LINE証券IPOのルールや銘柄を紹介!当たらない理由や当選確率も解説します

担当・やさしい株のはじめ方編集部
最終更新日:2022年6月9日
LINE証券のIPO取り扱いが2021年5月にスタートして1年以上が経過し、多くのIPO銘柄が取り扱われています。「LINE証券は当たらない」という声もありますが、実際はどうなのでしょうか?
このコラムでは、LINE証券のIPOについて詳しく紹介します。また、LINE証券でIPO銘柄の買い方や抽選方法、評価、スケジュールなども紹介するので、IPO投資に興味がある方は参考にしてください。
当サイト限定タイアップ企画では、口座開設+かんたんなクイズに正解するだけで現金4,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しているので、まだLINE証券の口座を持っていない方は、元手0円で株を購入するチャンスです!
このページの目次
買い方や抽選方法などのルールは?
LINE証券のIPOルールは、次のとおりです。
項目 | 概要 |
---|---|
申込単位 | ・100株単位 ・複数単元申込み可能 |
抽選方法 | ・機械による完全抽選 ・抽選タイミングは購入申込期間最終日 |
申込み単位は、基本的に100株単位で、銘柄によっては複数単元申込めます。抽選方式は、「後期型」と呼ばれるタイプです。後期型のIPOは、通常の抽選申込期間に「仮申込」をして、公募価格決定後に「抽選申込」をするので、当選までに申込みが合計2回必要になります。申込みから当選までの流れは、以下の画像のとおりです。
資金の入金・拘束のタイミング
LINE証券でIPOに申し込むには、購入資金の事前入金(前受金)が必要です。申し込みは、「仮申込」と「抽選申込」の2ステップあるので、入金額や資金拘束のタイミングを次の表で確認してください。
項目 | 仮申込 | 抽選申込 |
---|---|---|
入金額 | 仮条件上限金額 × 申込株数 |
公募・売出価格 × 申込株数 |
資金拘束 | されない | される |
事前入金は、仮申込時点で必要です。このタイミングでは資金拘束されないので、仮申込が終わってから抽選申込までの期間であれば、購入資金を別の株式などにあてることができます。ただし、抽選申込の時点で資金が不足していると申し込めないので、計画的に資金管理しておきたいですね。
入金方法については、「LINE証券の入金ガイド」をご覧ください。
取扱IPO銘柄の評価・スケジュール
LINE証券で取扱予定のIPO銘柄は、3銘柄です(2022年6月7日現在)。それぞれの評価・スケジュールを紹介するので、参考にしてください。
ヤマイチ・ユニハイムエステート(2984)
会社名 | ヤマイチ・ユニハイムエステート(2984) | 総合評価 | ![]() |
仮申込期間 | 6/2~6/8 | 公募価格 | - |
上場市場 | 東証スタンダード | 上場日 | 6/20 |
事業内容 | 不動産の開発、売買、賃貸、管理および仲介業など |
2020年3月23日に「ヤマイチエステート」として新規承認されましたが、新型コロナウイルスの影響で同年4月9日に上場中止が発表されています。今回、子会社を吸収合併して新体制で上場を目指すことになりました。
サンウェルズ(9229)
会社名 | サンウェルズ(9229) | 総合評価 | ![]() |
仮申込期間 | 6/20~6/23 | 公募価格 | - |
上場市場 | 東証グロース | 上場日 | 6/27 |
事業内容 | パーキンソン病専門の有料老人ホーム「PDハウス」を中心とした介護事業の運営など |
M&A総合研究所(9552)
会社名 | M&A総合研究所(9552) | 総合評価 | ![]() |
仮申込期間 | 6/21~6/24 | 公募価格 | - |
上場市場 | 東証グロース | 上場日 | 6/28 |
事業内容 | DX・AI技術を活用したM&A仲介事業など |
まだLINE証券の口座を持っていない方は、口座開設して抽選の申し込みをしましょう。
取扱IPO銘柄の実績・結果
LINE証券で取り扱われたIPOの実績・結果を紹介します。
2022年
2022年に取り扱った下記2銘柄は、どちらも公募価格を上回る結果となりました!
企業名 (クリックで最新株価) |
総合 評価 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 (公募価格比) |
---|---|---|---|---|
エフビー介護サービス (9220) |
![]() |
4/7 | 1,400円 | 1,561円 (+11.5%) |
ギックス (9219) |
![]() |
3/30 | 1,070円 | 1,100円 (+2.8%) |
2021年
2021年は、LINE証券で11社のIPOが取り扱われ、10銘柄は公募価格を上回る結果となりました!
企業名 (クリックで最新株価) |
総合 評価 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 (公募価格比) |
---|---|---|---|---|
Institution for a Global Society (4265) |
![]() |
12/29 | 1,720円 | 2,002円 (+16.4%) |
タカヨシ (9259) |
![]() |
12/24 | 1,560円 | 1,700円 (+9.0%) |
三和油化工業 (4125) |
![]() |
12/23 | 3,500円 | 4,020円 (+14.85%) |
サインド (4256) |
![]() |
12/22 | 3,250円 | 2,990円 (-8.0%) |
湖北工業 (6524) |
![]() |
12/21 | 4,000円 | 5,300円 (+32.5%) |
GRCS (9250) |
![]() |
11/18 | 3,600円 | 5,400円 (+50.0%) |
アスタリスク (6522) |
![]() |
9/30 | 3,300円 | 5,760円 (+74.5%) |
ユミルリンク (4372) |
![]() |
9/22 | 1,000円 | 1,711円 (+71.1%) |
アシロ (7378) |
![]() |
7/20 | 1,160円 | 1,480円 (+27.6%) |
ラキール (4074) |
![]() |
7/16 | 1,400円 | 2,480円 (+77.1%) |
コラントッテ (7792) |
![]() |
7/8 | 1,100円 | 1,385円 (+25.9%) |
LINE証券のIPOは当たらない?
「LINE証券のIPOは当たらない」という意見が多く、実際に当サイト管理人もまだ当たらないです。LINE証券は野村證券から出資を受けており、野村證券が幹事証券となるIPO案件は、LINE証券にも配分があります。
ただし、LINE証券の配分率は、野村證券の割当数のわずか0.08%※1しかありません。当選確率はかなり低く、「当たらない」という声が上がるのも無理はないでしょう。
※1 2021年12月現在で確認できている数値です。今後増加する可能性もありますので、あくまで参考程度にしてください。
しかし、これまでLINE証券でIPOの取り扱いがあった場合、翌月にタイムセールが開催され、抽選にハズレてしまった方はタイムセールへの参加権がもらえました(2022年6月現在)。
LINE証券のタイムセールは、セール対象銘柄を最大7%オフで購入できるお得なセールで、参加条件は「株式等の評価額が30万円以上」です。LINE証券をメインで利用していない方は、株やETFを30万円以上購入するのは少しハードルが高いので、タイムセールに参加したい方にとってはうれしい特典ですね。

