未成年(子供)でも株式投資ができる、おすすめ証券口座を比較
最終更新日:2025年1月8日
このところ、未成年の方でも「株式投資をはじめてみたい!」という動きが増えてきているようです。若くして投資に興味を持ち、自分で資産運用できるようになりたい!という熱いメールをいただいたときには、心を打たれました。このページでは、そんな未成年者が株で資産運用するための考え方や、未成年口座を開設する証券会社の選び方について紹介します。
すぐに「未成年(子供)でも口座開設できる証券会社」を見たい人は、こちらをご覧ください。
未成年(子供)でも株式投資をするべき理由
さて、突然ですが、日本の教育現場(特に義務教育)では、お金のことについて深く教わることはほとんどありません。もともと時間割に組み込まれていませんから、これは当然といえば当然です。よって、お金の知識など何も知らないまま社会に出てしまうことも、普通に起きています。
そう考えてみると、『投資に興味を持ちはじめたとき』というのは、若い時期であっても大きなチャンスです(普段の学校での勉強が一番大切なことは当然であり、おろそかにしていいというわけではありません)。投資に興味を持って生きることは、人生の転換期となる可能性もあります。大人になってからも、この気持ちを大切にして欲しいと思います。
学生のうちは練習のつもりで、株式投資に慣れることに重点を置きましょう。徐々に経済の仕組みがわかり、お金がどのように動いているのかが見えてきます。投資で儲けを出して資産を増やすのは、社会に出てお金を稼ぐようになってからが本番です。まずは「経済の勉強をする」という目的で、少額から株式投資をはじめてみてはいかがでしょうか。
未成年者(子供)が口座開設するための条件・必要書類
未成年口座を開設するには、条件・必要書類があります。すべての証券会社に共通している、口座開設の条件や必要書類は、次のとおりです。
未成年口座を開設する条件
- 0歳~17歳であること
- 未婚であること
- 未成年者本人、親権者がどちらも国内在住であること
口座開設できる年齢に下限はないので、18歳未満であれば、0歳児から作ることができます。ただし、年齢が18歳未満でも、結婚をしていると成年とみなされるので、未成年口座ではなく、18歳以上の成年と同じ口座を開設できます。
必要書類
- 親権者のご署名・ご捺印がある同意書
- 親権者と本人の関係がわかる書類(住民票など)
- 未成年者本人の本人確認書類
- 未成年者本人のマイナンバー
未成年者が株式投資をはじめる場合、親権者の方の同意なしでは未成年口座を作れません。また、上に挙げた以外にも、証券会社によってルールが細かく決められています。口座開設の際は、しっかり目をとおすようにしてください。
未成年(子供)でも口座開設できる証券会社
実は、未成年の方でも口座開設できる証券会社は、たくさんあります。また、未成年の場合、それぞれの証券会社によって特徴がありますので、未成年向けの証券会社の選び方という切り口で、使える証券会社を紹介します。
未成年が株式投資をする場合の手数料比較表
未成年の方が、国内現物株を売買をした場合の手数料を、証券会社ごとに比較しました。
証券会社 (公式サイトへ) |
株式売買手数料(税込) | ネット証券 詳細情報へ |
|||
---|---|---|---|---|---|
~10 万円 |
~20 万円 |
~50 万円 |
~100 万円 |
||
松井証券※1 限定タイアップ |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
岡三オンライン※2 レポート&3,000円 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
SBI証券※3 レポート&2,500円 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
楽天証券※4 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
auカブコム証券※2 (旧 カブドットコム証券) 現金最大2,500円 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
SBIネオトレード証券 (旧ライブスター証券) |
88円 | 100円 | 198円 | 374円 | |
GMOクリック証券 | 90円 | 100円 | 260円 | 460円 | |
マネックス証券 レポート |
99円 | 115円 | 275円 | 535円 | |
SMBC日興証券 | 137円 | 198円 | 440円 | 880円 |
※1 25歳以下で国内株の取引なら、現物・信用問わず手数料が無料です。
※2 国内株の現物取引であれば、25歳以下限定で手数料が無料です。
※3 各種交付書面を郵送から電子交付に変更する必要があります。
※4 手数料コースを「ゼロコース」に変更する必要があります。
1回あたりの手数料はどこも安いですが、取引回数が多くなると、意外と手数料が積み重なってしまいます。そのため、松井証券、岡三オンライン、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券は、手数料が無料なのでおすすめです。
18歳以上の方は、手数料が異なる証券会社もあるので、「ネット証券の手数料比較表」をご覧ください。
