2005年からの運用成績など
投資をはじめてから18年目になりました。2023年の目標は、引き続き【年利回りで+15%もしくはTOPIX比+10%】を目指します。(年利回り15%とは、100万円投資した場合に、1年後には“115万円”にしたいと言う意味です)
【年利回りで+15%】というのは、まず“企業価値の増大(成長)+割安度の修正”で年利回り20%を目指します。保有資産全体から見た株式投資等の金融商品への投資金額が多くても80%(残り20%は現金保有)に設定しているため、利回り20%×投資金額80%=16%≒15%と言うわけです。
長期投資を軸としているため、株の売買は頻繁にはしていません。保有している株の株価が変動していることが多いので、売却前の含み益も多いです。売却後の確定利益ではございません。
尚、気まぐれに成績をつけていますので、運用資金の増資・減資などは自由に行っています。資金の増減が常にあり、運用の連続性はございません。
2023年の運用成績(前月比)
運用月 | 運用成績 |
---|---|
1月 | +12,145,237円(+1.55%) |
2月 | +31,973,928円(+4.08%) |
3月 | -5,294,578円(-0.67%) |
4月 | +17,725,054円(+2.26%) |
5月 | +82,734,286円(+10.55%) |
6月 | +20,176,835円(+2.57%) |
7月 | +46,248,201円(+5.89%) |
8月 | -7,189,025円(-0.92%) |
9月 | -4,759,526円(-0.61%) |
10月 | -70,392,743円(-8.97%) |
11月 | +92,595,007円(+11.80%) |
12月 | |
累計 | +215,962,676円(+27.53%) |
月別のパフォーマンス比較〔%〕
運用月 | ひっきー ファンド |
TOPIX | 東証グロース |
---|---|---|---|
1月 | +1.55% | +4.42% | +5.98% |
2月 | +4.08% | +0.91% | -3.15% |
3月 | -0.67% | +0.51% | +1.19% |
4月 | +2.26% | +2.69% | -1.67% |
5月 | +10.55% | +3.56% | +0.42% |
6月 | +2.57% | +7.41% | +8.96% |
7月 | +5.89% | +1.48% | -3.93% |
8月 | -0.92% | +0.41% | -2.51% |
9月 | -0.61% | -0.37% | -3.40% |
10月 | -8.97% | -3.00% | -11.08% |
11月 | +11.80% | +5.38% | +9.20% |
12月 | |||
累計 | +27.53% | +25.54% | -1.83% |
2023年の通算成績
2023年通算 +27.53%
(仮に、2023年1月からTOPIXのみに投資した場合…利回り+25.54%)
個別の企業を選んで株式投資をやるからには、ベンチマークを上回ることが重要だと思います。中期的にそれができないようなら、「インデックスファンドやETF」のような市場平均に投資をしたほうがよいのでは?」と考えています。
年ごとの運用成績を比較〔%〕
運用年 (クリックタップで運用成績詳細へ) |
ひっきー ファンド |
TOPIX | 東証グロース (ジャスダック※) |
---|---|---|---|
2005年 | +73.4% | +46.2% | +37.7% |
2006年 | +9.86% | +0.48% | -34.6% |
2007年 | +3.46% | -12.2% | -16.3% |
2008年 | -8.32% | -42.2% | -33.2% |
2009年 | +21.7% | +5.63% | -0.34% |
2010年 | +32.8% | -5.14% | +8.15% |
2011年 | +0.47% | -18.9% | -7.99% |
2012年 | +95.5% | +18.01% | +14.42% |
2013年 | +99.06% | +51.46% | +87.1% |
2014年 | +82.99% | +8.80% | +1.87% |
2015年 | +47.95% | +9.93% | +10.07% |
2016年 | +6.78% | -1.85% | +6.22% |
2017年 | +74.15% | +19.69% | +42.78% |
2018年 | -18.94% | -17.80% | -22.16% |
2019年 | +11.12% | +15.21% | +27.64% |
2020年 | +6.18% | +4.84% | +4.34% |
2021年 | +9.13% | +10.4% | -2.73% |
2022年 | -6.43% | -5.05% | -7.21%※2 |
2023年 | +27.53% | +25.54% | -1.83% |
※2005年~2021年まではジャスダック指数、2022年は4月以降、東証グロース市場指数のパフォーマンスを採用しています。(参考:ジャスダック指数2022年1~3月までは、-6.76%)
(↓上の表を棒グラフにしました!)

2023年11月の振り返り
11月の成績は「+11.8%」と大きく上がり、4か月ぶりの大幅上昇となりました!これで、年初来のパフォーマンスは「+27.53%」となり、12月次第では年間パフォーマンス+30%も見えてきました。ベンチマークとしているTOPIXは「+5.38%」と好調、東証グロース指数は「+9.20%」でした。特にグロースは5か月ぶりの上昇で、底打ちが見えてきたかもしれません。
11月の保有銘柄は、多くが決算期を迎えて、目論見通りに大きく上昇しました!全体的に市場の上昇にも乗れたのが大きかったです。主力の一角、カーコーティング大手の中央自動車工業(8117)は好決算&上方修正が入り、株価は3,400円→4,000円まで上昇。医療情報サイト運営のGENOVA(9341)も好決算で1,400円→1,600円まで上昇しました!
今年も残りあと1か月、「年間パフォーマンス+30%」まであと少しなので、達成して有終の美を迎えたいところです。