- ホーム
- 株投資10万円チャレンジ!
- 2022年の運用実績
- ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正!今後はどうなるのか考えてみた
ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正!今後はどうなるのか考えてみた
ひっきー
お~~よかったですね!では、詳しく聞かせていただきます。
11月14日~11月18日の運用成績
開始以来の運用成績はこちらです!2022年11月18日時点では、+2.1%となりました。約2か月ぶりの含み益でうれしいです!
まゆ

ひっきー
よかったです!つらい含み損の期間をよく耐えましたね!
ありがとうございます!ひっきーさんのアドバイスのおかげです!!資産が減るたびに何度もご相談させていただきましたから…。
まゆ
関連記事
ひっきー
いえいえ。まゆさんが毎日相場とちゃんと向き合った結果です。ただ、油断しているとまたすぐに含み益が吹き飛ぶかもしれないので、気をつけてくださいね。
怖いこと言うのやめてください!もちろん油断せずに引き続き頑張ります!!
まゆ
ひっきー
はい、頑張っていきましょう。含み益になったということで、前週比ではかなりプラスになったんじゃないですか?
はい、そうなんです!前週比では+2.8%と、大幅プラスとなりました!
まゆ

ヤーマン(6630)の上方修正が発表されたことをきっかけに株価が上がって、ストップ高になったんです!
まゆ
ひっきー
保有株がストップ高になるのはうれしい限りですね!上方修正はどのような内容でしたか?
経常利益が前回予想42億円に対して、今回の修正予想で67.9億円となり、+61.9%の上方修正でした!上期の経常利益としては、4年ぶりに最高益を更新する見通しになるようです!
まゆ
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 1株あたり 四半期純利益 |
|
---|---|---|---|---|
前回発表予想 | 22,000百万円 | 4,400百万円 | 4,200百万円 | 52.89円 |
今回修正予想 | 26,568百万円 | 5,367百万円 | 6,799百万円 | 82.56円 |
増減率 | 20.8% | 22.0% | 61.9% | - |
(出典:ヤーマン株式会社「業績予想の修正に関するお知らせ」)
ひっきー
すばらしいですね~!なぜこれほどの上方修正となったのでしょうか?
上方修正となった理由は、次の3つが書いてありました!
まゆ
ヤーマンが上方修正を出した理由
- 中国のECが好調だった
- RF美顔器や光美容器、ヘアアイロンが堅調な売上となった
- 円安の影響で、持っている外貨資産の交換にともなう「為替差益」が計上される
特に、中国の世界最大規模のネットセールスデー「独身の日(11月11日)」の売上が想定以上に好調だったようです!適時開示では「独身の日」の売上に関するお知らせも出ていました。
中国最大のECサイト「Tmall」の美容機器ブランドで、総合ランキングにもランクインしたようです!
まゆ
ひっきー
これはすごいですね!
このまま株価がどんどん上がりそうな勢いです!
まゆ
ひっきー
たしかに、中国での売上がこのまま好調なら、株価も上がっていくかもしれませんね。ただ、注意しておきたいのは、上方修正が上半期にしか出されていない点です。
通期の業績予想は据え置きになっていますね!
まゆ
ひっきー
はい。上半期は中国のECセール「618商戦」や「独身の日」があって業績が底上げされましたが、下半期は世界的なインフレや原料高、ドル高・円安など懸念材料が多く、まだまだどうなるかわかりませんね。
なるほど…。こういった不明瞭な場合は、成長シナリオが重要ですよね!次の第三四半期決算や通期決算を見て、成長シナリオから外れているか外れていないかを必ず見ていくようにします。
まゆ
ひっきー
いいですね。その調子で頑張っていきましょう!
では、ヤーマン以外のポートフォリオも見ていきましょうか!
はい!今週は、特にポートフォリオが変わっていません。
まゆ

ひっきー
わかりました。では、個別銘柄の損益も見ていきましょう。
はい!個別銘柄の損益はこちらです。ヤーマン(6630)はもちろん、ロードスターキャピタル(3482)が大幅に上昇しました!
まゆ

ひっきー
すばらしいです!ロードスターキャピタルは売られすぎている感じがあったので、ようやく適正価格に戻りつつあるのかもしれませんね。
だとうれしいです!まだまだマイナスなので、今後に期待しています!
まゆ
まとめ
約2か月間も含み損になっていたので、ようやく含み益になってホッとしました!前回含み損になったときはたった数日であっという間だったので、気を抜かないようにしていきます。ヤーマンはすごく好きな会社なので、このまま業績が伸びてくれたらうれしいです!
過去の運用実績(2022年5月~11月まで)
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年8月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
【2022年10月2週目】 CPIとPPIの違いってなに?経済指標の発表に振り回された1週間でした |
210,112円(+0.02%) |
【2022年10月3週目】 含み損に耐える日々。 相場を読むためにプロが注目する重要な経済指標を聞きました! |
208,907円(▲0.6%) |
【2022年10月4週目】 ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは? |
239,878円※(+0.4%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年11月1週目】 住友化学を売却! 「理解できない会社に投資はしない」大切さを学びました |
239,892円(+0.01%) |
【2022年11月2週目】 エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇! 保有株の石油資源開発も好決算でした |
248,110円(+3.4%) |
【2022年11月3週目】 ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正! 今後はどうなるのか考えてみた |
255,125円(+2.8%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
2022年12月1週目 | 287,760円(+2.8%) |
2022年12月2週目 | 287,715円(▲45円) |
2022年12月3週目 | 285,037円(▲2,678円) |
2022年12月4週目 | 274,282円(▲10,755円) |
2022年12月5週目 | 335,997円※(+11,715円) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
ひっきーさん聞いてください!約2か月ぶりに含み益になりました!!私のポートフォリオの中で含み損の筆頭だったヤーマン(6630)が、先週いきなり含み益になったんです!