景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした(2022年7月1週目)

株式市場が乱高下していて、疲れちゃいますね…。さらに、保有株の下方修正も発表されました。いろいろな洗礼を受けています!

投資をはじめてから1か月で波乱の展開ですね!良い経験ができていると思って、乗り越えていきたいものです!
このページの目次
6月27日~7月1日の運用成績


今週は▲3.9%(前週比)となりました!
先週は資産が増えて、株式投資をはじめて以来の高値を更新したと思ったら、今度は逆戻りです…。

米国の景気後退が意識されたのが原因で、株式市場全体が下がってしまいましたね。
現在の株式市場には方向感がなく、上下に揺れ動いている状態です。今後も株式市場が乱高下する可能性があるので、一緒に乗り越えていきましょう!


今週も銘柄の入れ替えはありません!
良品計画(7453)が6/30に下方修正を発表で、売ったほうがいいのしたのかなと悩んでいます。こちらについては、後ほど教えてください!

もちろんです!まゆさん、短期間でいろいろな経験ができていますね。


全体的に下がってしまいました。下方修正を発表した良品計画(7453)だけでなく、なぜか石油資源開発(1662)も下がり続けています。

石油資源開発は、地政学的なリスクで下がったようです。
ロシアのプーチン大統領が石油ガス開発事業「サハリン2」の運営会社の資産を無償譲渡するよう求めたことで、「サハリン1」に関わる同社もリスク回避で売られてしまったのです。

む、むずかしい…。

個別企業のリスクは少しずつ勉強していきましょう!
下方修正が発表されたときの対処法は?

(出典:良品計画 通期業績予想の修正に関するお知らせ[PDF])

良品計画が木曜日に下方修正を出して、金曜日に10%以上も株価が下がっちゃいました…。急にこんなに下がると、ものすごく焦りますね…。
<良品計画(7453)の株価チャート>

(出典:SBI証券)

株価が10%上がってくれるとうれしいですが、反対はちょっと辛いですよね。

保有株が下方修正を発表した時って、どう対処すればいいんですか?

「投資シナリオと照らし合わせる」必要があります!
例えば、「新規出店で着実に業績を伸ばせる」と考えて良品計画に投資したとしましょう。でも、下方修正の資料を見ると「衣服や雑貨の販売に苦戦」や「中国で売り上げ回復が見込めない」などとありますよね。

(出典:良品計画 通期業績予想の修正に関するお知らせ[PDF])

そう書いてありますね!

つまり、店舗数は増えているかもしれないけれど、もともと想定していなかった他の理由で業績が悪くなっているわけです。

となると…シナリオからずれているから「売却」ということですね?

そうなります!
もちろん、一時的な理由で業績が悪化していると考えられる場合は継続保有でも良いですが、そうでなければ一度手放して冷静になるのがおすすめです。

わかりました。もしかしたら、初めての損切りになるかも…?

これも経験です!
今回学んだ「下方修正」に関して、当サイトではいくつか記事を用意しています。こちらも合わせてご覧ください!
まとめ
はじめて下方修正を経験しました。翌日は株価が10%以上も下がっていて、下方修正の怖さを実感しました。見方を変えれば「バーゲンセール」ですが、当初考えていた成長シナリオからはずれてしまったので、売却しようかなと思っています。初の売却が損切りになってしまうのは残念です。でも、これも勉強だと思って乗り越えていきます!
【次ページ】
はじめての損切り(2022年7月2週目)
過去の運用実績(2022年5月~11月まで)
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年8月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
【2022年10月2週目】 CPIとPPIの違いってなに?経済指標の発表に振り回された1週間でした |
210,112円(+0.02%) |
【2022年10月3週目】 含み損に耐える日々。 相場を読むためにプロが注目する重要な経済指標を聞きました! |
208,907円(▲0.6%) |
【2022年10月4週目】 ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは? |
239,878円※(+0.4%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年11月1週目】 住友化学を売却! 「理解できない会社に投資はしない」大切さを学びました |
239,892円(+0.01%) |
【2022年11月2週目】 エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇! 保有株の石油資源開発も好決算でした |
248,110円(+3.4%) |
【2022年11月3週目】 ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正! 今後はどうなるのか考えてみた |
255,125円(+2.8%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
2022年12月1週目 | 287,760円(+2.8%) |
2022年12月2週目 | 287,715円(▲45円) |
2022年12月3週目 | 285,037円(▲2,678円) |
2022年12月4週目 | 274,282円(▲10,755円) |
2022年12月5週目 | 335,997円※(+11,715円) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
この記事の執筆者

まゆ
名古屋の新卒OLで、投資初心者です。「やさしい株のはじめ方」で株を勉強して、10万円を10年で1,000万円に増やせるか挑戦中!
Twitter「@mayu_kabu10」
Instagram「mayu_kabu10」でも情報発信中です!