- ホーム
- 株式投資関連のコラム
- ニュース・その他
- 日経平均株価が3万円を超える!上がりすぎ?今後4万円になる?見通しを予想
日経平均株価が3万円を超える!上がりすぎ?今後4万円になる?見通しを予想
2023年5月19日、日経平均株価が寄付きで30,847円を付け、バブル以来の最高値を更新しました。その後も上昇を続け、終値は30,808円となっています。
アメリカでは景気後退や債務上限問題などが騒がれている中、日経平均株価は絶好調です。「日経平均株価3万円は上がりすぎでは?」といった声も聞かれます。このコラムでは、日経平均株価3万円は上がりすぎなのか、今後4万円に向かって上昇していくのかなど、気になる今後の見通しをやさしく解説します。
日経平均株価が3万円を超える!なぜ?いつ?
記事の冒頭でも説明したとおり、2023年5月19日に日経平均株価が寄付きで30,847円を付け、バブル以来の最高値を更新しました。
ここに来てなぜ、日経平均株価が上昇しているのでしょうか。その理由は、海外投資家が日本株を買っているためです。この様子は、投資主体別売買動向を見るとよくわかります。
上のグラフが海外投資家の売買動向を、下のグラフが日経平均株価の推移を表しています。海外投資家は4月に入ってから買い越しに転じており、最新週である5月2週目には、再び大きく買い越している状況です。下の日経平均株価の推移に目を向けると、海外投資家の買い越しに合わせて、日経平均株価が上昇している様子がわかりますね。
では、なぜ海外投資家が日本株を買っているのでしょうか?その理由として、下の4つが考えられます。
海外投資家が日本株を買っている理由
- 海外投資家はコロナ禍でずっと日本株を売り越していた
- アメリカやヨーロッパで景気後退が意識されたり、アメリカの債務上限問題が持ち上がったりする中、相対的に経済が堅調な日本株に注目が集まっている
- バフェット氏が日本株への積極的な投資姿勢を見せており、日本株への注目度が高まっている
- 東証のPBR改革により株価の上昇が見込める銘柄が多く存在している
以上の理由から、海外投資家が日本株を買い越し、日経平均株価がバブル以来の高値更新へとつながったようです。
日経平均は上がりすぎ?バブル期以来の最高値
ニュースで「日経平均株価がバブル期以来の最高値を更新」と報道されたこともあり、バブルとの関連付けから「上がりすぎでは?」と感じる方が多くいらっしゃるようです。
確かに、足もとで急激に株価が上昇しているため、上がりすぎと感じるのも無理はありません。しかし、日本企業がこれまでにBPS(1株あたり純資産)を積み上げてきたことを考えると、むしろ適正に評価されはじめているとも言えます。下の表をご覧ください。
2004年9月30日※1 | 2023年5月18日 | |
---|---|---|
日経平均株価 | 10,823.57円 | 30,573.93円 |
日経平均PBR※2 | 1.63倍 | 1.77倍 |
日経平均BPS | 6,640円 | 17,273円 |
※1 日経平均プロファイルで入手可能な日経平均PBRのうち、最も古いデータが2004年9月30日のものとなります。
※2 指数ベースの数値です。
上の表では、日経平均株価と日経平均PBR、日経平均BPSについて、2005年1月4日と2023年5月18日を比較しています。日経平均株価と日経平均BPSは増加しているものの、日経平均PBRはほとんど上昇していません。
また、海外投資家が日本株の買い越しに転じる前は、日経平均PBRが1.5~1.6倍程度でした。日経平均PBRは下落していたのです。さらに、先進国の平均PBRは2.7倍(2023年4月時点)と言われています。このことから、日本企業が過小評価されてきた様子も垣間見えます。
以上を踏まえて考えると、足もとの日経平均株価の上昇は、これまで過小評価されてきた日本企業の評価が見直されていると捉えることもできるでしょう。「上がりすぎ」に見えますが、むしろ「適正に評価されはじめている」という見方もできますね。
日経平均が4万円を超える可能性は?今後の見通しを予想
日経平均株価が節目となる3万円を超えたため、次は4万円がひとつのゴールとして意識されるでしょう。日経平均株価が4万円に向けて上昇したり、4万円を超えたりする可能性があるのかを、定量的な目線と定性的な目線に分けて考えていきます。
定量的な目線
日経平均PBRと日経平均BPSから、日経平均株価がどれくらい上がるのかを計算してみましょう。計算の前提条件は、下のとおりです。
計算の前提条件
