NISA(ニーサ)口座で投資したほうがよいですか?
中長期投資を考えているのですが、よく「NISA(ニーサ)」という言葉を耳にします。NISA(ニーサ)で投資したほうがよいのでしょうか?
結論から言うと、NISA(ニーサ)は中長期投資向けなので、積極的に使っても問題ありません。NISA(ニーサ)とは、株や投資信託で得た利益が、非課税になる制度です。通常は、利益に「20%」の税金がかかるので、儲けが目減りしてしまいます。NISAで運用すると、利益が出た場合には、大きな節税効果が期待できます。特に、中長期投資との相性がバツグンに良いです。
その理由は、NISAで投資できる金額は、年間360万円(成長投資枠240万円、つみたて投資枠120万円)、非課税保有限度額は最大1,800万円までと決められており、その120万円は“使い切り”だからです。一度資産を売却したら、その分の再利用はできません。
例えば、NISA枠で株を50万円分買ったとします。年内にすべて売却した場合、残りのNISA枠は120万円に戻るのではなく、120万円-50万円=70万円になります。買った時点で、その枠は二度と戻ってきません。このことから、短期で売買を繰り返してしまうと、すぐにNISA枠を使い切ってしまうことがわかります。
さらに、年間120万円までしか投資できないという上限がある以上、短期売買では大きな利益を出しづらく、非課税の恩恵は小さくなります。反対に、中長期投資の場合、時間をかけてじっくりと資産を育てられるので、短期売買よりも資産を膨らませられる可能性が大きくなります。
利益が大きくなればなるほど、非課税の恩恵は大きくなるので、中長期投資との相性が良いというわけです。
…少しNISA制度を補足すると、年間120万円のNISA枠は、最大5年間有効です。2018年のNISA枠で投資したら、2022年末まで非課税期間が続きます。毎年新しく120万円の枠が設定され、それが2023年※まで継続します。
※NISAの新規非課税枠は2023年で終了予定でしたが、2024年以降も非課税枠の継続を維持しながら、「積み立て型」が新設される予定です(2019年12月にまとめる、来年度の“与党税制改正大綱”に盛り込まれる予定)。積み立て型の投資対象は、リスクの低い投資信託などに絞られるようです。つみたてNISAも5年間延長される方向で見直しが進んでいます。
<NISAの仕組み>
では、実際にNISAを使うと、どのくらいメリットがあるのでしょうか。例をあげて説明します。2018年にA社株を120万円分買ったとします。5年後の満了時に、めでたく2倍の240万円になりました。儲けは、240万円-120万円=120万円です。
これを通常の課税口座(特定口座・一般口座)で運用していた場合は、利益に対して20%の税金がかかるので、120万円×20%=24万円の税金が引かれます。120万円の儲けから税金24万円を引くと、最終的な利益は96万円(120万円-24万円)です。
もしNISA口座で運用していた場合、引かれるはずだった24万円の税金は“0円”になります。上記の例では、儲けた120万円がそのまま手元に残ります。つまり、「24万円分の得」をしたことになります!…いかに、節税効果が大きいかがわかりますね。
ここまで読むと、「NISAってすごいお得なんだなー!」と思うかもしれませんが、1つ注意点があります。それは、“損”をした場合です。損をすると、通常の課税口座では、他の運用で出た利益と相殺して、支払う税金を減らす「損益通算」ができます。ですが、NISA口座の場合、残念ながら損益通算はできません(ルール上、そのように決まっています)。もちろん、儲けるために投資をするので、損を出したときのことまで考えたくありませんが…。一応、頭の片隅に入れておいてください。
★NISA枠の最大のメリットは非課税です。儲けの金額が大きくなればなるほど、非課税のメリットは大きくなるので、大きな成長(儲け)が期待できる、自信のある銘柄をNISA枠で運用しましょう。
サイト内の参考ページ
この質問を見た人は、こちらも読んでいます
お悩みをキーワードで検索する
お悩み検索
他のお悩みを検索できます
投資歴18年目の株初心者アドバイザーです。2005年からの投資成績は+2億円を突破しました!2009年に発売した著書『はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本』は、累計59,000部のロングセラー。その他、数多くの金融系メディアにも寄稿しています。