初めて資産が減りました(2022年6月2週目)

ひっきーさん、聞いてください!
株式投資をはじめてから初の資産減少となりました…。株価が下がっているのを見ると不安になっちゃいますね。

気持ちはよくわかりますよ!株価が下がると、誰でも不安になるものです。どれくらい減ってしまったんでしょうか?今週の動きを教えてください!
このページの目次
6月6日~6月10日の運用成績


今週は▲1.7%(前週比)となりました…。開始以来では+3,246円とプラスなんですけど、株価が下がっているのを見ると不安になっちゃいますね。

これまで順調に資産を増やしてきていたので、その反動は大きいですよね。でも、こういうことは株式投資をしているとよく起きることなので、あまり気にせずいきましょう!

少し安心しました…!
ひっきーさんに教えていただいた「成長シナリオから外れていないか」のチェックでも、今のところは問題ないと思っているので、そのまま持ち続けようかな!


Genky DrugStores(9267)とオリエンタルランド(4661)、良品計画(7453)の株価が下落しました。オリエンタルランドは19,560円で買っているので、ずっと下がってて悲しいです。夢の国なのに…。

株価の下落は、裏を返せば「夢を安く買えるチャンス」でもあるので、ポジティブに考えてみてはどうでしょう!

そう考えればいいのか…!
他にも良い銘柄がないか探しつつ、前向きに買い増しも考えてみようと思います!!


最後に、ポートフォリオの状況です!今週も入れ替えはありません。最近スクリーニングをして銘柄を調べているので、その中で良い銘柄があれば買いたいです!

良いですね~!最近は全体的に株価が下がり気味なので、お買い得な銘柄に出会えるかもしれませんよ!

めちゃくちゃ楽しみです!まだ分析はぜんぜんできないけど、少しずつ勉強しながら頑張ります!
IPOってどんな意味?

SNSで、“IPOしたANYCOLOR(5032)の株価が急上昇している”と話題になっていたんですけど…IPOって何ですか?

IPOは、「Initial Public Offering」の略語で、日本語では「新規公開株」と訳します!
具体的には、株を投資家に売り出して、証券取引所に上場し、誰でも株取引ができるようにすることをIPOと言うんですよ~!

IPOってそういう意味だったんだ…!ANYCOLORという会社は、株価が急上昇したようなんですけど、IPOした会社ってみんな株価が上がるものなんですか?
<ANYCOLOR(5032)の株価推移(3日間)>

(出典:SBI証券)

人気のある会社、話題の会社であれば、上場から数日間は株価が上がることがあります!ANYCOLOR(5032)は、VTuberを扱う会社で話題性が高く、株価が高騰しました。
ただし、上場時の株価があまりにも割高になっていたり、株式市場全体が下がっていたりすると、株価が下がっていくから要注意なんですよね…。

そうなんですね…。私にも挑戦できそうならやってみたいけど、ちょっと難しそうかも?

株に慣れてきたら挑戦してもいいと思いますよ!IPOについては、グループサイト「やさしいIPO株のはじめ方」で紹介しているので、よかったら読んでみてください!

ありがとうございます!さっそく読んでみます!
【関連記事】
- IPO投資成績
- やさしいIPO株のはじめ方(グループサイト)
【気になった銘柄】最近話題の資源株

まゆさん、今週気になった銘柄はありましたか?

はい!やさ株の公式ホームページに「資源株」をまとめたページがアップされていましたよね。SNSでも資源株が話題になっているのを見かけたので、その記事を読んで調べてみました!
銘柄 | 株価 | PER | 事業内容 |
---|---|---|---|
INPEX (1605) |
1,784円 | 8.2倍 | 日本最大の原油・天然ガス開発会社。日本だけでなく、世界中で事業を展開中。株主還元への期待も高い。 |
ENEOSホールディングス (5020) |
569円 | 10.8倍 | 石油元売りで1位の会社。ガソリンスタンド「ENEOS」で有名。 |
日本製鉄 (5401) |
2,150円 | 4.8倍 | 粗鋼生産で国内1位、世界3位の会社。製鉄事業以外にも、複数の事業を運営。 |
三菱マテリアル (5711) |
2,030円 | 13.3倍 | 非鉄金属(鉄以外の金属)で首位の会社。銅の加工や電子材料など多面的に事業を展開。 |
(2022年6月10日現在)

ガソリンスタンドのENEOSホールディングス(5020)や就活で見かけた日本製鉄(5401)は知っているんですけど、その他は知らない会社ばかりでした。
それと業績を見る限り、成長バリュー株の条件には当てはまらなかったので、調べるのはこれでやめてしまいました…。
<INPEX(1605)の業績推移>

(出典:マネックス証券の銘柄スカウター)

そうですね!安定的に業績が伸びているわけではないので、成長バリュー株とは言えません。でも、現在の株式市場の状況では、資源株をお守り代わりに持っておくのはいいかなと思っています!

えっ!なんでですか?

資源株は「景気循環株」と言われていて、経済の動きに合わせて株価が動きます。コロナ禍からの経済回復局面にあり、需要が逼迫して資源価格が上昇しているので、資源株には追い風なんです。
<INPEX(1605)の株価推移(10年間)>

(出典:SBI証券)

だから、こんなに株価が上がっているんですね!

そうなんです!基本的には成長バリュー株がおすすめですが、相場や経済の状況によっては「景気循環株」に投資するのもアリだと思っています。

いろんな投資法があっておもしろいですね!私ももう少し調べてみようかな!
【関連記事】
まとめ
はじめて資産が減ったので、「資産が減るとこういう気持ちになるんだ」というのがよくわかりました。不安や焦りが出てきてしまうので、こういう気持ちとうまく付き合いながら、株式投資を続けていきたいです!
最近スクリーニングで銘柄を調べているので、この中からお買い得な成長バリュー株を見つけて投資したいなと思っています。買ったら「やさ株」やSNSで紹介しますね!
過去の運用実績(2022年5月~11月まで)
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年8月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
【2022年10月2週目】 CPIとPPIの違いってなに?経済指標の発表に振り回された1週間でした |
210,112円(+0.02%) |
【2022年10月3週目】 含み損に耐える日々。 相場を読むためにプロが注目する重要な経済指標を聞きました! |
208,907円(▲0.6%) |
【2022年10月4週目】 ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは? |
239,878円※(+0.4%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年11月1週目】 住友化学を売却! 「理解できない会社に投資はしない」大切さを学びました |
239,892円(+0.01%) |
【2022年11月2週目】 エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇! 保有株の石油資源開発も好決算でした |
248,110円(+3.4%) |
【2022年11月3週目】 ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正! 今後はどうなるのか考えてみた |
255,125円(+2.8%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
2022年12月1週目 | 287,760円(+2.8%) |
2022年12月2週目 | 287,715円(▲45円) |
2022年12月3週目 | 285,037円(▲2,678円) |
2022年12月4週目 | 274,282円(▲10,755円) |
2022年12月5週目 | 335,997円※(+11,715円) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
この記事の執筆者

まゆ
名古屋の新卒OLで、投資初心者です。「やさしい株のはじめ方」で株を勉強して、10万円を10年で1,000万円に増やせるか挑戦中!
Twitter「@mayu_kabu10」
Instagram「mayu_kabu10」でも情報発信中です!