ビギナーズラック!?(2022年6月1週目)

まゆさん、株式投資をはじめて1週間が立ちましたが、どうですか?

前週比で+4.2%と思ったより早いペースで利益が出ていて、とってもうれしいです!これはもしや…ビギナーズラック!?

すばらしいです!ビギナーズラックかもしれませんが、うまく行っている体験は、これから投資を続けていくうえで大事です。この感覚は、ぜひ覚えておいてくださいね!!
このページの目次
- 1.5月30日~6月3日の運用成績
- 2.IRページってなに?
- 3.気になった銘柄
- 4.まとめ
5月30日~6月3日の運用成績


今週は月曜日に株価が急上昇しました!最終的に、前週比で+4.2%となりました!こんなに早く利益が出るなんてびっくりです~。

よいですね!どの銘柄が利益を増やしてくれたかは見ましたか?

先週の金曜日と比べて、株価の上昇率で見るとヤーマン(6630)が+9.66%と良品計画(7453)が+8.84%と大幅上昇でした!
ただ、この2銘柄は私のポートフォリオ内での時価評価額は大きくなくて、今週の含み益の多くは主力のGenky DrugStores(9267)が3,000円ほど増やしてくれました!


なるほど~!Genky DrugStoresの株価が上がった理由は調べましたか?

調べてみたんですけど、よくわからなくて…。

そういう時は、会社のIRページを見るとよいですよ!決算やニュースが出ると、そのページに情報が載ります。IRページについては、後ほど紹介しますね。

お願いします…!

一緒に勉強しましょう!先週の株価上昇について、個別の要因がない場合は「日経平均株価の上昇に引きずられた」のかもしれないですね。


最後に、ポートフォリオの状況です。特に変わりはありませんー!

了解です。今後、もっと良い投資先が見つかったら、入れ替えなどしていけたらおもしろいですね~!
IRページってなに?

ひっきーさん、「IRページ」について教えてください!

もちろんです!IRページとは、「Investor Relations」の頭文字を取ったもので、会社が株主や投資家向けに会社の経営状態や今後の見通しなどを紹介するページです。


私たち個人投資家に向けて書かれたページってことですね!

その通り!株価を動かすニュースが出るかもしれないので、投資した銘柄は定期的にウォッチしておくと良いですよ~!

ありがとうございます!!保有株のIRページはお気に入り登録しておこうと思います…!
気になった銘柄

まゆさん、勉強のためにいろんな銘柄を調べていると思いますが、気になった銘柄はありましたか?

見つけました!投資先の主力Genky DrugStores(9267)の株価上昇で資産が大きく増えたので、同業他社のドラッグストアも気になって調べてみました~。
銘柄 | 株価 | PER | 事業内容 |
---|---|---|---|
ウエルシアホールディングス (3141) |
2,581円 | 19.16倍 | 業界最大手級。都市部・郊外の両方に店舗を展開。イオンの子会社。 |
マツキヨココカラ&カンパニー (3088) |
5,090円 | 20.21倍 | 都市部を中心に店舗を展開。2021年10月にココカラファインと経営統合。プライベートブランドに強み。 |
スギホールディングス (7649) |
5,420円 | 18.61倍 | 東海地方を中心に都市部・郊外の両方で店舗を展開。調剤薬局を併設している。 |
コスモス薬品 (3349) |
12,090円 | 20.63倍 | 九州地方が発祥だが、全国に店舗を拡大中。大型店舗で食料品が充実している。郊外中心。 |

ドラッグストアと言っても、駅前などの都市部に出店する会社と、郊外に出店する会社に分けられるんですね!調べるまでは気にしてなかったです…。

その通り!出店場所が違うと、扱う商品も違うんです!
例えば、都市型のドラッグストアは、外国人や休日にお出かけしている人が主な顧客になるので、化粧品に力を入れて集客しています。
一方、郊外型のドラッグストアは、主にその地域の住民が顧客なので、食料品を激安販売して来店動機を作っているんですよ~。

戦略も違うんだ…!株式投資を通して、会社の戦略が学べるっておもしろい!!

今後もいろんな会社を調べてみてください!

がんばります!!
まとめ
今週は、資産が増えてうれしかったです!この気持ちを忘れずに、これからも株式投資に挑戦していきたいなと思っています。今後も資産を増やすため、株の勉強と銘柄探しをがんばるぞー!(*'▽')
【次ページ】
初めて資産が減りました(2022年6月2週目)
過去の運用実績(2022年5月~11月まで)
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年8月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
【2022年10月2週目】 CPIとPPIの違いってなに?経済指標の発表に振り回された1週間でした |
210,112円(+0.02%) |
【2022年10月3週目】 含み損に耐える日々。 相場を読むためにプロが注目する重要な経済指標を聞きました! |
208,907円(▲0.6%) |
【2022年10月4週目】 ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは? |
239,878円※(+0.4%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年11月1週目】 住友化学を売却! 「理解できない会社に投資はしない」大切さを学びました |
239,892円(+0.01%) |
【2022年11月2週目】 エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇! 保有株の石油資源開発も好決算でした |
248,110円(+3.4%) |
【2022年11月3週目】 ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正! 今後はどうなるのか考えてみた |
255,125円(+2.8%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
2022年12月1週目 | 287,760円(+2.8%) |
2022年12月2週目 | 287,715円(▲45円) |
2022年12月3週目 | 285,037円(▲2,678円) |
2022年12月4週目 | 274,282円(▲10,755円) |
2022年12月5週目 | 335,997円※(+11,715円) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
この記事の執筆者

まゆ
名古屋の新卒OLで、投資初心者です。「やさしい株のはじめ方」で株を勉強して、10万円を10年で1,000万円に増やせるか挑戦中!
Twitter「@mayu_kabu10」
Instagram「mayu_kabu10」でも情報発信中です!