ヤーマンの株を買い増ししました!(2022年8月4週目)

ひっきーさん、今週はポートフォリオを大幅に入れ替えたんですよ!
美顔器のヤーマンを買い増ししたり、優待株投資に初挑戦したり…。

株式市場は不安定な感じがありますが、ポートフォリオを入れ替えるとは積極的ですね!
どんな感じになったのか見せてください!
このページの目次
- 1.8月22日~8月26日の運用成績
- 2.まとめ
8月22日~8月26日の運用成績

開始以来の運用成績はこちらです!2022年8月26日時点では、+5.7%となりました。今週もプラスを維持できてうれしいです!


すばらしいですね!前週比ではどうなりましたか?

前週比では+0.5%と、わずかな上昇にとどまりました。プラスになっているのは良いですが、あまり冴えない動きではありますね…。


日経平均株価は前の週から下がっているので、わずかでもプラスなのはすごいことだと思いますよ!
<日経平均株価の推移(10日間)>

本当だ!株式市場全体は下がっていたんですね。
前週比でプラスになっていて良かったと考えておきます!銘柄の入れ替えが効いていたのかな…?

その可能性もありますね!
冒頭でポートフォリオを入れ替えたと言っていましたが、どんな感じになったのかぜひ見せてください!

わかりました!
今週はヤーマン(6630)を買い増しし、さらに住友化学(4005)と上新電機(8173)を新たに買いました!


ポートフォリオの雰囲気が変わりましたね!
ヤーマンを買い増しした理由を教えてください~。

ヤーマンは、業績が伸びているのにPER13倍とまだ割安なんです。
割安なうちに買っておきたいなと思ったので、買い増ししました!
<ヤーマン(6630)の売上高と営業利益の推移>

確かに、売上高の5年平均成長率16.4%の会社がPER13倍というのは割安感がありますね!
ただし、「割安に放置されている」ということは、何か問題を抱えている可能性があるので注意が必要です。ヤーマンだと、中国との関係とか…。

なるほど…。確かに割安が故の理由があるかもしれないですね。調べてみます!

何かわかったら教えてください!住友化学と上新電機を買った理由は何ですか?

住友化学は、ニュースで景気の悪化がささやかれていたので、それに備えるためのバリュー株として買いました。配当利回りが4.34%と高めなのも魅力です!上新電機は優待目的です!

よくわかりました!上新電機は1株から優待がもらえるのが魅力的ですよね!

そうなんです!単元株を買うほどのお金がないので、1株から優待をもらうワクワク感が楽しめるのが魅力的です!

では、個別銘柄の損益も見ていきましょうか。

はい!個別銘柄の損益はこちらです!


理由なく下がることもありますからね…。シナリオが変わっていなければ、気にしなくてもいいですよ!

ありがとうございます。見立ては変わっていないので、まだ下がるようなら買い増しを考えても良さそうですね!

そうですね!ポジティブに行きましょう!さて、ひととおり振り返りが終わったので、株主優待について勉強していきましょうか!
まとめ
はじめて優待株投資に挑戦しました!今回買った上新電機(8173)の優待は、9月末が権利確定日です。株主優待が届いたら、記事で紹介します!私は成長バリュー株投資がメインですが、ときどき優待株投資など他の投資スタイルにも挑戦しようと思っているので、温かく見守っていただけるとうれしいです。
Twitterを見ていたら、金曜日におこなわれた「ジャクソンホール会議」のせいで、アメリカの株式市場が大幅下落していたみたいです。月曜日は日本の株式市場も下がるのかな?こういう経済イベントはよくわかっていないので、ひっきーさんに教えてもらおうと思います!
過去の運用実績(2022年5月~11月まで)
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年8月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
【2022年10月2週目】 CPIとPPIの違いってなに?経済指標の発表に振り回された1週間でした |
210,112円(+0.02%) |
【2022年10月3週目】 含み損に耐える日々。 相場を読むためにプロが注目する重要な経済指標を聞きました! |
208,907円(▲0.6%) |
【2022年10月4週目】 ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは? |
239,878円※(+0.4%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年11月1週目】 住友化学を売却! 「理解できない会社に投資はしない」大切さを学びました |
239,892円(+0.01%) |
【2022年11月2週目】 エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇! 保有株の石油資源開発も好決算でした |
248,110円(+3.4%) |
【2022年11月3週目】 ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正! 今後はどうなるのか考えてみた |
255,125円(+2.8%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
2022年12月1週目 | 287,760円(+2.8%) |
2022年12月2週目 | 287,715円(▲45円) |
2022年12月3週目 | 285,037円(▲2,678円) |
2022年12月4週目 | 274,282円(▲10,755円) |
2022年12月5週目 | 335,997円※(+11,715円) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
この記事の執筆者

まゆ
名古屋の新卒OLで、投資初心者です。「やさしい株のはじめ方」で株を勉強して、10万円を10年で1,000万円に増やせるか挑戦中!
Twitter「@mayu_kabu10」
Instagram「mayu_kabu10」でも情報発信中です!