- ホーム
- 株投資10万円チャレンジ!
- 2022年の運用実績
- ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは?(10月4週目)
ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは?(10月4週目)
ひっきー
おお!盛りだくさんですね~。どんな1週間だったか教えてください!
10月24日~10月28日の運用成績
開始以来の運用成績はこちらです!2022年10月28日時点では、▲4.0%となりました。含み損の状態が続いています。
まゆ

ひっきー
早く含み益になるといいですね。1週間の動きはどうでしたか?
前週比では+0.4%と、わずかにプラスとなりました!開始以来では含み損ですが、前の週からプラスになってくれるとうれしいですね!
まゆ

ひっきー
わかります!冒頭で利益確定をしたと言っていましたが、それも影響しているんでしょうか?
はい!利益確定したのはセーフィー(4375)で、前週に続いて今週も大幅上昇してくれたんです。
まゆ

(出典:SBI証券)
ひっきー
きれいに右肩上がりで上がってきましたね!ベストタイミングでの利益確定ではないでしょうか!?
ですかね!うれしいです~。特にニュースは出ていないのに上がってきたので、チャンスと思って利益確定したんです。
まゆ
ひっきー
さすがです!では、買い増しや新規購入についても教えてください。
保有株はこちらです!今週はグローブライド(7990)とパルグループHD(2726)を買い増し、IBJ(6071)を新規購入しました。
まゆ

ひっきー
良いですね!理由を教えてください。
わかりました!下の表にそれぞれの理由をまとめました。
まゆ
銘柄名(コード) | 買い増し・新規購入の理由 |
---|---|
グローブライド(7990) | 株価が下落して割安感が増していた |
パルグループHD(2726) | ・株価が下落して割安感が増していた ・物価が上がる中で、おしゃれ雑貨が安く買える3COINSは強いと思った |
IBJ(6071) | 新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、結婚式需要が拡大すると思った |
ひっきー
説明ありがとうございます!IBJは私も保有していますよ~。ここは婚活市場のリーダー的な存在で、着々と地位を固めている点がすばらしいです。また、婚活している人のデータベースを持っている点も強いですね!
調べていたら、そのように出てきました!結構高いお金を払わないといけないみたいですが、「IBJの結婚相談所に行けば良い結婚相手が見つかる」という状態を作れているのってすごいですよね!
まゆ
ひっきー
そうなんです!こういう会社は「競争優位性がある」と言われます。投資先としては申し分ないです。
良い銘柄を買えてうれしいです!最後に、個別銘柄の損益を紹介します!
まゆ

私が気になったのが、ロードスターキャピタル(3482)です。ずっと株価が下がっていますし、28日の決算発表後にPTSで株価が下落…。悪い決算ではなかったので、何だか悲しいです…。
まゆ

(出典:SBI証券)
ひっきー
あらあら…。どんな決算だったのか、市場の投資家がどんなことに期待していたのか、一緒に考えてみましょうか!
ロードスターキャピタルの株価が好決算でも下落した理由
ひっきー
まずは、ロードスターキャピタル(3482)の決算短信から見てみましょうか。
売上高は前年比で+17.8%、営業利益は+26.2%、純利益は+30.3%も成長しており、絶好調に見えますよね?
まゆ
ひっきー
まゆさんの言うとおりですね~。業績が好調だった理由を探ってみましょうか。
ひっきー
主力の不動産投資事業の売上が前年同期比+21.9%と伸びており、業績成長を後押ししたと考えられます。ちなみに、不動産投資事業では「物件を仕入れて価値を高めたあとに売却する」というビジネスをしているのでした。
他の事業では売上が減っていますが、売上がそれほど大きくありません。株価が下がった要因は他にあると思いますが、何なのか全然わからないんですよね…。
まゆ
ひっきー
では、銘柄スカウターで経常利益進捗率を見てみましょうか!

(出典:マネックス証券)
ひっきー
注目すべきは、2Qと3Qの経常利益進捗率ですね。2Q時点だと2022年12月期は76.8%と、前年の2021年12月期2Qの62.2%を大きく上回っています。しかし、3Qは2022年も2021年もほぼ同じ進捗率となっていますよね。
これがポイントなんですか?
まゆ
ひっきー
おそらくそうですね。つまり、2Qの進捗率を見た投資家が「上方修正」を期待していたのに、3Qの進捗率が前年と同じ数値になってしまい、上方修正の期待が剥がれ落ちたため下落したのではないかと考えられます。
なるほど!もしそうだとしたら、3Qの進捗率を見たらがっかりしちゃいますもんね。株価が下がった理由の解説、ありがとうございました!
まゆ
まとめ
今週はセーフィー(4375)を利確できたことがうれしかったです!含み損が続いていましたが、この体験で少しモチベーションが上がりました。また、買い増しや新規購入をしたので、今後の動きが楽しみです!
また、ロードスターキャピタルの株価が下がっている要因を、ひっきーさんと一緒に考えてみました。これだけ下がると「まだ下がるんじゃないか」と思えてきますが、ひょっとすると買い増しするチャンスかもしれないですね。一気に買う勇気は出ないので、もし買うなら少しずつ投資額を増やしていきます!
過去の運用実績(2022年5月~11月まで)
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年8月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
【2022年10月2週目】 CPIとPPIの違いってなに?経済指標の発表に振り回された1週間でした |
210,112円(+0.02%) |
【2022年10月3週目】 含み損に耐える日々。 相場を読むためにプロが注目する重要な経済指標を聞きました! |
208,907円(▲0.6%) |
【2022年10月4週目】 ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは? |
239,878円※(+0.4%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年11月1週目】 住友化学を売却! 「理解できない会社に投資はしない」大切さを学びました |
239,892円(+0.01%) |
【2022年11月2週目】 エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇! 保有株の石油資源開発も好決算でした |
248,110円(+3.4%) |
【2022年11月3週目】 ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正! 今後はどうなるのか考えてみた |
255,125円(+2.8%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
2022年12月1週目 | 287,760円(+2.8%) |
2022年12月2週目 | 287,715円(▲45円) |
2022年12月3週目 | 285,037円(▲2,678円) |
2022年12月4週目 | 274,282円(▲10,755円) |
2022年12月5週目 | 335,997円※(+11,715円) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
今週は銘柄の買い増しや新規購入、利益確定、決算発表など盛りだくさんでした!