【お悩み】新NISAの成長投資枠では何に投資するのがおすすめですか?
新NISAが来年からはじまりますが、成長投資枠を使って何に投資をしたらよいのか悩んでいます。おすすめの投資先があれば教えてください。
まず、成長投資枠についてかんたんにおさらいしておきましょう。新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つが用意されており、ご質問にある「成長投資枠」では、年間240万円、生涯非課税投資枠は1,200万円と設定されています。
また、成長投資枠を使って、金融商品を購入&売却した場合、翌年に投資枠が復活するしくみです。成長投資枠で購入できる金融商品は、「株」、「投資信託」、「ETF(上場投資信託)」の3つで、「つみたて投資枠」と同じ対象商品(金融庁お墨付きの投資信託)も買い付けられます。
以上をふまえて、私のおすすめ活用法を3つご紹介します。
①IPOを狙う
IPO(新規公開株式)の当選を狙う方法です。初値売りでの勝率が8割以上あるので、定期的にIPOに当選される方はIPOでの利用を考慮に入れたいところです。ただし、当選しなければ意味のない方法なので、万人に対しておすすめとは言えません。
②個別株を買う
投資に慣れている人は株を買うというのもいいでしょう。個別に株を買いたい方には、2つの方法がおすすめです。
1つ目は、割安成長株を買う方法です。目利きがむずかしいですが、うまく銘柄を選ぶことができれば、株価上昇の恩恵を受けられます。
2つ目の方法は、高配当株を買う方法です。新NISAでは、株の売買益のほかに、配当金に対しても非課税となります。株価上昇は未知数ですが、配当金は比較的安定しているので、配当に対して非課税となるのは大きなメリットです。
③投資信託を買う
つみたて投資枠で、投資信託を積み立てる方は多いと思いますが、“成長投資枠”でも同じように投資信託を積み立てられます。成長投資枠と聞くと、何か株を買わなければならないような印象を受けますが、淡々と投資信託を積み立てる方法もおすすめです。
王道ですが、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー、通称:オルカン)のような手数料の安いインデックスファンドを機械的に積み立てるのが良いでしょう。長く投資を続ければ、雪だるま式に資産が増える確率は高いと思います。
関連記事(やさしい投資信託のはじめ方)
★普段から個別株(日本株)で投資に慣れている方は、そのまま株を買うという選択肢でよいと思います。ただし、新NISAが投資デビューという方は、あまり無理をせずに、投資信託の積立てをするのが投資を長く続けられる秘訣となり、結果としてもうまくいくでしょう。
サイト内の参考ページ
- 新NISA(ニーサ)とは?どこの証券会社の口座で始めるのがおすすめか、わかりやすく解説(2024年~2025年版)
- IPO(新規公開株)で当選を狙うための6つの攻略法
- 株を選ぶ基準を教えてください
- 高配当投資法
- 新NISAのやさしいはじめ方【お得なキャンペーン比較】
この質問を見た人は、こちらも読んでいます
お悩みをキーワードで検索する
お悩み検索
他のお悩みを検索できます
投資歴19年目の株初心者アドバイザーです。2005年からの投資成績は+2億円を突破しました!2009年に発売した著書『はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本』は、累計59,000部のロングセラー。その他、数多くの金融系メディアにも寄稿しています。