- 日経平均PBRが先進国の平均値2.7倍になる
- 日経平均BPSは2023年5月18日時点の17,273円とする
それでは、実際に計算してみましょう。
予想 | |
---|---|
日経平均PBR | 2.7倍 |
日経平均BPS | 17,273円 |
日経平均株価 | 46,637円 |
日経平均PBRが先進国の平均値並みに評価された場合、日経平均株価は4万円を超えます。必ず2.7倍になるとは言えませんが、日本株が海外投資家から再評価されれば、PBRの上昇によって日経平均株価が上昇する未来が描けますね。
では、日本株が海外投資家から再評価される可能性はあるのでしょうか?定性的な目線で考えていきましょう。
定性的な目線
結論からお話すると、日本株が海外投資家から再評価される可能性は十分にあると言えます。その理由は、日本株は下の3つの理由から評価が高まると考えられるからです。
日本株が海外投資家から再評価されるポイント
- 東証のPBR改革で、日経平均株価を構成するバリュー株の評価が高まる可能性がある
- バフェット氏が日本株に積極的な投資姿勢を示しており、海外投資家が日本株に注目している
- 日本経済はアメリカやヨーロッパと比べて堅調である
海外投資家が日本株を高く評価するようになれば、投資資金が流れてくるでしょう。その分日経平均株価は押し上げられるため、4万円に向かって上昇していくかもしれませんね。
ただし、アメリカやヨーロッパを中心に金融引き締めが続いており、世界的な景気後退につながるかもしれません。また、金融機関の破綻が相次いでおり、金融危機が起きるリスクもあります。万が一の事態が起きると、投資家心理が冷え込んで、日本株への投資も落ち着いてしまうかもしれません。必ずしも上がるとは言えない点には注意が必要です。
日経平均株価の上昇に備えよう!おすすめ分析ツールと手数料無料の証券会社を紹介
先ほども紹介したとおり、日経平均株価は今後も上昇していくかもしれません。東証のPBR改革やバフェット氏の日本株投資など、上昇を後押しする材料が豊富だからです。日経平均株価の上昇に乗って資産を増やしたい方に向けて、おすすめ分析ツールと手数料無料の証券会社を紹介します。
株初心者におすすめ!無料の分析ツール
日経平均株価の上昇に乗って資産を増やすためにも、財務内容が良好で、しっかりと利益を生み出している(もしくは、これから利益を生み出せそうな)企業を選別しなければなりません。
このような企業を見つけるためには、決算書を読んで分析する必要があります。しかし、いきなり決算書を読んでも「よくわからない」と感じる方が多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、証券会社が提供している無料の分析ツールを使う方法です!
証券会社各社は、投資家向けにさまざまな分析ツールを提供しています。このうち、代表的なものを3つご紹介しますね。
項目 | 分析の匠 (SBI証券) |
銘柄スカウター (マネックス証券) |
マーケットラボ (松井証券) |
---|---|---|---|
財務諸表の分析 | ![]() |
![]() |
![]() |
株価の分析 | ![]() |
![]() |
![]() |
理論株価の シミュレーション |
![]() |
![]() |
![]() |
最新決算の分析 | ![]() |
![]() |
![]() |
信用・大量保有情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
いずれも無料で提供されているとは信じられないほどクオリティが高く、株初心者でもプロ並みの分析ができます。
中でもおすすめなのが、マネックス証券の「銘柄スカウター」と、松井証券の「マーケットラボ」です。銘柄スカウターは財務諸表分析と最新決算分析が優れており、さまざまな指標を使って企業の強みを探れます。マーケットラボは株価分析と信用・大量保有情報が優れており、株価の動きを把握する際に便利です。
証券会社の口座は複数持っておいても問題ありません。維持管理費は掛かりませんので、この際に追加で口座開設しておき、強力な分析ツールをいつでも使える状態にしておきましょう。
なお、マネックス証券は、当サイト限定のタイアップキャンペーンを実施中です。口座開設申込みフォームのキャンペーン欄に「yasakabu」と入力し、新規口座開設をおこなうと、やさしい株のはじめ方オリジナルレポート『銘柄スカウター完全攻略マニュアル』がもれなく全員にプレゼントされます!
