- ホーム
- 株投資10万円チャレンジ!
- 2022年の運用実績
- FOMCで株価が下落!?アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大(2022年9月4週目)
FOMCで株価が下落!?アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大(2022年9月4週目)
ひっきー
今週はFOMCがありましたからね…。景気の悪化が意識されて、株式市場全体が下がっている状態です。
まゆさんのポートフォリオを見ながら、FOMCによって株価が下がった理由についても追っていきましょう!
9月20日~9月22日の運用成績
開始以来の運用成績はこちらです!2022年9月22日時点では、▲2.7%となりました。株つらいです…。
まゆ

ひっきー
あらあら。今週はFOMCが開催された影響で、株式市場全体が下がっていましたね…。1週間の動きを見ていきましょうか。
わかりました!前週比では▲0.9%と、さらに含み損が膨らんでしまいました。
まゆ

ひっきー
そうでしたか…。まゆさんのポートフォリオは▲0.9%となっていますが、日経平均株価は▲1.4%でした。
市場には勝っているようですよ!
えっ!そうなんですか?じゃあ、私はまだ良いほうなんですね!
まゆ
ひっきー
そうです!そこは自信を持ってください!
ポートフォリオの入れ替えはありましたか?

ポートフォリオの入れ替えはありません…。
株価が下がってきていて買い時だと思いますが、「まだ下がるんじゃないか」と思ってなかなか買えずにいます。
まゆ
ひっきー
気持ちはよくわかります…。無理に買う必要はありません!もし、気になっている銘柄や保有銘柄を見ていて、「どう考えても安い」と思えるものがあれば買うくらいで十分です!

個別銘柄の損益はこんな感じです。グローブライド(7990)は買ってからずっと下がっているので、割安度が増している感じもしますね…!
まだ「買い増ししよう」という勇気が出ないので、気持ちが落ち着いたら考えてみます…。
まゆ
ひっきー
ぜひ!じっくり考えてください!
FOMCで利上げが意識されて日経平均株価が下落
先ほど、FOMCの影響で日経平均株価が下がっていたとお話がありました。FOMCで米国の株式市場に影響が出るのは理解できますが、日本に影響がある理由は何ですか?
まゆ
ひっきー
良い質問ですね!今回のFOMCでは「利上げの継続」が発表されており、投資家の間で次のようなことが連想されたと考えられます。
- 米国景気が後退する
- しつこいインフレによって企業の業績が悪化する
米国景気が後退する
ひっきー
利上げによって、下のような流れで景気が悪化していくと考えられます。
利上げと景気の関係
- 利上げをおこなう
- 人々が預貯金にお金を回すようになる
- モノやサービスが売れなくなる
- 企業の業績が悪化する
- 景気の悪化が意識される
利上げは消費の落ち込みや企業の業績悪化につながるんですね!米国経済が大変なことに…。
まゆ
ひっきー
そうなんです。しかも、米国は世界経済の中心でもあります。そのため、米国の景気が悪化すれば、世界中に影響が出ると考えられるんです。
だから日本株も下がったんですね。米国の影響って、とても大きいんだな~。
まゆ
しつこいインフレによって企業の業績が悪化する
ひっきー
また、今回のFOMCでは「インフレのしつこさ」が意識される内容でした。インフレは日本でも起きており、企業が仕入れる原材料などの価格が高騰し、業績が悪化する事態が考えられます。
なるほど。この間分析したヤーマンも、原材料高で業績が悪化していました。他の企業も同じようなことが起こるってことですね。
まゆ
ひっきー
そうですね。さらに、インフレが長く続けば、業績悪化も長引くと考えられます。当然株価にとってはマイナス材料です。
日経平均株価が下落した理由がよくわかりました。ところで、今後も利上げは続くんでしょうか?
まゆ
ひっきー
その可能性がありますね。利上げの目的は「物価上昇を抑えること」です。
FRBのパウエル議長は、この目的を達成するためにはもっと利上げが必要だと話しています。その言葉を信じるならば、まだまだ利上げが続きそうです。
そうなんですね…。まだ「株つらい」状態が続きそうですが、何とか乗り越えたいです。
まゆ
ひっきー
「シナリオから外れていないか」を定期的に確認しながら、一緒に乗り越えましょう!
まとめ
今週はFOMCがあり、その前から「利上げの継続」が意識されて株式市場全体が下落していました。私のポートフォリオもそれに影響されて、含み損がどんどん拡大していきました。損が出るのはやっぱりつらいですが、いまのところ投資シナリオから外れていないので、継続保有する予定です。
ただ、利上げによって景気後退になると、保有銘柄の業績に悪影響が出るかもしれません。一時的な悪化で済めば良いですが、致命的な影響がありそうなら売却も考えたほうが良さそうですね…。株式投資って考えることが多くて大変だなって実感しました。この大変さを楽しめる人になりたいです!
2022年5月27日に株式投資をスタートしてから、1週間ごとに運用報告をしています。過去の運用実績もすべてまとめているので、よかったら覗いてみてください!タブをクリックタップすると、その月の運用成績が表示されます。
まゆ
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年8月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
ひっきーさん、どんどん株価が下がっていってつらいです…。