- ホーム
- 株投資10万円チャレンジ!
- 2022年の運用実績
- エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇!保有株の石油資源開発も好決算でした(11月2週目)
エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇!保有株の石油資源開発も好決算でした(11月2週目)
ひっきー
3社の決算でしたか!もちろん良いですよ!
11月7日~11月11日の運用成績
開始以来の運用成績はこちらです!2022年11月11日時点では、▲0.8%となりました。含み損がだいぶ減って、もう少しで含み益になります!うれしい~!
まゆ

ひっきー
すばらしいです!資産額が増えた理由、あとで聞かせてくださいね!では、1週間の動きを教えてください。
前週比では+3.4%と、大幅なプラスとなりました!アメリカの中間選挙の影響で株式市場が上昇したことと、11月10日に決算を発表した石油資源開発(1662)の株価が上昇したことが要因です。
まゆ

ひっきー
株式市場の追い風も受けつつ、決算でしっかりと資産を増やせている点がすばらしいですね!保有株に変化はありましたか?
保有株に変化はありませんでした!
まゆ

ひっきー
じゃあ、個別銘柄の損益を振り返っていきましょうか。

全体的に株価が上昇しました!特に、これまで下がり続けていたロードスターキャピタル(3482)がようやく上昇しはじめたことと、石油資源開発(1662)が決算後に上昇したことが影響しています。
まゆ
ひっきー
ロードスターキャピタルは下がりすぎでしたもんね…。上がってくれて良かったです!石油資源開発はどんな決算でしたか?
紹介しますね!石油資源開発以外にも、IBJやグローブライドの決算発表もあったので、それぞれ振り返ります。
まゆ
保有株3社の決算発表!プロにフィードバックをもらいました
今回は3社も決算が発表されたので、次の順番で見ていきます!
まゆ
【石油資源開発】エネルギー価格上昇で好決算!
石油資源開発は、絶好調の決算を発表してくれました!あと、業績予想の上方修正と配当の増額(増配)を発表していて、投資家にとってうれしいニュースがてんこ盛りだったんです。
まゆ
ひっきー
すばらしいです!業績が好調だった理由は、やはりエネルギー価格の上昇ですか?
そうみたいです!決算短信の下の部分に、理由として「原油価格やLNG価格の上昇により国内の原油及び天然ガスの販売価格が上昇したことなどによるものです。」と書かれています。
まゆ
ひっきー
エネルギー価格が上昇している限り、好調な業績が続きそうですね!ただし、世界的な景気後退によるエネルギー需要の減少が懸念されているので、その点は注意したほうが良さそうです。
アドバイスありがとうございます!毎日ニュースをチェックしないといけませんね。
まゆ
【IBJ】これからの婚活需要に期待!アフターコロナ銘柄
IBJも好調な決算でした!これまで、コロナ禍の行動制限で婚活サービスの利用が減ったり、お見合いが減ったりしていました。でも、規制緩和されてから利用が増えて、業績が回復してきています!
まゆ
ひっきー
アフターコロナ銘柄ですね!これからが楽しみな会社のひとつです。余談ですが、「〇〇ショック」が起きたあとは、カップルの絆が深まったり、人肌恋しくなったりする人が多く、婚活需要が高まるらしいですよ~!
ショックにはそんな効果が…!これからの業績が楽しみです!
まゆ
【グローブライド】レジャー需要と海外人気が強み!
最後にグローブライドです!グローブライドは、全体的に見ると良さそうなんですが、ちょっと気になる点というか、懸念点もあります。
まゆ
ひっきー
そうなんですね。では、良かった点と懸念点を教えてください。
わかりました!下にまとめますね!
まゆ
良かった点
- 海外で新商品の売れ行きが好調だった
懸念点
- 日本ではコロナ禍の規制が緩和され、国内旅行など釣り以外のレジャーへの消費が増えた
- インフレの進行と金融引き締め
ひっきー
なるほど~。確かに、グローブライドの主戦場である「釣り業界」は、コロナ禍で「密にならない」という理由から人気でしたもんね。その反動は仕方ないです。
一方で、海外で新商品を出したところ売れ行きが好調というのは、グローブライドの製品が根強い人気を誇っているということで、かなり良いニュースだと思いますよ!
お~!その話を聞いて少し安心しました。釣り自体の人気がなくなったじゃないですもんね!むしろコロナ禍で釣りにハマった人が、その後も長く続けてくれるとしたら、ずっとグローブライドの製品を買ってくれますからね!
まゆ
ひっきー
そう思います!ただ、インフレの進行や金融引き締めで消費者の節約志向が強まると、釣具など趣味の道具にはお金が回らなくなるかもしれません。いずれ景気は良くなるものですが、一時的には業績と株価が低迷する可能性もありますね。
そうですよね…。景気の影響はどうしようもないですよね…。他に良い銘柄がなければ、そのまま持ち続けようと思います!
まゆ
まとめ
今週は決算ウィークでした!3社も決算が発表されると、すべてチェックするのが大変ですね…。もっと多くの銘柄を持っている人たちは、どうやって乗り切っているんでしょうか。尊敬します!
私なりに決算を読み、どう感じたかをひっきーさんに聞いてもらいました。その中で、注意したほうが良い点をいくつか教えてもらったので、今後の参考にします!現在主力の石油資源開発は、世界的な景気後退の影響を受けそうです。毎日ニュースをチェックして、どうするか考えていきます!
