1. ホーム
  2. 株式投資関連のコラム
  3. 証券会社・銀行
  4. SBI証券はやばい?潰れる?悪い評判や最悪・危険と言われる理由を紹介

SBI証券はやばい?潰れる?悪い評判や最悪・危険と言われる理由を紹介

やさしい株のはじめ方編集部担当:やさしい株のはじめ方編集部

最終更新日:2024年1月26日

SBI証券は、「2023年オリコン顧客満足度®ランキングネット証券」において、14度目の総合1位を受賞した人気の証券会社です。また、国内初となる証券総合口座1,168万口座※1を達成しています。

※1 SBI証券単体の口座数は非公開なので、SBIグループ全体の口座数を記載しています。

しかし、SBI証券には「危険」、「最悪」、「怪しい」など、悪い評判が付けられてしまうことも。人気の証券会社なのに、なぜこのような悪評が付けられてしまうのでしょうか?このコラムでは、SBI証券に悪い評判が付く理由を紹介します。

SBI証券の魅力も厳選してご紹介するので、口座開設を考えている方はぜひ参考にしてください。

なお、SBI証券に口座開設して、住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」へ2万円以上の振り替えをすると、もれなく2,500円がプレゼントされる当サイト限定タイアップキャンペーンが実施中です。SBI証券と住信SBIネット銀行の同時開設・連携方法は、「SBI証券と住信SBIネット銀行の同時開設キャンペーン!同時開設・連携は必要かメリットを解説」を参考にしてください。

SBI証券に口座開設

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

SBI証券・住信SBIネット銀行・SBI新生銀行のキャンペーンまとめ

SBI証券が危険・最悪と言われる理由や悪い評判

SBI証券が危険・最悪と言われてしまう理由・悪い評判を紹介します。

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

そもそもネット証券には一定の危険が伴う

SBI証券をはじめとするネット証券は、申込みや取引がPC・スマホだけで完結し、手数料も店舗型の証券会社に比べて大幅に安いので、多くの投資家が活用しています。

 しかし、注文ミスの可能性、ここぞというときのシステムメンテナンス、通信環境の良し悪し、セキュリティ上のリスクなどの危険があるのも事実です。SBI証券に限らず、ネット証券ならではの危険・リスクを把握したうえで、証券会社を選びましょう。

SBI証券が不正出金の被害にあった件

SBI証券では、2020年9月に顧客資金が不正に出金される事件が起こりました。この事件が「危険」という悪い評判に繋がっているのかもしれません。

不正出金の手口は、SBI証券の自社システムに不正アクセスされたわけではなく、ほかのネットサービスで流出したIDやパスワードと同じものを使っていたことから、不正ログインを許してしまったようです。

SBI証券側が被害額を全額補填したことと、犯人が逮捕されたことで事態は収束。たまたまSBI証券から不正出金されただけで、どの証券会社でも起こり得た事件だったことから、各証券会社はウェブ上での出金口座変更を停止する防止措置を一斉に取りました。

「SBI証券=危険」というわけではなく、複数サービスでIDやパスワードを同じものに設定する行為が危険と言えます。証券会社に限らず、ID・パスワードの管理は個人が徹底して管理しないと、ハッキングやウイルス感染で流出して痛い目に遭ってしまうので、気をつけましょう。

システム障害によるメンテナンスが発生する

SBI証券では、システム障害によるメンテナンスが定期的に発生していることから、悪い評判が付けられてしまっています。

このように、通信障害が発生したことで、悪い評判が出てしまったようです。暴落時に売買できなくなると、思わぬ損失を抱えてしまう可能性があります。

ただし、こういったシステム障害は頻繫に起きるわけではありませんし、SBI証券以外の証券会社でも発生しています。業界全体の問題として改善されることを期待しましょう。

SBI証券が潰れると資産はどうなる?

