証券会社別 - IPO取り扱い実績
ネット証券のIPO取り扱い実績の推移をまとめました。(→IPO株投資の基本はこちらから)
リーマンショックの影響で2009年に19社まで減ってしまったIPOですが、2019年は90社と回復しています。2019年で初値が公募価格を上回ったのは77社でした。もし、2019年のIPOに“すべて当選した”と仮定して、初値で売ったとして計算すると、約+805万円にもなるんです。これからもっと儲けるチャンスが広がりそうですね。
2019年のIPO取り扱い実績(証券会社)を振り返ると、SBI証券が82社とIPO取り扱いトップでした。続いて、IPO常連のSMBC日興証券が61社、マネックス証券が45社、、大和証券が43社、岡三オンライン証券が34社、auカブコム証券が24社と続きました。このあたりは、毎年取り扱い数トップを争う証券会社なので、IPO投資をする方は押さえておきたい証券口座ですね。中でも、SMBC日興証券はIPO主幹事になることが多いので(IPOの割り当て数量が多い)、当選には大きく期待が持てます。
個人的なことですが、『12年連続でIPO株に当選している』ので、2020年も当選に期待しています!(2019年は12社も当選しました♪ →管理人のIPO株投資成績)
最終更新日:2020年11月12日
取り扱い 証券会社名 |
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SBI証券 主幹事多い! |
82 | 86 | 86 | 76 | 82 | 65 | 44 | 38 | 26 | 13 |
SMBC日興証券 主幹事多い! |
61 | 71 | 74 | 72 | 80 | 60 | 43 | 28 | 27 | 15 |
マネックス証券 | 45 | 50 | 49 | 46 | 52 | 39 | 34 | 16 | 9 | 9 |
岡三オンライン証券 | 34 | 49 | 23 | 6 | 10 | 12 | 1 | - | - | - |
大和証券 | 43 | 33 | 43 | 37 | 42 | 51 | 23 | 31 | 23 | 11 |
auカブコム証券 | 24 | 27 | 20 | 18 | 19 | 11 | 24 | 18 | 16 | 11 |
東海東京証券 | 27 | 20 | 11 | 16 | 28 | 23 | 14 | 12 | 9 | 3 |
楽天証券 | 26 | 11 | 7 | 8 | 10 | 2 | 0 | 12 | 15 | 3 |
松井証券 | 21 | 9 | 14 | 11 | 16 | 5 | 2 | 11 | 14 | 7 |
丸三証券 | 15 | 9 | 10 | 9 | 10 | 6 | 8 | 2 | 4 | 1 |
SBIネオモバイル証券 | 1 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
GMOクリック証券 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
IPO上場総数 | 90 | 95 | 94 | 92 | 92 | 77 | 54 | 46 | 36 | 21 |
管理人当選本数 | 12 | 11 | 19 | 20 | 23 | 26 | 18 | 6 | 2 | 3 |
※この表は、「1月~12月」の年間件数を掲載しています。年度別ではございません。