株価が下がる理由

株価が下がるときは、株価が上がるときの要因の逆のことがおきたときです。基本的に株が下がって行く状態というのは、売り手が多い、つまりはその株は人気が低い状態にあります。

1.業績が不調である

業績が不調であるということは、利益を生みにくい状態にあるわけです。投資家から人気が落ちるのは当然のことですね。

2.業績の見通しを下方修正をした

当初の会社の予想より、見通しを下方修正したときです。会社側が思っていたよりも利益が少なそうですという報告です。これも嫌気されます。

3.無配・減配にする

今まで出していましたが今期は配当金を出しません、または前回より配当金を減らしますと発表したときです。無配や減配は、業績が不調のあかしですから、投資家から嫌われます。

4.問題が起きる

経営のトップの不祥事、工場の環境汚染、法律違反などの悪い材料が明るみに出た場合。

5.為替レート

円高・円安の影響を受ける企業がこれに当てはまります。特に輸出産業に関しては円高になると、製品(輸出品)の値段が実質的に上がってしまうので、利益が減るという意味で嫌気されます。

6.同業他社の不振・倒産

同業他社が倒産をすると、その業界自体が冷え込んでいる可能性があります。そういった思惑売りが出るようです。逆にその会社だけに問題がある場合は、売り上げアップのチャンスとなりますから好感されることもあります。

7.株式市場全体の下落に引っ張られる

リーマンショックやコロナショックなどが起きると、警戒感から株式を手放す投資家が増えます。その結果、ショックに関係の深い銘柄はもちろん、関係のない銘柄も株価が大きく下がります。

…以上のように株価下降要因の例をいくつか挙げてみました。株価の下降につながる要因はこの他にもたくさんあると思います。

株で100%勝ち続けることはむずかしいですが、負け額を損切りという形で減らすことはできます。株価が下がり始めたら売ることも検討するべきです。株価が下がったときに、もう少ししたら上がるんじゃないか?と持ち続けるのはよくありません。そのまま塩漬け※になる可能性があるからです。塩漬けしていては、せっかくの資産が働いていない状態ですから、いったん損切りをしてニュートラルの状態に戻しましょう。それから、もう一度参戦すればよいのです!

☆株価が下がり始めたら損切りも考えましょう!

ただし、業績に関係なく株価が大きく下がっている場合は、割安な株を安く買えるチャンスです!これから株を始めようとしている方は、「株を買うまでの流れ」をご参考にしてください♪

ページ上部へ移動