つみたてNISAのおすすめ銘柄を5つ厳選【2021年版】
(2021年1月8日更新)
前のページで、つみたてNISAについて解説しました。次のステップとして、このページでは、「つみたてNISAを使って、実際にどのファンドを積み立てればよいのか?」についてスポットを当てました。本当におすすめできる銘柄を5つピックアップしています!
1.つみたてNISAのおすすめ基準
つみたてNISAで投資できる銘柄数は、なんと193本もあります(2020年12月23日時点)。その中から、どのファンドを選ぶかは、非常に悩ましいですよね。そもそも、つみたてNISAは金融庁が定めている厳しい条件をクリアしているファンドしか、購入することはできないので、どの銘柄でも一定の評価はできます。しかしその中でも優劣があるので、より良いファンドを5つに絞ってお伝えします。おすすめする基準は、次の3点です。
<つみたてNISAのおすすめ基準>
①信託報酬が安い
②運用成績が好調
③純資産総額が安定して増えている
①~③の基準を満たしているファンドを選べば、他の銘柄よりも有利な条件で運用ができます。それでは早速、具体的に見て行きましょう!
2.つみたてNISAのおすすめ銘柄
投資対象として、「①国内株式、②海外株式(先進国)、③全世界株式、④バランスファンド、⑤アクティブファンド」の5つの分野に対して、管理人が一番良いと思った銘柄をそれぞれ選びました。
銘柄名 | 投資対象 | 信託報酬 | 純資産総額 |
---|---|---|---|
①ニッセイ日経平均 インデックスファンド |
国内株式 | 0.15% | 160億円 |
②ニッセイ外国株式 インデックスファンド |
海外株式 | 0.10% | 2,204億円 |
③eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) |
全世界株式 | 0.11% | 788億円 |
④eMAXIS Slim バランス (8資産均等型) |
バランスファンド | 0.15% | 720億円 |
⑤ひふみプラス | アクティブファンド | 1.07% | 4,525億円 |
(2021年1月現在)
※詳しい情報を知りたい場合は、銘柄名をクリックしてください。SBI証券のサイトで詳しく解説しています。
それぞれ、かんたんに解説します。
①ニッセイ日経平均インデックスファンド
「ニッセイ日経平均インデックスファンド」は、国内株式に投資したい方におすすめです。
信託報酬が安く、純資産総額も問題ないレベルです。ただし、個人的には、国としての日本がここから大きく成長するとは考えにくいので、国内株式のインデックスファンドへ投資をするべきか否かは悩ましいところです。あえて日本には投資をしない、という手もありでしょう。
②ニッセイ外国株式インデックスファンド
「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は、海外株式(先進国)に投資をしたい方におすすめです。
純資産総額が2200億円を超えており、今後も安定した運用が見込まれます。運用成績も好調で、過去5年間で57%のリターンを出しています。投資家の評価としては、投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤーでも、1位(2014年~2016年)を獲得した実績があります!
③eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」は、オールカントリーと言う名前の通り、全世界の株式に分散投資しているインデックスファンドです。
2018年に設定されたファンドですが、2年ほどの運用で27%のリターンを出しています。お手軽に全世界に投資できるだけでなく、信託報酬も0.11%と激安なのもありがたいです!
④eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は、8資産に均等に投資できるバランスファンドです。
8資産というのは、株式(国内、先進国、新興国)で3資産、債券(国内、先進国、新興国)で3資産、REIT(国内、先進国)で2資産の合計です。それぞれに12.5%ずつ均等に投資をします。いろいろな資産に投資をして、極力リスクを分散させたい方に向いているファンドです!
⑤ひふみプラス
「ひふみプラス」は、ここで紹介する唯一のアクティブファンドです。
インデックスファンドと違って、ファンドマネージャー(運用責任者)の意思決定によって、パフォーマンスが大きく変わってきます。信託報酬はインデックスファンドと比べるとやや高くなってしまうものの、運用成績は2012年に投資を始めて、約8年で300%ものリターンを出しています。純資産総額も4,500億円も集まっており、今後も安定した運用が期待できます!
ここでは5本のファンドをピックアップしましたが、5本から選ぶことも迷ってしまう方は、 「②ニッセイ外国株式インデックスファンド」か「③eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」を選んでください。なぜなら、私が実際に投資をしているからです!笑。 …と、冗談はさておき、やはり、目利きの個人投資家にもしっかりと評価されている点と、リスクもそこそこありつつも、長期で見れば、リターンもしっかりと期待できる点が評価できます。
なお、全ファンド(193本)を自分で調べたい方は、グループサイト「やさしい投資信託のはじめ方」のページ、「つみたてNISA(積立NISA)で投資できる商品一覧」をご覧になってください。
3.つみたてNISA口座を作るときは、キャンペーンなどを活用しましょう
つみたてNISAの申し込みをするには、証券口座が必須です。「当サイト×ネット証券」の限定タイアップ企画を多数おこなっているので、ぜひ活用してください♪
ネット証券 | 金額 | 内容 | 締め切り |
---|---|---|---|
SBI証券 | もれなく 2,500円 |
・タイアッププログラムページから証券口座開設+ネット銀行+入金でもれなく2,500円と、当サイトのオリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」の両方をプレゼント! | 口座開設の締切なし |
auカブコム証券 | もれなく 4,000円 |
・証券口座開設+投資信託を10万円以上買うともれなく4,000円プレゼント! | 2021年1月31日 |