投資成績
2005年からの運用成績など
投資を始めてから15年目になりました。2020年の目標は、引き続き【年利回りで+15%もしくはTOPIX比+10%】を目指します。(年利回り15%とは、100万円投資した場合に、1年後には“115万円”にしたいと言う意味です)
【年利回りで+15%】というのは、まず“企業価値の増大(成長)+割安度の修正”で年利回り20%を目指します。保有資産全体から見た株式投資等の金融商品への投資金額が多くても80%(残り20%は現金保有)に設定しているため、利回り20%×投資金額80%=16%≒15%と言うわけです。
(長期投資を軸としているため、株の売買は頻繁にはしていません。保有している株の株価が変動していることが多いので、売却前の含み益も多いです。売却後の確定利益ではございません)
※尚、気まぐれに成績をつけていますので、運用資金の増資・減資などは自由に行っています。資金の増減が常にあり、運用の連続性はございません。
<2020年の運用成績(前月比)>
運用月 | 運用成績 |
---|---|
1月 | -25,884,288円(-2.79%) |
2月 | -54,041,473円(-6.00%) |
3月 | +18,335,699円(+2.19%) |
4月 | -24,923,507円(-2.92%) |
5月 | +64,237,668円(+7.74%) |
6月 | -8,905,425円(-1.00%) |
7月 | -1,900,090円(-0.21%) |
8月 | +70,756,307円(+8.01%) |
9月 | +8,873,316円(+0.93%) |
10月 | -35,834,781円(-3.72%) |
11月 | +19,185,740円(+2.07%) |
12月 | +38,139,435円(+4.03%) |
累計 | +57,307,526円(+6.18%) |
個別の企業を選んで株式投資をやるからには、ベンチマークを上回ることが重要だと思います。それができないようなら、「インデックスファンドやETF」のような市場平均にたくさん投資をしたほうがよいのでは?」と考えています。
(年ごとの運用成績を比較〔%〕)
(↓上の表を棒グラフにしました!)

★12月の成績は「+4.03%」でした!年末の締めとして、12月プラスで終われて良かったです。また、年間成績で見ても、「+6.18%」と、こちらもプラスで終われました。ベンチマークとしている指標を年間で見ると、TOPIX「+4.84%」、JASDAQ指数「+4.34%」だったので、私の成績(+6.18%)では、ベンチマークからは1%くらいしか上回れませんでした…。
平凡な成績ではありますが、コロナ禍(2~3月頃)で株価が急降下していき、今後どう動いていくか不透明な状況であったことを考慮すれば、うまく立ち回れたかなと思っています。
さて、2021年の目標ですが、高い運用目標を掲げることはなく、「あまり、たくさんの売買をせずに、のんびりと投資をしていく」つもりです。運用を頑張ることも大切ですが、自分の『時間』を一番大事にしたいと思っています。
それでは、2021年もどうぞよろしくお願いいたします!