1. ホーム
  2. 株式投資関連のコラム
  3. 株式用語
  4. 持株会はやめたほうがいい?デメリットや口座移管におすすめの証券会社を徹底解説

持株会はやめたほうがいい?デメリットや口座移管におすすめの証券会社を徹底解説

やさしい株のはじめ方編集部担当:やさしい株のはじめ方編集部

最終更新日:2024年2月6日

上場企業の特権として「従業員持株会(以下、持株会)」があります。持株会では、自社株を株式市場で付けられている株価よりも安く買えるほか、会社から奨励金が出るため、お得な資産形成の手段として使っている方が多いのではないでしょうか。

一方で、「やめたほうがいい」という話を耳にして、どうすれば良いか悩んでいる方もいらっしゃいます。そこで、このコラムでは持株会をやめたほうがいいと言われる理由持株会のデメリット持株会をやめる際の手順などをわかりやすく解説していきます。

持株会はやめたほうがいいと言われる理由

「持株会はやめたほうがいい」と言われる理由は、次の3つのデメリットがあるからです。

それぞれわかりやすく説明していきますね。

①持株会では自由に自社株を売買できない

持株会では、自社株を買うタイミングが「月1回」などと決まっています。このため、好きなタイミングで自社株を買うことはできません。

また、持株会で保有している自社株を売るのも大変です。自社株は会社の証券口座で管理されているため、売却するためにはいくつかの手続きが必要となります。具体的には以下の手順です。

自社株を売却するための基本的な手順

  1. 勤め先の幹事証券会社※1で個人名義の証券口座を開設する
  2. 持株会事務局に口座移管の申請をする
  3. 個人の証券口座に自社株が移管されたら、市場で売却する

※1 幹事証券会社とは、企業が株式公開する際の手続きを手伝う証券会社のことです。持株会での取引窓口の役割も果たしています。

このような手順が必要なため、自社株を売却して現金を手に入れるまでに2週間~1か月ほどかかります。まとまった資金が必要なときに、すぐに現金化できない点がデメリットですね。

②業績が悪化したときのリスクが高くなる

持株会で資産形成する場合、収入と資産の両方を勤め先企業に依存することになります。業績が良いときは、収入も増え、自社株の株価上昇によって資産も増えていくでしょう。しかし、業績が悪くなったときには、「減給+自社株の株価下落」というダブルパンチを受けることになるかもしれません。

持株会の利用は、良くも悪くも勤め先への依存度を高めてしまいます。業績が悪くなると、収入と資産の両方が減る場合がある点に注意が必要です。

③株主優待がもらえない

持株会で自社株に投資している場合、配当はもらえますが株主優待はもらえません。理由は、持株会名義で自社株を保有しているためです。勤め先の株主優待が欲しい場合は、個人の証券口座で買う必要があります。この際、社内規定に引っかからないよう、注意が必要です。

持株会をやめるなら口座移管がおすすめ

持株会のデメリットが気になる方は、持株会をやめて、個人の証券口座に口座移管するのがおすすめです。

口座移管することで、以下の2つのメリットが得られます。

口座移管のメリット

  1. 自社株を好きなタイミングで自由に売買できる
  2. 自社株以外にも投資できる

個人の証券口座に移管すると、持株会よりも投資の自由度が高まります。自社株以外に投資したい方や、途中で資金の引き出しを検討している方におすすめです。

持株会から一部引き出すデメリット

続いて、持株会から一部資金を引き出す際のデメリットについて解説しましょう。一部引き出す際のデメリットとしては、「資産形成のペースが遅くなる」点が挙げられます。

自社株への投資に回していた資金を引き出してしまうと、その分だけ自社株で運用するお金が減ってしまいます。当たり前のことですが、資産が増えるペースは遅くなってしまうのです。

「次のボーナスで引き出した分のお金を補充すれば良い」という考えもありますが、資金を引き出している期間は複利のパワーを得られませんし、以前の購入価格よりも高い価格で買わなければならない場合もあります。また、持株会では1か月に買える自社株の金額が決まっていることも多く、資産形成のブレーキになってしまうでしょう。

