- ホーム
- 株式投資関連のコラム
- 初心者向け
- 株初心者必読!口座開設が終わったらどうする?
株初心者必読!口座開設が終わったらどうする?
証券会社に口座開設をして、「さぁ、株を買おう!」と思っても、具体的にどうすればよいのか、 何の銘柄を買えばよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。このページでは、証券会社に口座開設したあとのフォローとして、株初心者に知っておいてほしい情報をまとめています。株の買い方をはじめ、銘柄の発掘方法や投資の悩みを解決する方法まで紹介しているので、これから実際に株式投資をはじめようとしている方は必見です。
株の取引方法
証券会社に口座を作り、「いよいよ株を買ってみよう!」と思っても、どうやって取引すればいいかわからない方が多いのではないでしょうか。「もう迷わない!証券会社の口座開設から、株の買い方・売り方までの手順をやさしく解説」では、株取引の方法を証券会社ごとに、実際の取引画面を使って説明しています。
はじめて投資をする際は、買い注文の出し方などを間違えないよう、ページ内で紹介している実践レポートを見ながら取引してみてくださいね。たとえば、SBI証券の買い注文の出し方を知りたい場合は、“買い注文”のリンクをクリックすると、紹介ページに飛ぶ仕掛けになっています。

銘柄の探し方(ピックアップ)
株の取引方法がわかっても、銘柄の探し方がわからないと意味がありません。どうやって、自分の買いたい銘柄を探せばよいかを紹介します。ここでは、まだ1社に絞り込む必要はありません。
まず、初心者の方におすすめしたいのは、“ご自分の興味がある分野の株を選ぶ”ことです。興味があれば企業について深く調べてみようと思えるからです。詳しくは、「はじめて買う株の選び方を教えてください」をご覧ください。
そのほかにも、下のような探し方があります。
- 証券会社が提供する「スクリーニングツール」を使う
- 会社四季報を使う
- 株主優待検索を使う
スクリーニングツールを使うと、取引できる銘柄の中から指定した条件に合ったものを洗い出せます。たとえば5万円以下で買える株を探す場合は、スクリーニング条件に「5万円以下」と設定すれば、条件に当てはまる銘柄が洗い出せます。
スクリーニングツールは、SBI証券やマネックス証券など各社が用意しています。「スクリーニング機能の比較(証券会社別)」で紹介しているので、スクリーニングで銘柄を探すときの参考にしてください。
会社四季報は、企業の業績や最近の経営状況などがまとまっている本です。スクリーニングで洗い出した企業について、ざっくりと状況を把握するのに使えます。SBI証券に口座開設すると無料で最新の四季報データが読めます。四季報の読み方について詳しく知りたい方は、「会社四季報の見方・読み方は?初心者や個人投資家におすすめの5つのポイントを解説」をご覧ください。
株主優待検索は、文字どおり株主優待から銘柄を選ぶ方法です。SBI証券に口座開設すれば、誰でも無料で使えるツールとなっています。「食料・飲食券」や「日用品・家電」などジャンルごとに調べられるので、欲しい株主優待を思い浮かべながら見るとおもしろいです。
また、株主優待の情報はグループサイト「楽しい株主優待&配当」で紹介しています。毎週、新しく発表された優待などを紹介するメルマガも配信しているので、株主優待の情報収集に使ってください。
このように、SBI証券は銘柄探しに役立つツールをたくさん用意してくれています。まだSBI証券の口座を持っていない方は、この機会に口座開設を考えてみてはいかがでしょうか。
銘柄の分析方法
スクリーニングで銘柄を見つけたら、その中から投資先を絞り込んでいきます。その際、企業の業績や事業内容を分析する必要があります。「分析」と聞くとむずかしそうなイメージがありますが、実際はむずかしくありません!証券会社の強力なツールを使えば、初心者でもプロ並みの分析ができます。
分析の際におすすめのツールは、マネックス証券の「銘柄スカウター」とGMOクリック証券の「財務分析ツール」です。以下のページで使い方を紹介しています。
これらのツールを使った分析例は、「株の最強ツールはどれ?初心者におすすめの企業・銘柄分析ツールランキング&活用法」で紹介しています。“ツールの良さはわかったけど、実際にどう使えばいいかわからない”という方はぜひ一度ご覧ください。
ここまで、銘柄の探し方や分析の方法をお伝えしてきましたが、「銘柄を一から探している時間がない!」、「銘柄を探すのが面倒だ!」という方がいらっしゃるかもしれません。
その場合は、投資信託への投資がおすすめです。投資信託は、文字のとおり「信じて託す投資」です。もう少しわかりやすく言うと、「プロの投資家にお金を預けて運用してもらう」金融商品です。つまり、自分で投資先を選ばなくてもよいのです。
投資信託への投資方法は、グループサイト「やさしい投資信託のはじめ方」で紹介しています。
株式投資のお悩み解決法
実際に株式投資をはじめると、いくつも悩みが出てきます。「株のお悩み相談室」で当サイトの読者から寄せられたお悩みと解決法を紹介しているので、自分が抱えている悩みがないかチェックしてみましょう。
数あるお悩みの中で特におすすめしたいのは、以下の記事です。
これらは、株式投資をはじめると誰もが一度は抱えるお悩みです。誰もが一度は通る道なので、あらかじめ対処法を知っておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は口座開設が完了した後に、株初心者が悩みがちなポイントをまとめました。株の買い方や、銘柄の選び方がわからないときの参考にしてください。