過去の運用実績(2022年5月~11月まで)
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年5月4週目】 はじめて株を買いました! |
100,778円 |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年6月1週目】 ビギナーズラック!? |
104,995円(+4.2%) |
【2022年6月2週目】 初めて資産が減りました |
103,246円(▲1.7%) |
【2022年6月3週目】 株式市場が大混乱!私のポートフォリオの行方は…? |
100,778円(▲2.4%) |
【2022年6月4週目】 株式投資をはじめて以来の高値を更新! |
107,434円(+6.6%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年7月1週目】 景気後退懸念で株価下落・下方修正発表と大変な1週間でした |
103,226円(▲3.9%) |
【2022年7月2週目】 はじめての損切り |
136,676円※(+6.4%) |
【2022年7月3週目】 不動産テックの銘柄を購入! |
137,788円(+7.2%) |
【2022年7月4週目】 セーフィーがすごいので買い増しをしました! |
138,740円(+7.9%) |
【2022年7月5週目】 ゲンキーの最新決算を分析! |
166,234円※(+3.9%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減は修正ディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年8月1週目】 不動産テック銘柄「ロードスターキャピタル」を分析! |
168,331円(+5.2%) |
【2022年11月2週目】 保有する「セーフィー」が下方修正を発表しストップ安に! |
163,462円(+2.2%) |
【2022年8月3週目】 「Genky DrugStores」を利益確定しました! |
168,251円(+5.2%) |
【2022年8月4週目】 ヤーマンの株を買い増ししました! |
169,103円(+0.5%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年9月1週目】 アパレル進出した釣具ブランド『ダイワ』の運営企業を買いました! |
192,753円※(▲2.4%) |
【2022年9月2週目】 含み益の大幅減少でショック… |
191,298円(▲0.8%) |
【2022年9月3週目】 保有株が含み損だらけに…! 気にしないメンタルコントロール術を学びます |
186,496円(▲2.5%) |
【2022年9月4週目】 FOMCで株価が下落!? アメリカの利上げが日本株にも影響して含み損拡大 |
184,813円(▲0.9%) |
【2022年9月5週目】 米国実質GDPが減少! 株式市場への影響がどれくらいあったのか説明します |
207,986円※(▲1.5%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年10月1週目】 保有株の住友化学が下方修正を発表! その理由と株価がどうなるか解説 |
210,062円(+1.0%) |
【2022年10月2週目】 CPIとPPIの違いってなに?経済指標の発表に振り回された1週間でした |
210,112円(+0.02%) |
【2022年10月3週目】 含み損に耐える日々。 相場を読むためにプロが注目する重要な経済指標を聞きました! |
208,907円(▲0.6%) |
【2022年10月4週目】 ロードスターキャピタルが好決算!なのに株価が下落した理由とは? |
239,878円※(+0.4%) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
【2022年11月1週目】 住友化学を売却! 「理解できない会社に投資はしない」大切さを学びました |
239,892円(+0.01%) |
【2022年11月2週目】 エネルギー価格上昇で原油・天然ガス関連の株価が上昇! 保有株の石油資源開発も好決算でした |
248,110円(+3.4%) |
【2022年11月3週目】 ヤーマンの株価が上昇した理由は上方修正! 今後はどうなるのか考えてみた |
255,125円(+2.8%) |
運用報告ページ | 資産評価額(前週比) |
---|---|
2022年12月1週目 | 287,760円(+2.8%) |
2022年12月2週目 | 287,715円(▲45円) |
2022年12月3週目 | 285,037円(▲2,678円) |
2022年12月4週目 | 274,282円(▲10,755円) |
2022年12月5週目 | 335,997円※(+11,715円) |
※ 30,000円入金したため、資産評価額が大きく増えています。前週比の増減はディーツ法で計算しています。
今週は石油資源開発(1662)やIBJ(6071)、グローブライド(7990)の決算が発表されました!決算を読んで感じたことがあるので、それに対してフィードバックをいただけませんか?