タイムセールの詳細は「LINE証券のタイムセールを攻略!次回開催日や条件、買い方などを紹介」で解説しているので、興味がある方は参考にしてください。
LINE証券は、配分数の少なさからIPOの抽選に当たりにくい一面はあるものの、ハズレたら「タイムセールへの参加権」がもらえる可能性があるので、申し込む価値は十分にあると言えるでしょう。
【当サイト×LINE証券】限定タイアップキャンペーン!
LINE証券と当サイト「やさしい株のはじめ方」限定の、タイアップキャンペーンを実施中です!エントリーして口座開設+かんたんなクイズに正解するだけでもれなく現金4,000円がもらえます。クイズは全2問ありますが、1問でも正解すれば4,000円獲得です。2問ともかんたんなので、つまづくことなく正解できるでしょう。
さらに、上記クイズに1問以上正解後、1取引1万円以上の株を購入すれば、もれなく現金1,000円がプレゼントされます。合わせて最大5,000円相当がもらえるお得なキャンペーンです。まだ口座を持っていない方は、この機会にぜひLINE証券に口座開設してください。
まとめ
LINE証券のIPOについて解説しました。取扱銘柄もどんどん増えて、今後も盛り上がっていくことが予想されます。当選確率を上げるためには、今のうちに口座開設しておきたいですね!
このコラムを見た人は、こちらも読んでいます
- LINE証券(ライン証券)でクイズに答えて現金4,000円が貰える!やり方や3株のおすすめ銘柄を紹介
- LINE証券は儲かる?大損する?実際にやってみた【実績公開】
- LINE証券のタイムセールを攻略!次回開催日や条件、買い方などを紹介
- LINE証券のナイトセールがお得!決算発表直後に株が買えるチャンス!
- LINE証券のアフタヌーンセールはお得?攻略方法や対象銘柄を紹介
- LINE証券は危険?口コミ・評判がやばい?マイナンバー提出に安全性があるのかも解説
この記事の執筆者

やさしい株のはじめ方編集部
「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。当サイトを見て、少しでも“勉強になった”と思っていただければ幸いです。
Twitter「@yasakabu」でも情報発信中です!