ここからは、未成年の方におすすめの証券会社を、4社紹介します。どれか1社を選ぶというより、各証券会社の機能を、目的や用途に応じて使い分けるために、複数口座作っておくのがおすすめです。それぞれ、当サイト限定のタイアップキャンペーンも実施しているので、口座を開設してお得な特典をゲットしてください♪
松井証券
IPO | ・事前入金が必要ないので、資金の用意は当選後でよい ・70%完全平等抽選 |
---|---|
投資信託 | すべての投資信託が、買付手数料無料 |
取扱商品 | 現物取引、新規公開株(IPO)、投資信託、立会外分売、貸株サービス、米ドルMMF |
特徴 | ・25歳未満は、取引手数料が無料になる ・投資に役立つ情報ツールが無料で使える ・「クロス注文」取引で、かんたんに株主優待をもらえる |
松井証券は、IPOに事前入金なしで、手軽に抽選を受けられます。事前入金がいらないので、ご家族全員の口座を使ってIPOに申し込みをして、当選確率をアップさせることもできます。
また、松井証券では、低リスクで株主優待がもらえるクロス取引を、ほぼいつでもかんたんにできる「クロス注文」機能を提供しています。お得に株主優待をもらいたい方は、松井証券がおすすめです。クロス取引について詳しく知りたい方は、「クロス取引でお得に株主優待をゲット!」をご覧ください。さらに詳しい内容は、「松井証券」で解説しています。
今なら、松井証券の総合口座開設+MATSUI Bank(住信SBIネット銀行マツイ支店)口座開設+MATSUI Bank口座に5万円以上の入金をすると、dポイントやAmazonギフトカードと交換できる松井証券ポイントが、3,000ポイントもらえる当サイト限定タイアッププログラムが実施中です。
※ 各条件は口座開設申し込みの翌月末までに達成する必要があります。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
松井証券のキャンペーンまとめ
岡三オンライン
IPO | ・事前入金が必要ないので、資金の用意は当選後でよい ・100%完全平等抽選 |
---|---|
投資信託 | すべての投資信託が、買付手数料無料 |
取扱商品 | 現物取引、S株(単位未満株)、新規公開株(IPO)、立会外分売裏、外国株式、投資信託、債券 |
特徴 | ・25歳未満は、国内現物株の取引手数料が無料 ・投資に役立つ情報ツールが無料で使える |
岡三オンラインは、松井証券と同じくIPOに事前入金が必要ありません。さらに、100%完全平等抽選なので、一般個人でも当選しやすいのも魅力です。
IPOの当選を狙っている方は、松井証券とあわせて岡三オンラインも口座開設しておけば、当選確率をアップできます。当サイト管理人のIPO実績も、参考にしてください。さらに詳しい内容は、「岡三オンライン」で解説しています。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
SBI証券
IPO | ・ネット証券の中で最も取り扱い銘柄が多く、主幹事も多い ・抽選に外れても「IPOチャレンジポイント」が貯まり、確実に当選できる |
---|---|
投資信託 | ・すべての投資信託が、買付手数料無料 ・100円から購入できる |
取扱商品 | 現物取引、S株(単位未満株)、新規公開株(IPO)、立会外分売、外国株式、投資信託、債券 |
特徴 | ・口座開設数が1,331万口座※5と、ネット証券でトップ(2023年4月現在) ・売買手数料が完全無料 ・Tポイントで投資できる ・夜間取引(PTS)にも対応している ・投資に役立つ情報ツールが無料で使える |
※5 SBI証券単体の口座数は非公開なので、SBIグループ全体の口座数を記載しています。
SBI証券の未成年口座は、IPOや投資信託、外国株式など、取引できる商品が多いことが特徴です。売買手数料は完全無料なので、ノーコストで売買できます。
親権者の方もSBI証券に口座開設している必要があるので、もしまだ口座がない場合は、あわせて口座開設をしてください。さらに詳しい内容は、「SBI証券」で解説しています。
口座開設料・年会費などは一切かかりません。
auカブコム証券
IPO | ほぼ100%平等抽選(抽選以外の配分あり) |
---|---|
投資信託 | ・すべての投資信託が、買付手数料無料 ・100円から購入できる |
取扱商品 | 現物取引(ETF、REIT含む)、プチ株、新規公開株(IPO)、投資信託、債券、外貨MMF |
特徴 | ・毎月500円で株を積み立てできる(プレミアム積立) ・auカブコム証券が選んだ、ETF100銘柄を無料で売買できる(フリーETF) ・Pontaポイントで投資できる |
auカブコム証券は、プレミアム積立というサービスで、毎月500円から株を積み立てることができます。積立の手数料は無料なので、まずは少額から低リスクで、株式投資をはじめたいという方におすすめです。さらに詳しい内容は、「auカブコム証券」で解説しています。
はじめて株に挑戦するときは、どうやってはじめたらよいか、わからないことだらけだと思います。上記にあげたような各ネット証券の「口座開設」から「株取引」までの手順を、実際の画像を使って、ていねいに紹介しています。下記ページを見ながら進めてみてください。
☆口座開設する上でご質問等ございましたら、お気軽にメールをお寄せください。