株はNISAで買って、残り80万円分は普通の証券口座で買うという方法もあります。
次に、2つ目の理由は、「NISAで購入する価値がある株なのか」という点です。これについては、人によって意見がさまざまだと思いますが、私は、①高配当株や②IPO株が向いていると思います。なぜなら、NISAは儲かったときは非課税ですが、損したときは損益通算ができないしくみだからです。つまり、NISAは堅実な投資に向いているのです。
配当金にかかる税金は非課税なので、高配当株に対してNISAの力が十分発揮されますし、またIPOで当選した株は、初値時に高い確率で株価が上がるので、NISA口座に入れて売るのが望ましいです。オリエンタルランドの配当利回りを見てみると、0.13%(2022年2月現在)とかなり低い水準なので、配当から見たNISAのうまみは少ないです。
仮に、NISA口座にいれたオリエンタルランドの株価が下がってしまい、損失を確定せざるを得なくなったときに、通常の証券口座であれば、他に利益が出た株と相殺することで節税できますが、通常の口座とNISA口座との間で損益通算はできないので、損失分そのまま丸損となってしまいます…。それでも、NISAの非課税枠が使いたいというのであれば、少々手間かもしれませんが、120万円分の株はNISAで買って、残り80万円分は普通の証券口座で買うという方法もあります。
関連記事
- オリエンタルランドの株主優待 - 楽しい株主優待&配当
サイト内の参考ページ
この質問を見た人は、こちらも読んでいます
お悩みをキーワードで検索する
お悩み検索
他のお悩みを検索できます
投資歴18年目の株初心者アドバイザーです。2005年からの投資成績は+2億円を突破しました!2009年に発売した著書『はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本』は、累計59,000部のロングセラー。その他、数多くの金融系メディアにも寄稿しています。