1. ホーム
  2. テーマ株・関連株まとめ
  3. ノーベル文学賞関連株・銘柄まとめ

ノーベル文学賞関連株まとめ

株式市場で注目を集める、ノーベル文学賞関連株をまとめました。

ノーベル文学賞とは、ノーベル賞6部門のうちの一つで、毎年最も傑出した文学作品を創り上げた人に与えられています。日本人では、1968年に『伊豆の踊子』や『雪国』などで有名な川端康成が、1994年に『万延元年のフットボール』などで有名な大江健三郎が受賞しました。

最近では、『ノルウェイの森』や『1Q84』、『騎士団長殺し』で話題の村上春樹が受賞をささやかれています。さて、今年は日本人の受賞はあるのでしょうか?

ノーベル文学賞関連株には、東海地方を中心に大型書店を展開する「三洋堂HD(3058)」、『丸善』や『ジュンク堂』など大型書店を展開する「丸善CHI HD(3159)」、代官山や中目黒などで『蔦屋書店』を展開する「トップカルチャー(7640)」、小説など本を出版している「KADOKAWA(9468)」があります。

ノーベル文学賞関連株・銘柄一覧

銘柄名
クリックタップで最新株価)
事業内容
三洋堂HD(3058) 東海地方を軸に大手書店『三洋堂書店』を展開する会社。新刊本・中古本のほか、CDやDVDのレンタル、食品販売もおこなっているのが特徴。ノーベル文学賞に関連し、ノミネートされた作品や受賞した作品の売上が大きく伸びることが期待されている。
丸善CHI HD(3159) 大手書店が統合してできた会社。『丸善』や『ジュンク堂』ブランドの書店を全国に展開している。
トップカルチャー(7640) 書籍、CD、DVDなどの複合店『蔦屋書店』を展開する会社。最近は代官山や中目黒、名古屋・新守山にスターバックスコーヒーと提携したカフェ複合書店を出店した。
KADOKAWA(9468) 出版大手のKADOKAWAと動画投稿サイト運営のドワンゴが経営統合してできた会社。文庫本やソフトカバーなどで小説を出版しており、ノーベル文学賞受賞作品がこの中から出る可能性がある。その際は売上がかなり大きく伸びることになりそうだ。
文教堂グループHD(9978) 関東地方を中心に展開する書店チェーン大手。『文教堂書店』ブランドで店舗を構えている。文具とアニメグッズが充実しており、売上を支える役割を果たしている。
翻訳センター(2483) 大手翻訳会社で、特許・医薬・工業などの企業向け技術翻訳が主な事業。企業を買収して通訳にも手を広げている。海外の作品がノーベル文学賞を受賞した場合、翻訳需要が高まると考えられている。
ブックオフコーポレーション(3313) 『ブックオフ』ブランドで中古本販売国内トップの会社。本以外にも、中古の衣料品や雑貨、家電などの取り扱いもおこなっている。ノーベル文学賞によって、受賞者や候補者の過去作品が売れると考えられているため、中古本を扱う同社が関連株に仲間入りしている。

テーマ株・関連株の投資に役立つ、おすすめ証券会社

テーマ株・関連株に投資するなら、証券会社が提供しているサービスやツールがおすすめです。

証券会社名
(公式サイトへ)
サービス名 特徴 詳細
SBI証券
レポート&2,500円
プレゼント
テーマキラー ・買付手数料が無料
・成長期待のテーマ株10社に分散投資できる
5万円から購入できる

詳細

松井証券
最大33,000円
キャッシュバック
テーマ
投資ガイド
・人気テーマのランキングが見られる
・経済ニュースや決算情報が配信される
・口座開設すれば無料で利用できる

詳細

DMM株
抽選で2,000円
プレゼント
DMM株
(スマホアプリ版)
・人気テーマのランキングが見られる
アメリカのテーマ株も見られる
・米国株の売買手数料が無料

詳細

2023年9月現在)

どれもテーマ投資をするうえでとても役立つので、ぜひ使ってみてください。それぞれの詳しい機能や使い方は、「テーマ株とは?探し方と注意点も解説」で紹介しています。

ページ上部へ移動