まとまった資金が必要なタイミングであれば仕方ありませんが、デメリットも頭に入れておきたいですね。

持株会から引き出すタイミング

持株会から資金を引き出すまで、何も準備していないと1か月程度かかってしまいます。また、準備をしていたとしても、2週間程度時間がかかることが多いようです。持株会から引き出す場合は、お金が必要になる2週間~1か月ほど前に手続きを済ませましょう。

続いて、少しでもスムーズに資金を引き出すためにやっておくべきことを紹介します。

持株会からスムーズに資金を引き出すためにやっておくべきこと

持株会からスムーズに資金を引き出すためにやっておくべきことは、以下の2つです。

持株会からスムーズに資金を引き出すためにやっておくべきこと

  1. 幹事証券会社やネット証券で個人の証券口座を開設しておく
  2. 売買NGのタイミングを把握しておく

証券口座は、ネット証券であれば最短で即日開設できますが、対面式の証券会社などでは10日前後かかることもあります。あらかじめ個人の証券口座を開設しておくことで、持株会から資金を引き出すまでの日数を短縮できます。

また、幹事証券会社は基本的に対面式で手数料の高い証券会社が多いです。自社株を売る際の手数料が高くなるので、少しでも手数料を安くしたい方は、ネット証券への口座開設も忘れずにおこないましょう。

スムーズに口座移管できたとしても、自社株の売却に制限がかかる場合があるので要注意です。自社株は通常の株式と同様に、インサイダー取引規制が適用されます。「決算直後は売却してはいけない」など会社によって決まりがあるため、持株会事務局に確認しておくのがおすすめです。

持株会から引き出す際の注意点

持株会から自社株を口座移管する場合、「100株単位でなければ移管できない」などの制限がかかることがあります。持株会での投資では、株数ではなく金額を指定して自社株を買い付けるため、どうしても100株未満の端株(はかぶ)が発生してしまいます。この場合、端株は株式のまま引き出せません。

端株がある場合の対応方法は、以下の3つです。持株会によって異なるため、ご自身の持株会事務局に確認してください。

端株の取扱方法

  1. 臨時入金で100株になるまで買い増しする
  2. 時価で端株を売却し、現金で受け取る
  3. 自社株が株式累積投資「るいとう」の対象の場合、るいとうに移管する

いずれにせよ、「端株への投資資金が引き出せない」わけではないので、安心して手続きを進めてしまって問題ありません。

【持株会からお得に移管】移管・入庫キャンペーンを実施中の証券会社

移管・入庫キャンペーンを実施している証券会社をまとめました。

移管・入庫キャンペーンを実施中の証券会社
証券会社 移管手数料の還元 当サイト限定!
口座開設キャンペーン
松井証券 全額 最大33,000円キャッシュバックなど
SBIネオトレード証券 10万円まで/1か月 -
SBI証券 - レポート&2,500円プレゼント

株の移管キャンペーンを実施している2社のうち、松井証券をおすすめします。SBIネオトレード証券は適用条件がきびしい上に、還元額にも上限が設定されているからです。

なお、SBI証券には株の移管キャンペーンはありませんが、当サイト限定のお得なタイアップキャンペーンを実施しているので、あわせてご紹介します。

松井証券の移管キャンペーン&最大34,200円相当の獲得キャンペーン

松井証券の入庫・移管手数料キャッシュバックキャンペーン
(出典:松井証券

松井証券は、ほかの証券会社から松井証券に国内株、米国株、投資信託の移管をした場合、発生する手数料を全額負担するサービスを実施しています。国内株、米国株、投資信託のすべての移管手数料を全額負担してくれるのは、大手ネット証券の中で松井証券だけです。

なお、キャンペーンではなく常設されている「サービス」なので、特に期限は設けられておりません(2024年4月現在)。

松井証券の入庫・移管手数料の負担サービスについては、下記ページで解説しているので、LINE証券から移管を検討している方は参考にしてください。

キャンペーン

↑このページから松井証券の口座をつくれば、
3つのキャンペーンをすべて併用できます!

