信用データや貸借取引残高の更新タイミングを教えてください
株取引において、証券会社のログイン後の画面にある「信用データ」や、「貸借取引残高(日証金)」を参考にしたいのですが、更新されるタイミングがわかりません。日にちや時間帯は決まっているのでしょうか?
信用データ | 第2営業日(火曜日)の17時頃 |
---|---|
貸借取引残高(速報) | 当日の19時~21時頃 |
貸借取引残高(確報) | 翌日の11時30分~16時頃 |
データが更新されるタイミングは、上の表のように決まっています。①信用データ※の公表日時は、「毎週、第2営業日の17時頃」です。第2営業日とは、月曜日が祝日などで株式市場が閉まっていなければ、火曜日のことです。つまり、火曜日の17時頃に更新されると覚えておいてください。更新頻度は週に1回です。
※「信用データ」とは、買い残・売り残など、信用取引の建玉の残高です。週次信用残高や信用残とも言われます。
![信用データのサンプル画像](img/img_shinyo00_0011_01.png)
(出典:SBI証券)
一方、②貸借取引残高(日証金)※の更新は、速報と確報の2つに分かれます。「速報」とは、当日の19時~21時頃の間に更新される情報で、その日の信用取引の建玉の状態を表しています。
※「貸借取引残高(日証金)」とは、毎営業日公表している信用取引の建玉の残高です。建玉の新規や返済状況が詳しくわかります。日本証券金融という、投資家のために株券を融通する会社が公表しています。証金残や証金残高とも言われます。
![貸借取引残高(日証金)の「速報」画面](img/img_shinyo00_0011_02.png)
(出典:SBI証券)
「確報(確定)」とは、翌営業日の11時30分~16時頃の間に更新される情報で、 “速報”と書かれていた部分が、“確定”に表示が変わります。主に、株不足(株数)や逆日歩が更新されます。
![貸借取引残高(日証金)の「確定」画面](img/img_shinyo00_0011_03.png)
(出典:SBI証券)
この例では、速報値と比べて、確報値の「融資」の「返済」の数値が「109,600株→20,300株」と、89,300株も減っています。最終的に株不足が約41万株となり、調達がややむずかしいため、逆日歩という手数料が1株につき0.05円かかったことがわかります(※速報では逆日歩はわかりません)。
このように、信用データでは週に1回しかわかりませんが、貸借取引残高は毎営業日更新されるので、細かく株の売買しようと思っている人は、貸借取引残高にも目を通しておきたいですね。
サイト内の参考ページ
この質問を見た人は、こちらも読んでいます
お悩みをキーワードで検索する
お悩み検索
他のお悩みを検索できます
投資歴18年目の株初心者アドバイザーです。2005年からの投資成績は+2億円を突破しました!2009年に発売した著書『はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本』は、累計59,000部のロングセラー。その他、数多くの金融系メディアにも寄稿しています。