SBI証券に対してネガティブなイメージを持っている方の中には、SBI証券が潰れるかどうか不安な方もいるようです。

大手ネット証券で潰れることは想像しにくいですが、「潰れない」と言い切ることはできません。万が一潰れてしまった場合、自分の資金がどうなるのか把握しておくことは大切です。

結論からお伝えすると、SBI証券が潰れても、自分の資金は全額返還されます。「顧客から預かっている資産と、証券会社自身が持っている資産は区別して管理しなければいけない」と、金融商品取引法の第四十三条の二(分別管理)で定められており、預けている資産は法律で守られているからです。

実際にSBI証券の公式サイトでも、次のように記載されています。

お客さまにお預けいただいておりますご資産(有価証券やお金)は、当社が保有する資産(有価証券やお金)と、金融商品取引法に基づき、明確に分けて管理しております(分別管理)。 したがって、万が一、当社が破綻したとしましても、お客さまからお預りしているご資産は確実に返還されます。

出典:SBI証券が破綻したら総合口座の資産はどうなりますか?

SBI証券が潰れる危険性はあまりないと考えられますが、もし潰れた場合でも、自分の資産が返還される仕組みになっているので安心ですね。万が一、不足額が発生してSBI証券が返還できない場合は、投資者保護基金から合計1,000万円まで補償されます。

SBI証券は良い意味でやばい!5つの魅力を紹介

SBI証券には「危険」、「最悪」などの悪い評判があるとはいえ、悪い意味で「やばい」証券会社ではありません。むしろ、良い意味で「やばい!」と言いたくなるような魅力が満載です。厳選して5つの魅力をご紹介します。

それぞれ解説していきます。

①手数料が安い

SBI証券の手数料は安い

(出典:SBI証券

SBI証券は、売買手数料が無料※2で株取引ができます。手数料体系は、「スタンダードプラン」、「アクティブプラン」の2つがありますが、どちらも条件を満たすことで、売買手数料が無料になります。約定金額にかかわらず売買手数料が無料なので、初心者も経験者も快適に取引ができます。

※2 各種交付書面を郵送から電子交付に変更する必要があります。

なお、IPO(新規公開株)立会外分売、投資信託の購入も手数料が無料です。SBI証券は、ほとんどの投資商品が業界最低水準の手数料体系になっているので、証券会社選びで手数料を重視している方は、SBI証券を選びましょう。

② 外国株式の取り扱いが多い

SBI証券は、外国株の取り扱いが豊富で、なんと8か国の外国株式に投資できます。

SBI証券が取り扱っている外国株式

  • 米国株
  • 中国株
  • 韓国株
  • ロシア株
  • ベトナム株
  • インドネシア株
  • タイ株
  • マレーシア株

このように、SBI証券の外国株式の取扱数はかなり多く、ネット証券の中で最多です。韓国株は全証券会社の中でSBI証券しか取引できません。投資対象の多さは武器になるので、外国株投資に力を入れたい方にとっても、SBI証券はおすすめです。

③ 米国株投資に強い

外国株式のなかでも、特に米国株の注目度が高まっていますよね。SBI証券は手数料の安さ、取扱銘柄の多さ、サービスの充実度など、米国株投資をする上で総合的におすすめの証券会社です。

手数料 取扱銘柄数
売買手数料
(税込)
為替手数料
(非課税)
個別銘柄 米国ETF
○
0.495%
(最低0米ドル※3
○
25銭
◎
4,822
◎
393
その他特徴 ・一部の米国ETFは、買付手数料が無料
・米国株の定期買付ができる
・米国株の貸株サービス「カストック(Kastock)」がある

※3 約定代金が2.22米ドル以下は0米ドル、2.23米ドル以上は約定代金の0.495%(税込)となります。

SBI証券で米国株投資をする最大の魅力は、「カストック(Kastock)」という米国株の貸株サービスがあることです。カストックは、2,000銘柄以上の対象銘柄のいずれかを保有していれば、SBI証券に保有株を貸し出すことができ、貸株金利を0.01%~2%受け取ることができます。

カストックを利用する方法は、申し込みをするだけです。申し込み後は自動で米国株の貸し出しができ、その後も特に必要な手続きはありません。

さらに、貸し出している株はいつでも売却できて、通常どおり配当金も受け取れます。米国株の貸株サービスがあるのは、国内ネット証券の中でSBI証券だけなので、長期投資をして配当金や貸株金利をコツコツ受け取りたい方は、SBI証券がおすすめです。

