不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析!(2022年8月1週目)

ひっきーさん!今週は、ロードスターキャピタル(3482)の「営業利益率が高い理由」について、調べてみたので聞いてください!

さっそく調べてきたんですね!すばらしいです。ぜひ聞かせてください。

ありがとうございます!まずは、今週の運用成績から報告していきます!
このページの目次
8月1日~8月5日の運用成績


開始以来の運用成績はこちらです!2022年8月5日時点では、+5.2%となりました。

お!先週よりは少し増えたんじゃないですか?

はい!前週比では1.3%と、先週下げた分を少しだけ取り返せました!


よかったですね。では、ポートフォリオの動きも見ていきましょうか。

はい!今週は、先週に引き続き新しい銘柄の購入ができていないので、ポートフォリオの変更は特にありません。


なるほど。では銘柄ごとの損益も見せてください!

先週苦戦していたGenky DrugStores(9267)が持ち直してくれたことと、先週に引き続きオリエンタルランド(4661)が好調だったので、前週比ではプラスになりました!


なるほど。先週のマイナスを少し取り返せたのはよかったですね。ところで、新しい銘柄をしばらく購入していないようですが、何か理由があるのですか?

そうなんです。入金してから2週間経つんですが、まだ何も買えていません。
「決算をまたいで株価が下がった」というツイートを見かけて、決算後に買ったほうがいいんじゃないかな~と思ってしまって。

そうだったんですね。たしかに、決算直後は株価が大きく変動することが多いですし、「決算をまたぐのは危険」と考える人もいるので、決算前に株を買うのは不安かもしれません。でも、大事なのは「いかに決算をまたげるか」です。
決算は、会社の価値と株価の差が修正されるタイミングなので、優秀な銘柄を割安に買えていれば、決算後に株価が大きく上がり、資産を増やすチャンスになります。

なるほど…。じゃあ、決算前に銘柄分析をたくさんして、割安株を見つけたらどんどん買っておいたほうがいいんですか?

それは少し違います。確かに決算前に割安株を見つけることができれば、決算前に買うか、決算後に買うかとタイミングで測るのではなく、「割安だと思った銘柄を見つけ次第買う」ことが大事ですよ!

いつも通りでいいってことですね!あれこれ考えすぎちゃいました~。

まゆさんと同じような不安を持っている方は、意外と多いんですよ。お悩み相談室で私が回答した記事を2つ紹介しておくので、よかったら読んでみてくださいね。
保有株のロードスターキャピタルを分析

ひっきーさん!ロードスターキャピタル(3482)の「営業利益率が高い理由」について、調べてみたので聞いてください!

お!ぜひ聞かせてください~。

では、さっそくお話しますね!
営業利益率の高さは、ロードスターキャピタルの本業に隠されていました。
<ロードスターキャピタル(3482)のメイン事業>

ロードスターキャピタルは、不動産投資事業が売上高の82.6%を占めています。
この事業では、オフィスビルを仕入れて、改修工事や賃料の引き上げなどにより付加価値を高め、投資家に売却しています。

なるほど!この事業ってどれくらい儲かるんでしょうか?
<不動産投資事業の実績>

上の資料を見ると、1.6倍から2倍程度で売却できているようです!

すごいですね~!

これが、ロードスターキャピタルの営業利益率が高い理由だと思います!

つまり、付加価値を高められる技術を持っているからこそ、他の不動産会社よりも儲けられているわけですね。

まとめていただきありがとうございます!

営業利益率が高い会社は、ロードスターキャピタルのように強みを持っている可能性が高いです!
営業利益率に注目して会社を調べるのもおすすめですよ!
まとめ
今週も、決算後の株価変動が怖くて新規銘柄の購入ができませんでした…。でも、ひっきーさんに「タイミングはあまり気にしなくていい」とアドバイスをもらって、少し気が楽になりました。来週こそは新しい銘柄を組み入れたいと思います!
また、不動産テック関連のロードスターキャピタル(3482)は、知れば知るほど魅力を感じました。今後の成長に期待しています!
過去の運用実績(2022年5月~11月まで)
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年8月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
【2022年10月2週目】 CPIとPPIの違いってなに?経済指標の発表に振り回された1週間でした |
210,112円(+0.02%) |
【2022年10月3週目】 含み損に耐える日々。 相場を読むためにプロが注目する重要な経済指標を聞きました! |
208,907円(▲0.6%) |
【2022年10月4週目】 ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは? |
239,878円※(+0.4%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年11月1週目】 住友化学を売却! 「理解できない会社に投資はしない」大切さを学びました |
239,892円(+0.01%) |
【2022年11月2週目】 エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇! 保有株の石油資源開発も好決算でした |
248,110円(+3.4%) |
【2022年11月3週目】 ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正! 今後はどうなるのか考えてみた |
255,125円(+2.8%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
2022年12月1週目 | 287,760円(+2.8%) |
2022年12月2週目 | 287,715円(▲45円) |
2022年12月3週目 | 285,037円(▲2,678円) |
2022年12月4週目 | 274,282円(▲10,755円) |
2022年12月5週目 | 335,997円※(+11,715円) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
この記事の執筆者

まゆ
名古屋の新卒OLで、投資初心者です。「やさしい株のはじめ方」で株を勉強して、10万円を10年で1,000万円に増やせるか挑戦中!
Twitter「@mayu_kabu10」
Instagram「mayu_kabu10」でも情報発信中です!