松井証券は、口座開設+クイズに正解するだけで、松井証券ポイントが1,000ポイントもらえるキャンペーンを開催しています。キャンペーンコードの入力や入金、取引などは不要で、サクッとポイントをゲットできるお得なキャンペーンです。

また、口座開設するだけで200ポイントがもらえる新規デビュープログラムも実施されており、これら2つは併用できます。

さらに、クイズに正解して総合口座を開設した方限定で、NISA口座(つみたてNISA口座)も開設すると追加で1,000ポイントがプレゼントされます。

つまり、かんたんに2,200ポイントがもらえるチャンスということです。松井証券ポイントは、投資に使えるのはもちろん、Amazonギフト券やPayPayポイント、dポイントなどと交換できます。

さらに、当サイト「やさしい株のはじめ方」限定のタイアップ企画で、国内株取引で支払った売買手数料が最大33,000円キャッシュバックされるキャンペーンも実施中!3つのキャンペーンを併用して、お得に口座開設するチャンスです!

※キャッシュバック内容の詳細は、必ずタイアップページでご確認ください。

松井証券に口座開設

口座開設は無料、維持費なども一切かかりません。
約5分で申込み完了します。

3つのキャンペーン概要&受取手順
🎁プレゼント① 1,000ポイント
(総合口座開設&クイズに正解で1,000ポイント)
🎁プレゼント② 1,000ポイント
(NISA口座も開設でさらに1,000ポイントプレゼント)
🎁プレゼント③ 200ポイント
(新規デビュープログラム)
🎁キャッシュバック 33,000円分のキャッシュバック
(当サイト限定タイアップ企画)
プレゼント①②③
受取手順
1.松井証券に口座開設
2.キャンペーンページにアクセス
3.ログインIDの入力
4.クイズに正解
5.NISA口座の開設(②のみ)
キャンペーン
期間
2023年9月1日~終了日未定

※注意事項
口座開設完了後にID入力、クイズへの回答が必要です。
口座開設しただけでは2,000ポイントプレゼントの対象にはなりません。

松井証券に口座開設をするだけで、最大35,200円相当の特典がもらえるチャンスは滅多にないので、いつか口座開設するなら今しないと損です。口座開設の申し込みは5分で終わりますし、証券会社は年会費や維持費などの費用は発生しません。

気軽に口座開設をして、特典をゲットしちゃいましょう。

松井証券に口座開設

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

SBI証券の現金2,500円獲得キャンペーン

SBI証券では、残念ながら株式の移管キャンペーンを実施していません。しかし、当サイト限定の魅力的なタイアップ企画を実施中なのでご紹介します。

当サイト限定のSBI証券のタイアップ企画では、口座開設+2万円の入金+SBIハイブリッド預金の設定だけでもれなく現金2,500円と、オリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」がもらえます。

SBI証券キャンペーン

SBI証券と住信SBIネット銀行の同時開設キャンペーンは、冒頭でもご紹介した当サイト限定タイアップキャンペーンです。SBI証券に口座開設し、2万円以上の入金・SBIハイブリッド預金の設定をするだけで、もれなく現金2,500円と、オリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」がプレゼントされます。

なお、住信SBIネット銀行の口座をすでに持っている方でも、SBI証券の口座を持っていない方ならキャンペーン対象です。普通に口座開設するよりもお得なので、SBI証券の口座開設を考えている方は、ぜひタイアップ企画を利用してください。

SBI証券に口座開設

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

まとめ

上場企業の特権でもある持株会は、資産形成の手段として活用できます。一方で、自由に売買できないなどのデメリットもあるため、持株会をやめて個人の証券口座に口座移管するのも良いでしょう。

持株会からスムーズに資金を引き出すには、個人の証券口座の開設が必要です。キャンペーンをうまく活用して口座を作り、お得に資産形成していきましょう!

やさしい株のはじめ方編集部

この記事の執筆者

やさしい株のはじめ方編集部 

FP2級や証券外務員二種、日本証券アナリスト協会検定会員補を持つ複数のメンバーが「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。

ページ上部へ移動