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
関連記事
手数料が無料の証券会社を紹介
また、資産を増やすためには、できるだけ手数料が安い証券会社で株式投資をするのも大切です。先ほど紹介したSBI証券とマネックス証券、松井証券の取引手数料を比べてみましょう。
なお、取引手数料には「1注文ごと」、「1日の合計額」の2コースあり、それぞれで手数料体系が異なります。それぞれご紹介しますね(タブをタップクリックで表示が切り替わります)。
証券会社 (公式サイトへ) |
株式売買手数料 | 株式売買手数料 | おトク情報 + ネット証券詳細情報へ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~10 万円 |
~20 万円 |
~50 万円 |
~100 万円 |
|||||
松井証券※1※2 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 | 限定タイアップ
最大33,000円キャッシュバック |
|||
SBI証券※1 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 限定タイアップ
現金2,500円+オリジナルレポートがもらえる |
|||
マネックス証券 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 限定タイアップ
オリジナルレポートがもらえる |
※1 25歳以下の方は、手数料が無料です。
※2 松井証券は、「1注文ごと」の手数料体系が存在しないので、目安として「1日の合計取引額」に対する手数料を掲載しています。
3つの証券会社のうち、松井証券は1注文あたりの金額が50万円まで手数料無料で取引できます!他の証券会社だと手数料が発生するので、取引が少ない方は松井証券での口座開設がおすすめです。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
証券会社 (公式サイトへ) |
株式売買手数料 | おトク情報 + ネット証券詳細情報へ |
||
---|---|---|---|---|
~50 万円 |
~100 万円 |
~300 万円 |
||
SBI証券※1 | 無料 | 無料 | 1,691円 | 限定タイアップ
現金2,500円+オリジナルレポートがもらえる |
松井証券※1 | 無料 | 1,100円 | 3,300円 | 限定タイアップ
最大33,000円キャッシュバック |
マネックス証券 | 550円 | 550円 | 2,750円 | 限定タイアップ
オリジナルレポートがもらえる |
※1 25歳以下の方は、手数料が無料です。
1日の合計取引額に対する手数料では、SBI証券がお得です!取引額100万円まで、手数料無料になります。松井証券でも50万円までなら手数料無料ですが、それ以上の金額では手数料が発生します。取引が多い方はSBI証券への口座開設がおすすめです。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
関連記事
まとめ
日経平均株価が3万円を超えた理由を中心に、日経平均株価が上がりすぎなのかどうか、今後4万円を超えるのかどうかを考えてきました。
今後も必ず日経平均株価が上がるとは言い切れませんが、上がる材料は多いように感じます。世界的な景気後退が意識されている中で、海外投資家が日本株をどう評価するか、そして日経平均株価がどのように動くのか注目ですね。
当サイト×ネット証券のコラボキャンペーン
当サイトとのタイアップ企画では、通常の証券口座を作るだけで、現金やオリジナルレポートなどさまざまなプレゼントをご用意しています。表を見ながら、自分に合ったお得なキャンペーンを選んでください。キャンペーンによっては締切がありますので、申し込み忘れにご注意ください!
会社名 (公式サイトへ) |
獲得金額 | プレゼントまでの流れ |
---|---|---|
岡三オンライン おすすめ! |
限定タイアップ
Wプレゼント3,000円 |
岡三オンラインに口座開設した後、入金5万円以上するだけで、もれなく3,000円とオリジナルレポート「岡三オンラインを使って、かしこく株主優待を手に入れる方法」をプレゼント!(~2023年6月30日まで) |
SBI証券 おすすめ! |
限定タイアップ
Wプレゼント2,500円 |
SBI証券に口座開設+2万円以上を入金し、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に振替えると、もれなく2,500円とオリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」をプレゼント! |
GMOクリック証券 | 限定タイアップ
抽選で3,000円 |
GMOクリック証券に口座開設+取引1回以上すると、抽選で現金3,000円をプレゼント!(~2023年11月30日まで) |
auカブコム証券 | 限定タイアップ
もれなく4,000円 |
auカブコム証券に口座開設+投資信託を10万円以上買うと4,000円がもらえます(~2023年6月30日まで) |
松井証券 | 限定タイアップ
もれなく |
松井証券に口座開設すると、口座開設後の翌々月末までの期間、株式取引手数料が最大33,000円キャッシュバックされます。 内訳は、翌月末まで最大20,000円、さらにその翌月まで追加で最大10,000円です。 |
マネックス証券 | 限定タイアップ
もれなく |
マネックス証券の口座開設申込時にキャンペーンコード「yasakabu」を入力して、証券総合取引口座を開設すると、もれなく、やさしい株のはじめ方オリジナルレポート『銘柄スカウター 完全攻略マニュアル』をプレゼント! |
DMM株 | 限定タイアップ
もれなく |
DMM株に口座開設すると、もれなく、やさしい株のはじめ方オリジナルレポート『初心者がDMM株で米国株をはじめる方法』をプレゼント! |
この記事を見た人は、こちらも読んでいます