④ IPO投資に強い

SBI証券のIPO

(出典:SBI証券

SBI証券は、IPO投資にも強い証券会社です。2021年におこなわれたIPO全125社のうち、91社を取り扱い、主幹事になったのも21社ありました。全証券会社でトップの取扱数です。

SBI証券は、IPOチャレンジポイントという独自の抽選方法を採用しています。抽選にハズれても1ポイント貯まり、ポイントが貯まるほど当選確率が上がるお得な抽選方法です。長い目で見ると、いつか必ず当選するので、IPO投資をするならマストで開設しておきたい証券会社と言えます。

⑤ 投資信託の取扱数やサービスが充実

SBI証券の投資信託の取扱本数は約2,600本、つみたてNISA対象商品は219です。低コストで米国株に分散投資ができる「SBI・V・S&P500」や「SBI・V・全米株式」など注目の投資信託も購入できます。また、すべての投資信託の購入手数料が無料(ノーロード)です。

加えて、SBI証券は三井住友カード(NL)を使ってクレカ積立ができます。一度クレカ積立の設定をしておけば、毎月指定した日程・金額で投資信託を購入してくれるので便利です。さらに、投資信託の購入時・保有時にVポイントやTポイントが貯まるので、ほかの証券会社に比べて効率良く積立投資ができます。

クレカ積立できるほかのネット証券と、ポイント還元率を比較してみましょう。

証券会社 ポイント 還元率 カード
購入時 保有残高
SBI証券 ・Tポイント
・Pontaポイント
・Vポイント
0.5%~
2.0%
※4
最大
0.25%
三井住友
カード(NL)
マネックス証券※5 マネックス
ポイント
1.0% 最大
0.08%
マネックス
カード
楽天証券 楽天ポイント 最大1.0% 投資信託の保有で基準残高達成時※6 楽天カード

※4 三井住友カードのカードランクに応じて還元率が変動します。還元率は、一般カード0.5%、ゴールド1.0%、プラチナプリファード2.0%です。
※5 マネックス証券のクレカ積立は、2022年2月下旬に開始される予定です。
※6 投資信託の保有残高が一定金額に到達した場合のみ、ポイント還元されるようになります。詳しくは公式サイトをご確認ください。

このように、SBI証券は購入時・保有時どちらのポイント還元率も高いです。そのため、同じ投資信託・購入金額なら、最終的に受け取れる利益を最も高くできるのはSBI証券です。

貯まったポイントは、ショッピングやレストラン購入はもちろん、投資信託のスポット買付にも使えます。

【当サイト×SBI証券】限定タイアップキャンペーン

SBI証券キャンペーン

SBI証券と住信SBIネット銀行の同時開設キャンペーンは、冒頭でもご紹介した当サイト限定タイアップキャンペーンです。SBI証券に口座開設し、2万円以上の入金・SBIハイブリッド預金の設定をするだけで、もれなく現金2,500円と、オリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」がプレゼントされます。

なお、住信SBIネット銀行の口座をすでに持っている方でも、SBI証券の口座を持っていない方ならキャンペーン対象です。普通に口座開設するよりもお得なので、SBI証券の口座開設を考えている方は、ぜひタイアップ企画を利用してください。

SBI証券に口座開設

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

まとめ

このコラムでは、SBI証券が危険・怪しいと言われる理由や、悪い評判を紹介しました。SBI証券には一定数悪い評判もありますが、ほかの証券会社にはない魅力がある証券会社です。

国内株の投資はもちろん、1株から少額投資できるS株(単元未満株)、外国株式、IPO、投資信託など、さまざまな分野でサービスが充実しています。SNSやネット掲示板での悪い評判に流されず、自分にとって必要な機能・サービスの有無でSBI証券を利用するか判断しましょう。

やさしい株のはじめ方編集部

この記事の執筆者

やさしい株のはじめ方編集部 

FP2級や証券外務員二種、日本証券アナリスト協会検定会員補を持つ複数のメンバーが「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。

ページ上部へ移動